クラウド型電話AIサービス「ミライAI」、大塚商会主催「Business IT Forum in OSAKA」に初出展。

2024年5月17日(金)14時46分 PR TIMES

株式会社ソフツー(代表取締役:鍾 勝雄、本社:東京都中央区)は、2024年5月21日(火)に、株式会社大塚商会(代表取締役:大塚 裕司、本社:東京都千代田区)が主催するイベント「Business IT Forum in OSAKA」出展いたします。当社のブースでは電話応対を代行するクラウド型電話AIサービス「ミライAI」をご体験いただけます。

[画像: https://prtimes.jp/i/28096/80/resize/d28096-80-96986a8a242e71ec2c81-0.png ]


御社ではこのようなお悩みをお持ちではありませんか?


・オフィスへのお問い合わせの多くが不要な営業電話
・ずっと電話が鳴りっぱなしで社員のモチベーション低下を懸念
・業務DX化に取り組みたいが、どこから取り組んだらよいかわからない。
・AIサービスは気になるが価格面が不安
・サービス導入にあたり何が必要なのかわからないので手が出せない
・最新スタイルの電話対応を取り入れたい
・お問い合わせをスムーズに振り分けて業務効率化したい

「電話恐怖症」を知っていますか?


当社は2023年8月、20歳以上の社会人男女562人に、オンラインで「電話業務に関する実態調査」を実施しました。その中で「電話に対して苦手意識を感じていますか?」と質問したところ、全体の24.2%が「とても感じる」、33.6%が「やや感じる」と回答し、合計57.8%が電話に対して苦手意識を持っているという結果になりました。この結果は様々なメディアで報道され、大きな反響を呼びました。
電話業務に関する実態調査:https://www.miraiai.jp/news/research_231101/

昨今「電話恐怖症」という言葉が話題になるなど、若者の電話離れ・電話嫌いが進んでいます。また、中々解消できない人手不足や営業電話対応など、電話対応の課題は日に日に増えていく一方です。このようなお悩みに対して、AIが電話対応を代行するサービス「ミライAI」なら、取り次ぎ・折り返し・簡単な質問の回答といった電話対応のお悩みを一気に解決することができます。

本展示会では、ミライAIでどのようなことができ、どのような課題が解決できるのかはもちろん、業務効率化を実現できる運用方法を詳しくご紹介いたします。

Business IT Forum in OSAKA


・日時: 2024年5月21日(火) 10:00-17:30
  受付開始: 09:40-
  最終受付: 17:00
・場所: 梅田サウスホール
  大阪府大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F
  https://umedasouth-hall.com/access/
・費用: 無料(※事前申込制)

お申込み、詳細は以下よりご確認ください。
※お申込み締め切りは「2024年5月17日(金) 17:00までとなります」
https://www.otsuka-shokai.co.jp/event/region/24/w0521bif/

ミライAIについて


「ミライAI」はAI技術を用いて代表電話の一次対応をAIが行い、ご用件のお伺いから指名された担当者への取り次ぎまで、一貫して行うことができる自動応対サービスです。
また、不在の場合はヒアリングした電話相手の情報を即時に音声またはテキストで共有することで、非効率な代表電話の対応を効率化し、電話対応にさえぎられることなく、お客様はコア業務に専念することができます。
ミライAI公式ページ: https://www.miraiai.jp

無料デモは以下からご利用いただけます。
https://account.miraiai.jp/signup

株式会社ソフツーについて


株式会社ソフツーは、コーポレートスローガン”Voice for innovation”をかかげ、通信技術・通話技術の発展とともに、社会へ新たな価値を提供する会社です。クラウド型コールセンターシステムサービス事業、クラウド型AI電話自動応答サービス事業など、音声通話ソリューションを中心としたさまざまなサービスを行っています。

会社概要


会社名:株式会社ソフツー
代表者:代表取締役 鍾 勝雄
URL:https://www.softsu.co.jp/
所在地:〒104-0045 東京都中央区築地1丁目13-14 NBF東銀座スクエア7F
資本金:20,000,000円
事業内容:クラウド型コールセンターシステムサービス事業、クラウド型AI電話自動応答サービス事業

ーーーー
補足「電話業務に関する実態調査」の結果を発表しました!
各メディアにて「電話恐怖症」「取り次ぎ恐怖症」といった電話応対の課題が報道されるようになり、若年層の従業員を中心に、電話を本当に苦手としている方の悩みが表面化されるようになりました。オフィスに固定電話を設置している企業では、若年層の従業員をはじめとして、電話業務に対してどのような心境で対応しているのか…?電話業務の実態に迫った調査になります。以下からご確認いただけます。
電話業務に関する実態調査:https://www.miraiai.jp/news/research_231101/

PR TIMES

「電話」をもっと詳しく

「電話」のニュース

「電話」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ