NRIセキュア、デジタルサービスの不正利用対策に特化したセキュリティ研修を7月に開講
2025年5月13日(火)14時17分 PR TIMES
講義とハンズオンを通じてデジタルクライムリスクとその対応を学習
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(以下、NRIセキュア)は、情報セキュリティを本格的に学ぶ方を対象とした研修コース群「セキュアEggs(エッグス)」に、「サービス不正利用対策研修」コース(以下、本コース)を新設し、2025年7月に開講します。
デジタルサービスが多様化する中、その仕組みを悪用した不正決済・不正送金などの新しいタイプの詐欺や不正行為が増加しており、デジタルサービスを提供する多くの企業においては喫緊の課題となっています。
NRIセキュアではこうしたデジタルサービスに対するリスクを「デジタルクライム[i]リスク」と定義し、独自のリスク分析フレームワークを開発の上、様々な企業に提供してきました。デジタルクライムリスクは、そのサービスのビジネスモデルや使い方(ユースケース)そのものに起因します。そのため、サービスの企画・設計段階からこのリスクを正しく理解し、対策を行うことが求められます。
NRIセキュアは、デジタルクライム対策への今後ますます高まる需要に応えるため、デジタルサービスを提供している方に向け、デジタルクライムリスクの分析と対策に特化した新しい研修コースを開発しました。本コースは、基礎編と実践編を合わせた2日間のプログラムです。はじめに、デジタルクライムリスクの全体像を把握した上で、サービス利用者および提供者のセキュリティを確保するために必要な視点や、デジタルクライムリスクを分析する手法と対策を講義とハンズオンで学びます。
本コースの詳細およびお申し込みは、次のWebサイトをご参照ください。
https://www.nri-secure.co.jp/service/learning/eggs_anti-unauthorized_use_of_service
NRIセキュアは今後も、企業・組織の情報セキュリティ対策を支援するさまざまな製品・サービスを提供し、安全・安心な情報システム環境と社会の実現に貢献していきます。
◆本コースの概要
・開催日時
2025年7月28日(月)〜7月29日(火)9:30〜17:30
・開催方式
オンライン
・参加費
早割価格:145,000円(税込:159,500円)/人(2025年5月30日までのお申し込みが対象です)
通常価格:160,000円(税込:176,000円)/人
・定員
20名(最少催行人数10名)
・主な研修内容
基本編
情報セキュリティの歴史
昨今話題となった「デジタルクライムリスク」の問題
デジタルクライムリスクが見逃される理由
デジタルクライムリスク3大パターン
なりすまし利用
他者情報の不正紐づけ
サービス機能の悪用/不正利用
最新の脅威・対策動向分析
事例紹介
デジタルクライムリスク分析の流れ
デジタルクライムリスク分析トレーニング
実践編
デジタルクライムリスク分析で押さえておくべき脅威事例
実践的なリスク分析のポイント
演習1:サービス仕様の理解
演習2:リスクシナリオ抽出
演習3:リスク値算出・対策検討
[i] デジタルクライムについての詳細は、以下のブログをご参照ください。
https://www.nri-secure.co.jp/blog/digital-crime
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(以下、NRIセキュア)は、情報セキュリティを本格的に学ぶ方を対象とした研修コース群「セキュアEggs(エッグス)」に、「サービス不正利用対策研修」コース(以下、本コース)を新設し、2025年7月に開講します。
デジタルサービスが多様化する中、その仕組みを悪用した不正決済・不正送金などの新しいタイプの詐欺や不正行為が増加しており、デジタルサービスを提供する多くの企業においては喫緊の課題となっています。
NRIセキュアではこうしたデジタルサービスに対するリスクを「デジタルクライム[i]リスク」と定義し、独自のリスク分析フレームワークを開発の上、様々な企業に提供してきました。デジタルクライムリスクは、そのサービスのビジネスモデルや使い方(ユースケース)そのものに起因します。そのため、サービスの企画・設計段階からこのリスクを正しく理解し、対策を行うことが求められます。
NRIセキュアは、デジタルクライム対策への今後ますます高まる需要に応えるため、デジタルサービスを提供している方に向け、デジタルクライムリスクの分析と対策に特化した新しい研修コースを開発しました。本コースは、基礎編と実践編を合わせた2日間のプログラムです。はじめに、デジタルクライムリスクの全体像を把握した上で、サービス利用者および提供者のセキュリティを確保するために必要な視点や、デジタルクライムリスクを分析する手法と対策を講義とハンズオンで学びます。
本コースの詳細およびお申し込みは、次のWebサイトをご参照ください。
https://www.nri-secure.co.jp/service/learning/eggs_anti-unauthorized_use_of_service
NRIセキュアは今後も、企業・組織の情報セキュリティ対策を支援するさまざまな製品・サービスを提供し、安全・安心な情報システム環境と社会の実現に貢献していきます。
◆本コースの概要
・開催日時
2025年7月28日(月)〜7月29日(火)9:30〜17:30
・開催方式
オンライン
・参加費
早割価格:145,000円(税込:159,500円)/人(2025年5月30日までのお申し込みが対象です)
通常価格:160,000円(税込:176,000円)/人
・定員
20名(最少催行人数10名)
・主な研修内容
基本編
情報セキュリティの歴史
昨今話題となった「デジタルクライムリスク」の問題
デジタルクライムリスクが見逃される理由
デジタルクライムリスク3大パターン
なりすまし利用
他者情報の不正紐づけ
サービス機能の悪用/不正利用
最新の脅威・対策動向分析
事例紹介
デジタルクライムリスク分析の流れ
デジタルクライムリスク分析トレーニング
実践編
デジタルクライムリスク分析で押さえておくべき脅威事例
実践的なリスク分析のポイント
演習1:サービス仕様の理解
演習2:リスクシナリオ抽出
演習3:リスク値算出・対策検討
[i] デジタルクライムについての詳細は、以下のブログをご参照ください。
https://www.nri-secure.co.jp/blog/digital-crime