三菱トライトン「日本販売12年の空白」はナゼ生まれた?「正直な話…」責任者が語ったホンネ

2024年5月21日(火)4時50分 ダイヤモンドオンライン

三菱トライトン「日本販売12年の空白」はナゼ生まれた?「正直な話…」責任者が語ったホンネ

写真を拡大

連載「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」、前回の試乗編に続いて、今回からは1トンピックアップトラック「トライトン」の開発者インタビューをお送りする。実はこのクルマ、三菱自動車が45年間5世代にわたり、世界約150カ国で販売してきた世界戦略車である。9年ぶりのフルモデルチェンジのポイント、そして12年ぶりに日本で販売する理由は?そのあたりの事情について、たっぷり話を聞いてきた。(コラムニスト フェルディナント・ヤマグチ)

ライダーの聖地へツーリングに行ってきました

 みなさまごきげんよう。

 フェルディナント・ヤマグチでございます。

 今週も明るく楽しく、ヨタ話からまいりましょう。

 週末は「関東圏のライダーの聖地」と呼ばれる、神奈川県東丹沢の宮ヶ瀬に行ってまいりました。

ドゥカティ3台で楽しいツーリング PhotobyF.Y.

 スーパーカブの集団がいたり、昨今話題のハーレーの団体さんがいたり、湖畔の駐車場は押すな押すなの大賑わい。止まっているバイクを見学して回るのもまた楽し。暖かくなってきたので、バイクもしっかり乗っていきたいと思います。

 大学1年の冬休みに、八方尾根に新規オープンしたスキーロッジで住み込みのバイトをしていたのですが、その時の仲間と久しぶりに集まりました。起業するヤツ、結構な企業の経営者になるヤツ、医者になるヤツ(1歳下の彼は塾高の優等生で、高3の冬休み時点で医学部行きが決まっており、「家に居ても仕方ないから」と余裕のバイトでした)と人生いろいろ、仕事もいろいろです。学校以外で40年以上の付き合いがある仲間はなかなか見当たりません。この仲間を大切にしていきたいです。

しかしみんな良くしゃべるよなぁ。誰が消えるでもなく、こうして集まれるのですから幸福です PhotobyF.Y.

 東工大の柳瀬博一教授、日経BPの敏腕書籍編集者中川ヒロミ嬢、フジテレビ解説委員鈴木款氏と、中目黒の「暴飲暴食」なる焼き肉店に行ってきました。いやここはすごい。店名通り暴飲暴食してしまいました。

映えを狙ったプレゼンテーション。客が勝手に宣伝してくれちゃうのですから効率が良い。って私も店の思うツボなんですが(笑) PhotobyF.Y.

よく飲み、よく食べ、よく話しました。次回は8月。今から楽しみです PhotobyF.Y.

 東京大学 公共政策大学院の本部和彦先生、同じく有馬純先生、新しくe-fuelの仕事を立ち上げたBuzzの長谷川大祐さんと、明日のエネルギーについてじっくり語り合いました。COP(編注:198カ国・機関が参加する、気候変動に関する国際会議)の裏話を聞き、驚くやらあきれるやら。いや、エネルギー周りは本当に面白い、というか恐ろしい。今さらですが、アメリカやロシアがあんなに強気な理由がよく分かりました。

とても勉強になりました。またお願いします PhotobyF.Y.

……ということで本編へとまいりましょう。今回お送りするのは、三菱自動車のピックアップトラック(以下、ピックアップ)、6代目トライトンの開発者インタビューであります。


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「三菱」をもっと詳しく

「三菱」のニュース

「三菱」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ