企業の人事に「優秀と感じる新入社員の特徴」を調査

2024年5月16日(木)13時46分 PR TIMES

【行動編】1位「わからないことをすぐに聞ける」(57.7%)

企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開する株式会社ジェイックは、企業の人事責任者・担当者に対して行った「優秀と感じる新入社員の特徴」に関するアンケート結果を発表します。今回の調査では、優秀と感じる新入社員の特徴について、「行動」「仕事への姿勢」「ビジネスマナー」の3項目に分けて、アンケートを行いました。(有効回答:104件、調査日2024年2月28日- 4月22日)

■優秀だと感じる新入社員の特徴【行動編】:1位「わからないことをすぐに聞ける」(57.7%)
「入社直後からどんな行動ができる新入社員を、優秀と感じますか?特に当てはまるものを2つまで選択してください」と質問したところ、「わからないことをすぐに聞ける」が57.7%、「社員と積極的にコミュニケーションをとる」が43.3%、「失敗や学んだことについて振り返りができる」が39.4%、「丁寧で速い報連相ができる」が28.8%、「指示を待たず、自分から行動できる」が24.0%、「当てはまるものはない」が1.0%となりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/60461/277/resize/d60461-277-25287ba988d73fb66202-0.png ]



■優秀だと感じる新入社員の特徴【仕事への姿勢編】:1位「学びや経験を振り返り、工夫・改善する姿勢」(57.7%)
「どんな姿勢で仕事に取り組む新入社員を、優秀と感じますか?特に当てはまるものを2つまで選択してください」と質問したところ、「学びや経験を振り返り、工夫・改善する姿勢」が57.7%、「責任感を持って仕事に取り組む姿勢」が50.0%、「指導や助言を積極的に求める姿勢」が29.8%、「新しいことに挑戦する姿勢」が27.9%、「諦めずやり切る姿勢」が26.0%、「当てはまるものはない」が1.0%となりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/60461/277/resize/d60461-277-fc05ccd802c245587c1a-1.png ]



■優秀だと感じる新入社員の特徴【ビジネスマナー編】:1位「明るい挨拶ができる」(60.6%)
「どんなビジネスマナーができている新入社員を、優秀と感じますか?特に当てはまるものを2つまで選択してください」と質問したところ、「明るい挨拶ができる」が60.6%、「報連相ができる」が51.9%、「誰にでも感謝を伝えられる」が28.8%、「一般常識がある」が21.2%、「社会人としての言葉遣いができる」が20.2%、「身だしなみを整えている」が11.5%、「当てはまるものはない」1.0%となりました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/60461/277/resize/d60461-277-637b375a0df616317161-2.png ]



■4月に入社する新入社員に最も求めること(自由記述を一部抜粋)
「4月に入社する新入社員に最も求めることは何ですか?自由にお書きください」と質問したところ、下記のような声が寄せられました。

【コミュニケーションや報連相】
・積極的なコミュニケーションや交流/積極的な姿勢
・コミュニケーション能力
・自分だけで解決しようとしない姿勢
・分からないことをそのままにしない

【素直さ/真面目さ】
・素直さ/素直な姿勢
・指示されてことを素直に実行できる
・当たり前のことを馬鹿にせずにちゃんとやる

【前向きな姿勢/主体性/学びや挑戦への意欲】
・前向きな気持ち/前向きな姿勢
・明るさ
・くじけない気持ち
・主体的な姿勢
・学ぶ姿勢/学ぶ意欲
・仕事や成長への意欲
・新しいことへの挑戦や行動

【その他】
・周囲の人が応援したくなるような人間性
・自分の考えをもっている
・業務を遂行する覚悟

今回の調査結果について、当社執行役員の東宮は、次のように述べています。
「本調査では、『わからないことをすぐに聞ける』や『周囲との積極的なコミュニケーション』、『報連相』といった周囲との関わりに関する回答と、『失敗や学んだことについて振り返りができる』や『学びや経験を振り返り、工夫・改善する姿勢』といった振り返りに関する回答が上位にランクインしました。

また自由記述においては、『素直さ』や『学び』『前向き』『積極的』といったワードが多く寄せられました。これらのことから、企業の人事は新入社員に対し、『主体的に周囲へ自ら声を掛けること』や『学びや経験を今後に活かすこと』、『素直さや前向きな姿勢』を求める傾向にあることがわかりました。

そのため新入社員の皆様は、疑問点や不安に思うことは、臆することなく、都度、上司や先輩に確認や相談ができると良いでしょう。また、アドバイスや指示を素直に受け入れ、毎日学びや経験を振り返り、次はどう行動をすればよいかを考えたり、疑問点がある場合は次の日に上司や先輩に確認したりする習慣をつけられると、着実に成長できるでしょう。

また新入社員を育成する上司や先輩の皆様は、昨今の新入社員はコロナ禍による対面授業やアルバイトの制限、オンライン面接の普及により、目上の人との対面コミュニケーションに苦手意識を持っている方も多いため、『いつでも相談してね』と声をかけるだけでなく、定期的な1on1を設定するなど、新入社員が安心して働けるような関わりができると定着や成長につながると言えます。特に現場配属直後数か月は、毎日30分程度でもコミュニケーションをとれる時間を設けておくと、新入社員の不安を解消できるだけでなく、上司側もその新入社員の特徴等を早期に理解でき、新入社員の特徴に合わせた育成を行うことができるようになります。」


[画像4: https://prtimes.jp/i/60461/277/resize/d60461-277-be22b8c752ead7f5a7d5-3.png ]

ジェイック執行役員 東宮 美樹
ハウス食品株式会社で営業職を経験、人材紹介会社で求職者(3000人)のカウンセラーを経験した後、2006年ジェイックに入社し、「研修講師」としてのキャリアをスタート。2014年には前例のない快挙となる、講師として「リピート率100%」を3年連続で達成。組織開発相談など支援実績多数。定着・活躍推進、キャリア自律、イクボス、女性活躍推進などを中心に活躍中。グループ会社、株式会社Kakedasの取締役を兼任。


【調査概要】
調査名称:「優秀と感じる新入社員の特徴」に関するアンケート
調査対象:企業の人事責任者・担当者
調査機関:自社調査
調査方法:Webアンケート
調査期間:2024年2月28日- 4月22日
提出数 :有効回答104件

▶本調査記事URL:https://www.hr-doctor.com/news/education/new-employee/news-28858
  
  
■教育支援サービス(教育事業部)の概要
当社にて20年以上続いている事業で、受講者の“マインド面”を重視して行動変容を促す研修を得意としています。主な研修としては、世界的ベストセラー書籍を基にした研修「7つの習慣(R)」研修や、目標達成メソッドとして著名な「原田メソッド(R)」の研修、『人を動かす』等で有名な「デール・カーネギー・トレーニング教育研修」、その他顧客企業のニーズに合わせた各種カスタマイズ研修を提供しています。
サイトURL:https://www.jaic-g.com/service/education/


■会社概要
社名   :株式会社ジェイック
代表取締役:佐藤 剛志
設立   :1991年3月
資本金  :2億6,205万円(2024年1月末現在)
本社所在地:東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F(東京本社・受付)
事業所  :東北、名古屋、大阪、福岡オフィス、熊本オフィス、上海ジェイックマイツ
事業内容 :フリーター・既卒・第二新卒者向けの就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ(R) 」 
      中退者の就職・採用支援サービス「ジェイック 中退就職カレッジ」  
      新卒学生の就職・採用支援サービス「新卒カレッジ(R) 」
      新卒スカウトサイト「Future Finder(R)」
      企業向け教育研修事業
URL    :https://www.jaic-g.com/
既卒向け就職支援サービス:https://www.jaic-college.jp/
新卒向け就職支援サービス:https://shinsotsu.jaic-college.jp/lp/2023/
企業向け採用支援サービス:https://www.jaic-g.com/service/adoption/
企業向け教育研修サービス:https://www.jaic-g.com/service/education/
採用×教育チャンネル 「HRドクター」:https://www.hr-doctor.com/


【お問い合わせ先】
株式会社ジェイック  担当:松尾
E-mail: info@jaic-g.com TEL 03-5282-7600  FAX 03-5282-7607

PR TIMES

「企業」をもっと詳しく

「企業」のニュース

「企業」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ