誰でも挑戦できる!「楽しく歩きつづけるための足のトリセツ検定」で、「足」と『ウォーキング」の大切さを学ぼう!

2024年5月15日(水)19時16分 PR TIMES

足の専門医とウォーキングのスペシャリストがタッグを組んだ                   日本初、足とウォーキングのコラボ検定がはじまります!! 

歩行を維持することが、人生の幸せを決める!
「楽しく歩きつづけるための足のトリセツ検定」とは…
[画像1: https://prtimes.jp/i/134501/3/resize/d134501-3-73d38c10ff8e727f5dc5-3.png ]



日頃、こんなことで不安や悩みはありませんか?
 ・足がつる
 ・平坦な場所でつまずきやすい
 ・階段を降りる時に足に力が入らない
 ・医者に「運動しなさい」と言われた‥
このようなことは、「足」と「歩くこと」を見直すことで解決します!

「健康寿命の9割は歩く力で決まる」とも言われていますが、
現在、国内においては、「足の健康」を後回しにされがちな傾向
があります。
一般社団法人日本ウオーキング協会と医療法人青泉会下北沢病院では、中高齢者の方のみならず、足やウォーキングに関わる全ての方に広く関心を持っていただき、そして何よりも一人でも多くの方の「足」と「歩行」の重要性、その意味と価値に関する認知度を高めたいという思いから、「楽しく歩きつづけるための足のトリセツ検定」を共同制作。5月15日から運用を開始します。


「足のトリセツ」とは
[画像2: https://prtimes.jp/i/134501/3/resize/d134501-3-a7e13b31b9a22ec5a5f0-0.jpg ]

「足のトリセツ」は、健康寿命を延ばすために「足」をできるたけ健康に保ち、長く歩き続けられるために役立つ方法をまとめたものです。
下北沢病院医師団著書『”歩く力”を落とさない新しい「足」のトリセツ』は、『日経ヘルス』2019年4月号〜2020年12月号と健康・医療情報サイト『日経グッデイ』に連載された「いつまでも歩けるための健足術」と『日経グッデイ』の健康Q&Aの内容を加筆、再構成し、2020年12月に日経BPから発売された書籍です。外反母趾、扁平足、足底腱膜炎、冷え、むくみなど、足にまつわるさまざまな病気の原因や不調を予防し、悪化させないために、「トレーニング」「ストレッチ」「セルフケア」「靴との付き合い方」等を解説しています。
今回の検定は、この書籍を見ながらでもご回答いただけるような形式となっています。



検定のしくみ
5月15日より、足と歩行と健康に関心を持つすべての方を対象に「楽しく歩きつづけるための足のトリセツ検定“【BASIC】」の検定サービスがスタートいたします。8月にはさらに知識を深めたい方向けの“ADVANCED”。そして足とウォーキングを極める方向けの“MASTER”(リリース日程未定)と、ステップアップできるプログラムを計画しています。

<検定の概要>
[画像3: https://prtimes.jp/i/134501/3/resize/d134501-3-3563e40f3be46686b83c-2.png ]

お申し込み・お問い合わせ等はこちらのサイトから
J-Walkingライセンスサイト → https://license.jwalking.jp/


JWA(一般社団法人日本ウオーキング協会) について
日本ウオーキング協会は、いつでも・誰でも・どこでも実施できる最も身近な「健康スポーツ・ウォーキング」を通じて、健康促進、観光振興、商工発展など広く社会に貢献する目的をもって活動しています。主な活動として全国の自治体とも協業し、年間で大小様々な約2,000件のウォーキングイベントを催行しています。
いまや二足歩行は単なる移動手段としてだけでなく、健康づくりやツーリズムウォークとして目的別にウォーキングを科学されたエビデンスを持ち、心身の健康、脳の活性化、活力寿命の維持延伸など、様々な多様性のある健康スポーツとして活用されています。
協会ではウォーキング普及のため、公認ウオーキング指導員、健康ウオーキング指導士、アクティブウオーキング指導士、ヘルスウオーキング指導士、歩育コーチなど様々な『ウォーキング』に関わる資格指導者の育成を行い、ウォーキング教室の実施などを通じて、健康寿命延伸に努め社会に寄与しております。
協会設立60年を迎える節目にあたり「楽しく歩きつづけるための足のトリセツ検定」を始めることで、ご自身やご家族の健康づくりのために、また、「足や歩くこと」に関する仕事に携わっている方々におかれましても「足やウォーキング」に関する学びの第一歩としていただくことで、一人でも多くの方が実践し、健康寿命延伸に繋がることを願っております。

一般社団法人日本ウオーキング協会
 東京都文京区湯島2-25-7 ITP本郷ビル6F / TEL:03-5816-2175 FAX:03-5816-2176
詳細はこちらから : https://walking.or.jp


下北沢病院について
日本初の足と歩行に特化した足の総合病院。足を一つの臓器として考えて、整形外科、形成外科、心臓血管外科、糖尿病内科、循環器内科、内科、皮膚科など様々な角度から診察、治療を行っています。また、足と歩行の人間ドック「足の見えるか検診」を実施し、皆様の足の健康に対する意識向上に貢献しています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/134501/3/resize/d134501-3-f5c68f6598f9a32af265-1.png ]

医療法人社団 ⻘泉会 下北沢病院
東京都世田谷区北沢 2-8-16
03-3460-0300(代表)、03-3460-0021(予約専用)
理事長 : 久道勝也
詳細はこちらから: https://shimokitazawa-hp.or.jp





プレスリリースはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d134501-3-655bb68b39426e02bcaa63f2884bc376.pdf

PR TIMES

「ウォーキング」をもっと詳しく

「ウォーキング」のニュース

「ウォーキング」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ