オンラインでさまざまなデータの取得と一元管理を可能にする、フォーム作成管理システム「ヘルプドッグ フォーム」を発表

2024年5月14日(火)12時16分 PR TIMES

月額利用料0円で、お問い合わせフォームやお申し込みフォームを作成・公開

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/32/38439-32-7dac36b10a80d4d5ee2c7e71ff11953c-2708x1712.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]高機能フォームを誰でも簡単に公開できる「ヘルプドッグ フォーム」
noco株式会社は、オンラインでさまざまなデータの取得と一元管理を可能にする、フォーム作成管理システム「ヘルプドッグ フォーム」(https://helpdog.ai/form/ )を発表します。

当社は、AIテクノロジーにより社内に分散するさまざまなナレッジベースの作成・管理・運用をワンストップで行えるAIマニュアル作成ツールを提供してきました。「ヘルプドッグ」は、当社が培ってきたナレッジベースとデータベース化の技術をもとに、顧客の疑問を解決し、業務プロセスの自動化による業務効率化とコスト削減、顧客満足度の向上のすべてを実現する新しいサービスブランドです。第1弾として、お問い合わせやお申し込み、予約、採用エントリーなど、顧客からオンラインでデータ提供の機会を設けることができる「ヘルプドッグ フォーム」の提供を開始します。

ヘルプドッグ フォームを利用することで、HTMLなどのプログラミングや専門知識をはじめ、データベースの構築やメール配信システムの設定、スパムやBOTに対するセキュリティ対応、サーバーの契約から保守、管理などの運用を必要とせず、お問い合わせフォームやお申し込みフォームなど、さまざまなビジネスのニーズを満たすWebフォームを短時間で設置できるうえ、データの受領、管理ができます。

月額利用料0円の「無料プラン」は、データ受信数をはじめフォーム作成数・利用ユーザー数・ファイル容量を無制限で利用できます。なお、有料プランは、2024年夏頃の提供を予定しています。
ヘルプドッグ フォームの開発背景

オンラインのWebフォームの活用がビジネスにおいて重要とされる背景として、インターネット上で効率的に顧客データの収集や業務プロセスの自動化、顧客とのコミュニケーション接点など、ビジネスのさまざまな側面で重要な役割を果たしている点にあります。しかし、オンラインのWebフォームの作成と設置には、サーバーの構築やデータベースの設計、メール配信の実装など、高度なプログラミングや知識のうえ、制作に必要な期間やコストがかかる課題がありました。

ヘルプドッグ フォームは、プログラミング知識がなくても直感的なインターフェースを使用してフォームを作成できるうえ、豊富なテンプレートを利用することで、最短30秒でフォームを公開できるため、フォーム作成にかかる時間とコストを大幅に削減できます。また、フォームから収集されたデータを自動的にデータベースに保存する仕組みや自動送信メールなどが組み込まれているため、フォームの運用に必要な技術やサーバー契約から保守に必要なコストが不要です。
ヘルプドッグ フォームができること

1 誰でも簡単にフォームを公開
広範囲にカスタマイズできるフォーム項目や自由なレイアウトで作成できるフォームビルダーを搭載。お問い合わせフォームやお申し込みフォームなど、あらゆるビジネスのニーズを満たすWebフォームを短時間で公開できます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/32/38439-32-44475d58a290599cb1b8922cda4b2b48-2320x881.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]さまざまなビジネス用途に対応したテンプレート集

2 フォーム入力中の離脱を防ぐEFO機能が標準搭載 ※1
Entry Form Optimization(EFO:エントリーフォーム最適化)機能により、フォーム利用者のスムーズなデータ入力を実現。フォーム入力途中でのページ離脱を防止し、送信完了率の向上やコンバージョン率を改善します。

3 営業フォームの送信をブロック ※2
特定の人や特定の会社など、望まない相手からのフォーム送信を避けることができます。メールアドレスやドメインをブロックリストに登録することで、フォーム送信の拒否設定ができます。

4 ビジネスメールの登録をリクエスト ※3
フリーメールや使い捨てメール、キャリアメールのアドレス入力を制限し、独自ドメインのメールアドレスのみ受付けることで、BtoBビジネスに必要なメールアドレス情報を効率的に取得できます。

5 フォーム送信データのリスト表示と通知
フォームから送信されたデータは、リスト画面で一覧表示。項目ごとにデータのコピーやGoogle検索にも対応しています。また、データを受信するたびに、メールやチャットで通知を受け取ることが出来ます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/32/38439-32-be7ca402267b93607634f2763ba8712f-1440x970.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]データ項目のコピーやGoogle検索に対応
※1 ※2 ※3 ベータ版の機能として提供
ヘルプドッグフォームの利用イメージ

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/32/38439-32-6e5c80fb3242e8451e01fb5b5f61c67a-2320x803.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製品概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/38439/table/32_1_49cc70f70cd3e1d46382671e85431696.jpg ]
ヘルプドッグフォームについて

ヘルプドッグ フォームは、誰でも簡単にWebフォームを作成、公開することができる高機能なフォーム作成管理システムです。直感的なユーザーインターフェースにより、フォームを作成することができ、プログラミングの専門知識は必要ありません。ヘルプドッグ フォームを使えば、フォームの作成と公開、ウェブサイトへの統合、メールによる回答の受信、チャットツールへの通知が可能になります。また、フォーム入力中の離脱を防ぐEFO機能やフォーム営業をブロックする機能、使い捨てメールやフリーメールの入力を制限する機能など、ビジネスを強力に推進する機能を標準搭載しています。
https://helpdog.ai/form/

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/32/38439-32-88d11912f1b29796eb1dc1f6ae543b3e-1080x760.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヘルプドッグについて

ヘルプドッグは、お問い合わせフォーム、お問い合わせ管理、ヘルプセンターなど、カスタマーサポート業務を一本化するサービスブランドです。業務プロセスの自動化による業務効率化とコスト削減、顧客満足度の向上のすべてを実現します。
https://helpdog.ai/

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/32/38439-32-22084d42427c702e5229801c8a249085-2434x1357.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
採用情報|エンジニア職・ビジネス職を積極採用中

私たちは、ともに「なめらかな社会をテクノロジーで実現する」仲間を募集しています。フロントエンジニア、サーバーサイドエンジニアのプロダクト開発、ビジネス職(セールス・マーケティング・カスタマーサクセス)など幅広いポジションでキャリア経験者を積極採用しています。詳しくは採用サイトをご覧ください。
https://nocoinc.co.jp/recruit/


会社概要
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/38439/table/32_2_070384af9f36166d7fc158e4a5fe6900.jpg ]
私たちは「ヘルプ・インフラストラクチャ」のテクノロジーとプラットフォームの提供を通じて、生活者の知らない・わからない・できないを解決し、なめらかな社会の実現に挑戦するSaaSスタートアップです。ヘルプデスク管理システム「ヘルプドッグ」やAIマニュアル作成ツール「トースターチーム」を企画・開発し、日本国内で提供しています。累計の資金調達額は2億円超。

PR TIMES

「オンライン」をもっと詳しく

「オンライン」のニュース

「オンライン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ