【LINEショッピング】ショップごとのサステナビリティへの取り組みを可視化する「サステナブルショッピング」の導入を開始

2024年5月15日(水)16時46分 PR TIMES

ESGスコアに応じて「サステナブルマーク」を表示し、ショップ選びの指標に

LINEヤフー株式会社が提供する「LINE」からおトクに買い物が楽しめるショッピングサービス「LINEショッピング」(https://ec.line.me/)は、ショップごとのサステナビリティへの取り組みを可視化するため、「サステナブルショッピング」への取り組みをテスト的に開始(※1)しました。「サステナブルショッピング」は、企業のESGへの取り組みを評価する第三者評価機関(※2)より提供されるESGスコアに応じて「サステナブルマーク」を表示します。
※1テスト実施の終了予定時期は未定です。
※2 第三者評価機関:ESG Book GmbH https://www.esgbook.com/

[画像1: https://prtimes.jp/i/129774/468/resize/d129774-468-5ae1749b98d2b8541859-0.png ]

LINEヤフーグループでは、“「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける”をミッションとし、事業を通じて社会にポジティブなインパクトをもたらすと共に、地球環境や人権などを含めた社会課題に向き合い、未来世代に責任を持ったサステナビリティ経営を推進しています(※3)。
※3 LINEヤフーグループのサステナビリティマネジメント:https://www.lycorp.co.jp/ja/sustainability/management/

「サステナブルショッピング」とは、ユーザーが「LINEショッピング」内で買い物をする際にショップを選ぶための指標の一つになるように、ESGスコアが一定の点数以上のショップに対し「サステナブルマーク」を表示する取り組みです。この取り組みにより、サステナビリティに関心のあるユーザーは、ショップを比較しながら購買ができ、環境に配慮した買い物ができます。なお、「サステナブルマーク」の表示は公式ブランド(※4)かつ 第三者評価機関より、ESGスコアが連携され、そのESGスコアが一定以上であるショップが対象となります。
※4 自社オリジナルブランドを扱うショップ

ESGスコア
企業のESGへの取り組みを評価する第三者評価機関によって、企業の社会的・環境的に配慮した取り組みを評価することで算出される指標を指します。大きく「環境(Environment)」「社会(Social)」「企業統治(Governance)」の3つより算出され、トータル的にスコア化(※5)しています。
※5 2024年5月10日時点
[画像2: https://prtimes.jp/i/129774/468/resize/d129774-468-640db917b8e5d486bba6-1.png ]


サステナブルマーク
ESGスコアに応じて、点数にあわせて昇順で葉の数が増えるよう3段階で表示(※6)します。
※6 「LINEショッピング」が定めた基準に応じて点数を振り分けています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/129774/468/resize/d129774-468-056261caeaff4ca6d719-2.png ]

なお、「LINEショッピング」内での表示箇所は「トップページ」「ショップカテゴリ検索ページ」「ショップ説明ページ」などの一部から開始していきます。

「サステナブルショッピング」公式ページ: https://ec.line.me/special/feature_sustainableshopping/


【LINEショッピング】
「LINEショッピング」は、ファッションや雑貨をはじめ、スポーツ・インテリア・家電・コスメなど1,600以上(※7)のショップからLINEアプリ上で手軽に検索・比較・購入できる総合ショッピングサービスで、掲載商品数は5.6億点(※7)、会員登録ユーザー数は4,700万人(※7)を突破しています。
商品の購入金額に応じて、各ショップのポイントに加えLINEポイントが付与され、貯まったポイントは1ポイント=1円としてご利用可能です。2017年6月15日のサービス開始以降、掲載アイテム数の拡張や機能改善を行っており、LINE公式アカウントを通じたユーザーごとのおすすめ商品の配信なども行っております。
※7 2023年11月時点
・公式サイト https://ec.line.me/

PR TIMES

「LINE」をもっと詳しく

「LINE」のニュース

「LINE」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ