【自治体から欲しい情報は?】7割以上が「災害時の情報配信」が欲しい

2024年5月17日(金)16時16分 PR TIMES

株式会社NEXER・自治体からの連絡に関する調査

株式会社NEXERは、テレネット株式会社と共同「自治体からの連絡」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/44800/1174/resize/d44800-1174-7cdb09a85154bee92a1a-0.png ]

■自治体からの連絡、どのような情報・機能が欲しい?
予期せぬ災害に見舞われた際、生き残るためには情報が欠かせません。
実際にどのような情報や機能があれば便利なのか、気になるポイントですよね。

そこで今回は、テレネット株式会社と共同で、全国の男女1000名を対象に「自治体からの連絡」についてアンケートを実施しました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとテレネット株式会社による調査」である旨の記載
・テレネット株式会社(https://telenet.co.jp/)へのリンク設置

「災害に備えて、欲しい情報に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年4月30日 〜2024年5月7日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:自治体からのお知らせや日常のケアであるとうれしい機能をすべて選んでください。
質問2:中でも特にうれしいと思う機能を1つだけ選んでください。
質問3:その機能がもっとも嬉しいと思う理由を教えてください。
質問4:その機能が、誰にとって良いと思いますか?
質問5:その機能が、誰にとってもっとも良いと思いますか?
質問6:その人にとってもっとも良いと思う理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■70.5%が災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)が欲しい
まずは、自治体からのお知らせや日常のケアであるとうれしい機能をすべて選んでもらいました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/44800/1174/resize/d44800-1174-f57084cdace5b6e37e9c-0.png ]


70.5%の方が「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」が欲しいと回答しています。
さらに、中でも特にうれしいと思う機能を1つだけ選んでもらいました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/44800/1174/resize/d44800-1174-6d336e960e3b067942ba-0.png ]


50.2%と半数以上の方が「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」と回答しています。
その機能がもっとも嬉しいと思う理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」それがもっとも嬉しいと思う理由は?
すぐに状況がわかるから(10代・女性)

地震がいつくるかわからないから(10代・女性)

災害時は混乱して何をすればいいのか分からなくなるから(10代・女性)

自分の街がどのような状況なのかどうかを知るため(20代・男性)

災害時に正しい情報が広く伝わることは非常に重要だと思うため。(20代・男性)

ラジオなどを持っていない世帯が増えているので災害時の情報収集に役立つため。(20代・女性)

災害が身近なので、もし災害にあったときにその機能があれば少しは安心だと思うから。(20代・女性)



「日常生活について重要なお知らせが届く」それがもっとも嬉しいと思う理由は?
いちいちこちらから調べるのは面倒だから。(10代・男性)

日頃から万が一のことを考えながら生活ができる(20代・女性)

普段そういう情報を得られる機会が少ない(30代・男性)

日頃から気にかける習慣ができるから(30代・女性)



■26.8%が「別居家族のために」自治体からの連絡が欲しい
続いて、自治体からの連絡で欲しい情報や機能が誰にとって良いと思うか聞いてみました。

[画像4: https://prtimes.jp/i/44800/1174/resize/d44800-1174-c2582b13324c71dce8df-0.png ]


26.8%と3割近くの方が「別居家族のために」自治体からの連絡が欲しい、と回答しています。
その中でも、誰にとってもっともよいと思うかについて1つだけ選んでもらいました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/44800/1174/resize/d44800-1174-a430e6a81c9bf72897c9-0.png ]


「自分自身」や「同居家族」、「別居家族」それぞれ特にうれしいと思う機能と一緒に理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「自分自身」にとって自治体からの連絡で特にうれしいと思う機能と欲しい理由は?
「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」災害時に自分の命を守ることにつながると思うから(10代・女性)

「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」自分の命は自分で守らないといけないから。(20代・女性)

「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」まずは自分自身の命を守るために、情報を自分から知って他の家族や知人に知らせることができるから(20代・女性)

「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」自分が災害についての情報を知り得ることで身近な色々な人に情報共有が可能になるから。(20代・男性)

「日常生活について重要なお知らせが届く」日頃からあまりニュース等を見ないから。(10代・男性)

「日常生活について重要なお知らせが届く」いつも確認する必要がないから(30代・女性)

「日常生活について重要なお知らせが届く」自分が気にすることで周りに発信もできるから(30代・女性)



「同居家族」にとって自治体からの連絡で特にうれしいと思う機能と欲しい理由は?
「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」安心して情報を受け入れられるから(10代・女性)

「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」1番心配しているから(20代・男性)

「日常生活について重要なお知らせが届く」家族の安全が大事だから。(30代・女性)

「日常生活について重要なお知らせが届く」子供に伝えたり家族で確認できそう(40代・女性)



「別居家族」にとって自治体からの連絡で特にうれしいと思う機能と欲しい理由は?
「災害時の情報配信(現状のレポート、避難情報など)」直接連絡が取れなくても、災害状況から事態の確認ができるから。(20代・男性)

「日常生活について重要なお知らせが届く」一人暮らしをしているのでそういう情報は役にたつはずだから(60代・男性)



■まとめ
今回は「自治体からの連絡」についての調査を行い、その結果について紹介しました。
7割以上の方が「災害時の情報配信」が欲しいと回答しています。

また3割近くの方が、自治体からの連絡は「別居家族」のために欲しいと答えていました。
自分が直接連絡を取れない場合でも、災害状況から事態の確認ができるなどの理由が挙げられていました。

市区町村からの連絡は、自分や大切な人を守るためにとても重要な役割を果たします。
自分の住んでいる自治体がどのように災害時の情報を発信しているのか、一度確認してみてはいかがでしょうか。


<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとテレネット株式会社による調査」である旨の記載
・テレネット株式会社(https://telenet.co.jp/)へのリンク設置

【テレネット株式会社について】
本社:長野県飯田市駄科1956-5
代表取締役社長:青山 貴子
Tel:0265-26-1855
URL:https://telenet.co.jp/
事業内容:緊急地震速報システム・防災コンサルティング/緊急災害情報配信サービス/緊急災害用無線機ハザードトーク/漂流捜索機/安否確認システム

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

PR TIMES

「災害」をもっと詳しく

「災害」のニュース

「災害」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ