「SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」、Web3開発のSUDACHI TechとEchoXが技術協賛へ

2024年5月15日(水)10時16分 PR TIMES

ブロックチェーン及びWeb3の技術開発からマーケティング、さらにはコンサルティングまで、業界に特化した一気通貫のサービスを提供することで、革新的なプロジェクトの実現を支援する株式会社SUDACHI Tech(本社:東京千代田区、代表取締役:各務貴仁、以下SUDACHI Tech)とEchoX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:Neil Lee、以下EchoX)は、東京都が2024年4月27日から5月26日にかけて東京ベイエリアで開催する大規模なイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」にてNFT活用のWeb3プラットフォームの技術協賛させていただくことをお知らせいたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/141099/2/resize/d141099-2-68c08fa712835610d37b-0.png ]

本イベントは、世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信する東京都主催の国際イベントです。
世界五大陸の都市のリーダーが集う「シティ・リーダーズプログラム」、アジア最大規模のスタートアップイベント「グローバルスタートアッププログラム」、未来の都市モデルを発信する「ショーケースプログラム」の3つを開催します。
ショーケースプログラムでは、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリア、有明アリーナの4つの会場で、”2050年の東京”を体感できるWeb3プログラムを実施します。

■NFTデジタルスタンプラリー開催日程・概要

▼開催概要
NFTデジタルスタンプラリーとは、SusHi Tech Tokyo2024ショーケースプログラムの4会場をまわって、4種類の各エリアにあるNFTと、すべて集めることで入手できるスペシャルNFTが手に入るイベントになります。

▼開催期間
2024年5月17日(金)〜2024年5月21日(火)

▼開催場所

有明アリーナ

シンボルプロムナード公園

日本科学未来館

海の森エリア


▼配布数
各NFT限定2500枚

▼参加方法
各会場にあるQRコードを読み込んで「アカウント登録」

メールアドレスを入力

スキャンのカメラを起動させる

もう一度、同じQRコードをスキャンしてNFTを取得


[画像2: https://prtimes.jp/i/141099/2/resize/d141099-2-2f6c84a1a4c9e373fd8c-1.png ]

▼「株式会社SUDACHI Tech」について
株式会社SUDACHI Techは、ブロックチェーンとWeb3に特化した開発会社で、技術開発、要点定義、コンサルティング、マーケティングを一気通貫で提供します。
様々な技術開発に必要な機能をモジュール化することで、企業が直面するWeb3開発コスト等の課題を解決し、1000万円以下からPoCを開始できる環境構築をサポートします。


▼「EchoX株式会社」について
EchoX株式会社は、ブランドと顧客の間のPhygital(物理的およびデジタル)接続を構築するための包括的なソリューションを提供するプラットフォームです。
ブロックチェーン技術を用いて信頼できるデータを収集し、顧客に分散型の体験を提供することで、ブランドのエコシステムを創造します。
EchoXは、マーケティングコストの削減、AIの導入、会員運営能力の向上など、デジタル時代の課題に対処するための多様なソリューションを提供しています。

▼当リリースについてのお問い合わせ先
本リリースに関する問い合わせ、取材の申し込みなどは、以下の連絡先にて承ります。

株式会社SUDACHI Tech
代表取締役:各務貴仁
取締役:
雷佳慶
渋谷詠太
森園茉莉

担当者:渋谷
メールアドレス:e.shibuya@sudachi.tech
ウェブサイトURL:https://www.sudachi.tech/

PR TIMES

「Web3」をもっと詳しく

「Web3」のニュース

「Web3」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ