フォンダシオン ルイ・ヴィトンにて、 2024年5月4日より春の展覧会がスタート。「マティス:赤いアトリエ 」展、「エルズワース・ケリー 形と色 1949 - 2015」展が同時開催。

2024年4月25日(木)11時16分 PR TIMES

2024年5月4日から9月9日まで、アンリ・マティス(1869-1954)の《赤いアトリエ》(1911)に捧げるランドマーク的な展覧会「マティス:赤いアトリエ 」と同時に、絵画、彫刻、写真、ドローイングを展示するエルズワース・ケリー(1923-2015)の新しい回顧展「エルズワース・ケリー 形と色 1949 - 2015」が開催されます。加えて、パリ・オリンピック開催と、このオリンピックへのLVMHの支援の一環として、フォンダシオン ルイ・ヴィトンではコレクションの中からスポーツに関連する作品を紹介し、この国際的なイベントに対して、従来とは異なる詩的な視点を提供しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/104026/5/resize/d104026-5-791bd08afdb69684eb5b-1.png ]

2024年5月4日(土)〜9月9日(月)まで、フランス・パリにあるフォンダシオン ルイ・ヴィトン(Fondation Louis Vuitton ) にて、 「マティス:赤いアトリエ 」展、「エルズワース・ケリー 形と色 1949 - 2015」展を同時開催いたします。

[画像2: https://prtimes.jp/i/104026/5/resize/d104026-5-a9377d523a11cc8da3b1-0.png ]

2024年春、フォンダシオン ルイ・ヴィトンはその使命を再確認いたします。それは、現代の芸術をできるだけ多くの人々に広めることです。「現代性の画期的な作品」を紹介することを使命とするフォンダシオンでは、現代性の歴史とつながりを持ちながらも、新たなモデルを提案し、認識を覆したアーティストを称える活動も行っています。同時にフォンダシオンは、時代を刷新しようと果敢に挑戦する現代のクリエイターを支援し、オープン・スペース・プログラムでは、新進気鋭の才能を支援し、広め続けます。

2024年5月4日(土)から9月9日(月)まで、アンリ・マティス(1869-1954)の《赤いアトリエ》(1911)に捧げるランドマーク的な展覧会と同時に、絵画、彫刻、写真、ドローイングを展示するエルズワース・ケリー(1923-2015)の新しい回顧展が開催されます。加えて、パリ・オリンピック開催と、このオリンピックへのLVMHの支援の一環として、フォンダシオンではコレクションの中からスポーツに関連する作品を紹介し、この国際的なイベントに対して、従来とは異なる詩的な視点を提供いたします。

"Matisse: The Red Studio"
「マティス:赤いアトリエ」

フォンダシオン ルイ・ヴィトンは、ニューヨークの現代美術館(MoMA)およびコペンハーゲンのSMK -Statens Museum for Kunst(国立デンマーク美術館)との共同企画で、1911年の名作であり、創造と歴史に焦点を当てた展覧会「Matisse: The Red Studio(マティス:赤いアトリエ)」を開催いたします。この大作は、1949年にMoMAが取得して以来、同館の象徴的な作品の一つとなっています。大きなキャンバスには、絵画や彫刻、家具、装飾品で満たされたアーティストのアトリエが描かれています。この展覧会は、パリ郊外イッシー・レ・ムリノーにあるマティスのアトリエを離れて以来初めてこれらの作品が再集結しています。また、展示にはアーカイブ資料や関連する絵画やドローイングも含まれています。

MoMAの主任キュレーターであるアン・テンキンは、「《赤いアトリエ》は今や110年以上もの歴史を持ち、スタジオ絵画の数世紀にわたる伝統の中での画期的な存在であり、また近代美術の基礎的な作品でもあります。この絵は、自らのスタジオを描くという課題に取り組むすべてのアーティストにとっての基準となっています。マティスが作品の表面を赤で満たすという過激な決定は、マーク・ロスコやエルズワース・ケリーを含む多くの学者やアーティストを魅了してきました。しかし、この絵画の起源と歴史に関しては、まだ多くの未解明な点が残っています」と述べています。

展覧会の中心は、《赤いアトリエ》と共に、その中に描かれた6点の絵画、3つの彫刻、1つの陶器が展示されます。これらの作品は1898年から1911年にかけて制作され、31年ぶりにフランスで展示される《ヤングセーラー (II)》(1906)などの馴染みのある絵画から、《コルシカ島:オールドミル》(1898)などのあまり知られていない作品、そして最近になってその所在が判明したオブジェクトまで広がります。これらの絵画のうち、1907年の《水浴》、1907-08年の《ル・リュクス(II)》、1909年の《白いスカーフを着たヌード》は、マティスの重要なコレクションの一部としてSMKに属しており、最前面に描かれたアーティストの1907年の陶器プレートは、MoMAのコレクション所蔵されているものです。

展覧会では、MoMAの《青い窓》(1913年)や、MNAM/ポンピドゥーセンターの《大きな赤い室内》(1948年)など、《赤いアトリエ》と密接に関連するいくつかの絵画やドローイングも展示されます。これらの作品がマティスのアトリエから最終的にMoMAに収蔵されるまでの複雑な道のりを物語る一助となっています。また、このプロジェクトに関連して初めて出版、展示される手紙や写真など数多くの貴重なアーカイブ資料が展示され、絵画の題材、変遷、受容に関する新しい情報が明らかにされます。さらに、この展示には絵画の制作プロセスに関する最近の発見を紹介する保存科学に焦点を当てた映像も含まれています。

マティスの《赤いアトリエ》は、イッシー・レ・ムリノーの町でアーティストの仕事場を描いています。《赤いアトリエ》は、マティスの最も忠実で勇敢な初期のパトロンであったセルゲイ・シチューキンからの依頼に応じて制作された作品の一部として描かれました。シチューキンはこの絵の前身である《ピンクのアトリエ》を好んで購入しましたが、《赤いアトリエ》の購入は辞退しました。この絵画は16年間マティスの手の元に残り、その間、1912年にロンドンで開催された第2回ポスト印象派展や、1913年のアーモリーショーのため、ニューヨーク、シカゴ、ボストンを巡回しました。

1927年、ついに《赤いアトリエ》は、ロンドンのガーゴイル・クラブの創設者であるデイヴィッド・テナントにより購入されました。ガーゴイル・クラブは、アーティストや貴族を対象とした会員制クラブでした。この絵画は1940年代初頭までガーゴイル・クラブに飾られ、その後すぐにニューヨークのビニョー・ギャラリーのディレクターであるジョルジュ・ケラーによって購入されました。1949年になり、《赤いアトリエ》はMoMAのコレクションとして収蔵されることになりました。

その後、この作品は第二の人生を歩むことになりました。1949年以降、ニューヨークの芸術家たちや、通りすがりの人々がこの絵の前で立ち止まり、その先鋭的な斬新さが突如として再発見されることになったのです。1940年代後半、マティス自身、この1911年の作品がユニークであったのは、当時のイッシー・レ・ムリノーのアトリエにあった家具、絵画、オブジェが精密に描かれていたにもかかわらず、「赤という色が際立っていたことに起因する「抽象性」であったと語っています。マティスはその後、アトリエ環境を題材にした新しい絵画シリーズを発表し、特に1948年の《大きな赤い室内》は、1949年2月に息子のピエール・マティスによってニューヨークで展示された後、1950年に国立近代美術館のコレクションに加わりました。この作品は展覧会に展示されており、戦後のパリとニューヨークでのマティスの絵画の重要性を想起させ、MoMAだけでなくMNAMにおけるマティスの存在感を強調しています。

1911年の《赤いアトリエ》と1948年の《大きな赤い室内》の対話は、フォンダシオンでの展覧会で特に強調され、マティスの作品が大きな変化を遂げつつある時期に、約40年のスパンでこの先駆的な絵画をどのように再解釈しているかが示されています。この2つの絵画はその後、多くのアメリカやヨーロッパのアーティストにインスピレーションを与えながら、並存していきます。

この展覧会は、アンリ・マティス・アーカイブの協力を得て、マリー・ジョゼ&ヘンリー・クラヴィスのニューヨーク近代美術館(MoMA)の絵画・彫刻のチーフ・キュレーターであるアン・テムキンと、SMKチーフ・キュレーター兼シニア・リサーチャーであるドルテ・アーゲセンによって企画されました。

「マティス、赤いアトリエ」展は、ニューヨークのMoMAで2022年5月1日から9月10日まで、コペンハーゲンのSMKで2022年10月13日から2023年2月26日まで開催されました。この展覧会には、アン・テムキンとドルテ・アーゲセンが編集を担当し、フォンダシオン ルイ・ヴィトンとレ・エディション・アザンにより出版されたフランス語のカタログが添えられています。また、最初はMoMAとSMKにより英語とデンマーク語で共同出版されていました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/104026/5/resize/d104026-5-4115c34491889ae633c0-2.png ]


"Ellsworth Kelly. Shapes and Colors, 1949-2015"
「エルズワース・ケリー「形と色」1949 - 2015」

生誕100周年を記念して開催される「エルズワース・ケリー、形と色、1949-2015」展は、20世紀後半を代表するこのアーティストの作品を、時系列とメディア展示の両面から幅広く紹介するフランス初の展覧会となります。グレンストーン美術館(メリーランド州ポトマック)とエルズワース・ケリー・スタジオの協力のもと、絵画、彫刻、ドローイング、写真、コラージュなど100点以上の作品が展示されます。この展覧会は、世界中の美術館(シカゴ美術館、クレラー・ミュラー美術館、サンフランシスコ近代美術館、テート美術館、ホイットニー美術館)や個人のコレクションからの貸し出しによって支えられています。

エルズワース・ケリーは、アメリカで最も重要な抽象画家・彫刻家の一人とみなされています。70年にわたる彼のキャリアは、流派やムーブメントから芸術的に独立した存在であり、20世紀の絵画と彫刻におけるその画期的な貢献により特徴付けられるものでした。

ケリーは自然や身の回りの世界からインスピレーションを得て、20世紀から21世紀にかけて抽象画を活性化させる独自のスタイルを創り上げました。逝去から10年経った今も、ケリーの作品は絵画の枠を超え、変わらぬ魅力を放っています。フォンダシオン ルイ・ヴィトンでは、日々これを目にすることができます。フォンダシオンのオーディトリアムには、アーティストのコミッションワークとして制作された最後の作品が展示されています。フランク・ゲーリー建築の要素と対話するようにデザインされたこの作品は、ステージカーテン(《スペクトラムVIII》)からコンサートホールの壁面へと広がり、赤、黄、青、緑、紫のモノクロームが浮かび上がり、躍動しています。

展覧会「エルズワース・ケリー、形と色、1949-2015」は、彼のキャリアの中でも極めて重要な時期の主要な作品を通して、形、色、線、空間の関係についての探求を辿ります。

建物の2フロア、約1,500平方メートルにわたって展示される数々の作品は、エルズワース・ケリーの芸術的語彙の欺瞞的な単純性を看過し、驚くべき活力と豊かさを特徴とする一連の作品群を鑑賞するよう促しています。多くの場合モノクロームで、一見堅苦しそうな構図ですが、これらの作品はシステムから生まれたものでも、特定のルールに従ったものでもありません。形と色が快楽主義と手を取り合う視覚的探求の結果なのです。

フォンダシオン1階と2階を会場に、グレンストーン美術館、フォンダシオン ルイ・ヴィトンをはじめ、ポンピドゥー・センター、シカゴ美術館、フィラデルフィア美術館、クレラー・ミュラー美術館(オランダ)、サンフランシスコ近代美術館、テート美術館(ロンドン)、ウォーカー・アート・センター(ミネアポリス)、ホイットニー美術館(ニューヨーク)など、世界の主要美術館が所蔵する約100点の作品を展示いたします。また、エルズワース・ケリー・スタジオや個人コレクションからも主要作品が貸し出されています。

展示作品は、絵画、彫刻、コラージュや写真の紙作品など、画家が使用した幅広い手法を網羅しています。展示のハイライトは、エルズワース・ケリーがジヴェルニーを訪れた後に制作された最初のモノクローム作品《Green Painting》(1952年)や、画家が建築に傾倒した重要な一例である《Painting in Three Panels》(1956年)など、アーティストの若い頃の絵画です。これらの初期作品は、今では定番となったチャタムシリーズや スペクトラムシリーズの作品よりも前に展示されています。また、画家のキャリアの中で描かれた植物のドローイングや、めったに展示されない写真のコレクションも展示されます。

本展では、エルズワース・ケリーによる大規模なフロアペインティングシリーズの第一作《Yellow Curve》(1990年)が、特別にデザインされた空間に展示されます。60平方メートルを超えるこのインスタレーションは、1990年にフランクフルト・アム・マインのポルティクスで開催された展覧会のために制作されて以来、ヨーロッパでは初めての展示となります。

その展覧会「エルズワース・ケリー、形と色、1949-2015」は、グレンストーン美術館(メリーランド州ポトマック)が企画し、2024年3月17日まで開催される巡回展「Ellsworth Kelly at 100(エルズワース・ケリーの生誕100周年)」の一環として開催されます。本展のフランス版は、特にフォンダシオン ルイ・ヴィトンのオーディトリアムへのエルズワース・ケリーの貢献に鑑みて構成されています。エルズワース・ケリーが若手アーティストとして最も先鋭的なアイデアを展開したパリに続き、ドーハ(カタール)のM7で新たなプレゼンテーションが開催される予定であり、中東では初の展覧会となります。

この展覧会には、グレンストーン美術館、フォンダシオン ルイ・ヴィトン、レ エディション ハザンの共同出版による図解入りカタログが付属し、スザンヌ・ハドソン、ジャン=ピエール・クリキ、ピーター・エレイ、アレックス・ダ・コルテ、ユーリ・ストーン、コリー・ケラー、サラ・ロジャーズらが寄稿しています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/104026/5/resize/d104026-5-c1359542eaf6e207ffce-3.jpg ]


今回はパリ・オリンピック開催と、このオリンピックへのLVMHの支援の一環として、フォンダシオンではコレクションの中からスポーツに関連する作品も紹介しています。この国際的なイベントに対して、従来とは異なる詩的な視点を提供しています。

[画像5: https://prtimes.jp/i/104026/5/resize/d104026-5-5a1af92329c5c1a51f40-4.png ]

「スポーツの美 - コレクションのアーティストの視点 」
~ フォンダシオン・ルイ・ヴィトン建物を通るオリンピックの聖火を称えて ~

コレクションから厳選された作品が2階に展示され、5人の国際的なアーティストの作品がギャラリー9から11に一堂に会します。これらの作品の奥深さと広がりは、スポーツというテーマに対して、他に類を見ない詩的な視点をもたらしてくれます。

ギャラリー9では、アブラハム・ポワンシュバル(1972年生)による2019年の壮観なインスタレーション《Walk on Clouds》が展示されています。この作品では、アーティストが雲の上を歩いているように見えます。薄い空中に浮かんでいるように見えますが、実際には、彼はドローンが取り付けられた熱気球に支えられており、撮影されることが可能になっています。このパフォーマンス映像は、アーティストの精神と体の完全なコミットメントを要求し、この「散歩」が夢のようなアスレチックな偉業と同等のリスクを冒していることが感じられます。

アンドレアス・グルスキー(1955年生)による1995年の写真《Engadin》(1995年)では、スイスの雄大な峰々が真っ青な空に包まれ、崇高でパノラマのような景観が描かれています。人間は、対照的に微小に描かれたクロスカントリースキーヤーの細い一線で表され、大自然の力の前に消え去り、そこに挑む人間の決意の中にのみ存在しているように見えます。

ギャラリー11では、ロマン・ジグナー(1938年生)による2003年の《Installation mit Kajaks》(Installation with Kayak)が展示されています。この作品にはカヤックが含まれており、これは1980年代後半以来、アーティストの視覚的な語彙の重要な要素としています。通常、動きや速度の象徴であるこの舟は、天井から吊り下げられることですべての実用性を奪われますが、その結果、彫刻のように流線型の美しさが見事に表現されます。

オマー・ヴィクター・ディオプ(1980生)による作品《Diaspora》は、16世紀から19世紀にかけてのアフリカの人物たちの肖像画ギャラリーのようです。彼ら全員が、故郷の大陸外で重要な役割を果たしています。ムガール帝国の細密画からヨーロッパ宮廷の肖像画まで、あらゆるジャンルの歴史を網羅する中で、実際にコスチュームと演出に身を包んだアーティスト本人です。レッドカード、ボール、ゴールキーパーのグローブ、ホイッスル…… 数々の思いがけないアクセサリー、スポーツ界の象徴的なアイテムが、これらの人物の伝統的な肖像を崩しています。

ジャン=ミシェル・バスキアの願望は 「見えない男」を存在させることであり、ヒーローへの憧れは彼の作品に繰り返し登場するテーマです。シュガー・レイ・ロビンソンやモハメド・アリといったボクサーは、この芸術的パンテオンに登場します。《Napoleonic Stereotype Circa 44》(1983年)は、もう一人のボクサーであるジョー・ルイスにちなんだ作品で、彼のそれまでの輝かしいキャリアは、1936年ナチス・ドイツを代表して戦ったマックス・シュメリングに敗れたという極めて象徴的な敗北によって汚されました。

オリンピックの公式エンブレムである五大陸を表す5つの輪は、ジャン=ミシェル・バスキア(1960-1988)と共同制作した数作品のモチーフとなりました。1985年の《Olympic Rings》では、幾何学的な輪の頭文字がアンディ・ウォーホル(1928-1987)の見事なスタイルで描かれ、一方でバスキアの強烈な印象付けは、構図中央の黒い仮面のような顔となっています。この作品は、エンリコ・ナバラ・コレクションから貸し出されたもので、2023年のバスキア×ウォーホル展の注目作でした。 フォンダシオン ルイ・ヴィトンで開催された「Painting Four Hands」展と、パリ・オリンピックを記念して貸し出しが延長されました。


Fondation Louis Vuitton
[画像6: https://prtimes.jp/i/104026/5/resize/d104026-5-c9de3967ee7e3db9da08-5.jpg ]

フランス・パリにあるブローニュの森に、2014年10月にFondation Louis Vuitton(フォンダシオン ルイ・ヴィトン)が開館いたしました。LVMHの最高経営者ベルナール・アルノーのイニシアティブで、建築家フランク・ゲーリーにより設計された美術館です。この建物は、LVMHの芸術・文化に対するメセナ活動を象徴し、21世紀のパリの遺産を充実させる役割を果たしています。フランス内外の現代アート制作を支援し、常設展、特別展、音楽イベントなど多岐にわたるイベントを通じて、多くの人々に親しまれることを使命としています。フォンダシオン ルイ・ヴィトンは、近現代アートの促進と市民の関心を高めることを目指しており、毎年複数の特別展が開催されています。また、音楽も中心的な存在であり、建物内にはオーディトリウムが設けられています。

Fondation Louis Vuitton
8, Avenue du Mahatma Gandhi Bois de Boulogne, 75116 Paris
Website: www.fondationlouisvuitton.fr
Instagram: @fondationlv

PR TIMES

「展覧会」をもっと詳しく

「展覧会」のニュース

「展覧会」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ