博報堂、AIとの会話から潜在ニーズを発掘、商品をレコメンドして関心を喚起するコミュニケーション技術の特許を取得

2024年5月16日(木)13時46分 PR TIMES

-ユーザーとの会話を通じて、最適なタイミングで商品・サービスを紹介することが可能に-

株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸、以下博報堂)は、AIとユーザーとの会話を通じて潜在的ニーズを発掘し、興味関心を喚起しながら、自然な流れで商品やサービスをレコメンドするコミュニケーション技術を開発し、特許を取得いたしました。(特許 7445108号)

昨今のAIの急速な進化は、今後の広告手法を発展させる可能性を秘めています。
本技術は、AIとユーザーの会話を通じて好みや実は興味をもっていることなどを見いだし、そのニーズに合わせた商品やサービスのレコメンドを、最適なタイミングで会話に自然に組み込むことを可能にします。その際、ユーザー本人の同意取得の範囲において、購入履歴や過去の会話、また会員情報といった属性情報も活用し、精度を高めます。
AIがまるでセールスパーソンであるかのような役割を担い、会話のやり取りの中でニーズを汲み取って、違和感のない形で商品を紹介することができるので、ユーザーは有益な情報として受け入れやすくなります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/848/8062-848-0037082798a9398891b16c67ccb3a92f-3508x2399.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本技術を活用することで、新しいプロモーションや広告施策の展開が期待できます。例えば、クイズやアンケートの過程で関連の広告を提示する対話型キャンペーンや、ユーザーの感情に合わせた広告配信、企業のQ&Aチャット対応などと組み合わせた自然な商品広告の提示といった、ユーザーにとってもニーズと合致した魅力的且つ価値のある広告体験を提供できるようになります。今後は本技術を活用した他社との協業の可能性も視野に入れ、AIを活用してまいります。

<参考情報>
【特許に関する内容】
・特許番号: 特許第7445108号
・発明の名称: 仲介装置、仲介方法、コンピュータプログラム
・登録日: 2024年2月28日
参照URL: https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-7445108/15/ja

PR TIMES

「博報堂」をもっと詳しく

「博報堂」のニュース

「博報堂」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ