弥生の「記帳代行支援サービス」がIT導入補助金2024の対象製品に認定

2024年5月22日(水)12時46分 PR TIMES

75〜80%オフの実質割引でインボイス制度・電帳法対応を効率化

弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:前山 貴弘、以下「弥生」)は、経済産業省・中小企業庁・中小機構の推進する「IT導入補助金2024(令和5年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業)」において、提供する「記帳代行支援サービス」がインボイス枠(インボイス対応類型)対象製品として登録されたことをお知らせします。これにより、同サービスの導入費用および最長2年分の利用料が実質75%オフとなります。さらに、小規模事業者※1である場合には80%オフとなり、会計事務所のインボイス制度・電子帳簿保存法対応およびデジタル化の推進を後押しします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/15865/258/resize/d15865-258-2854fc05c3f07fbb298b-0.jpg ]


IT導入補助金は、日本の中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツールの導入を支援する補助金です。弥生は「IT導入補助金2023」から引き続き、「IT導入補助金2024」においても支援事業者として登録されています。
今回、新たに弥生の提供する「記帳代行支援サービス」がインボイス制度に対応した会計ソフトなどが対象となる「インボイス枠(インボイス対応類型)」に認定されました。「記帳代行支援サービス」は、会計事務所の記帳代行業務をトータルで自動化・効率化するサービスで、インボイス制度・電子帳簿保存法により複雑化した会計事務所の記帳代行業務を効率化することができます。
「記帳代行支援サービス」を導入される際、導入費用および2年分の利用費に対して75%の補助を受けることができます。また、大きな変更点として導入する事業者が制度の定める小規模事業者である場合、最大80%まで補助率が拡大いたします。制度の詳細は公式サイトをご確認ください。
IT導入補助金2024公式サイト:https://it-shien.smrj.go.jp/

加えて、弥生はIT導入補助金の支援事業者として、補助金申請の経験とノウハウが豊富な株式会社ライトアップと共同して補助金に関するお問い合わせや補助金申請のサポートにも対応いたします。サービスの導入後も、要望に合わせて職員向け説明会やセミナーを実施し、会計事務所がスムーズに効率化を進めるサポートをします。

※1 小規模事業者の定義は、IT導入補助金2024 インボイス枠交付規定(https://it-shien.smrj.go.jp/applicant/subsidy/digitalbase/)よりご確認いただけます

【IT導入補助金対象製品】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/15865/table/258_1_e240a5696bd16385d03f3dd76c49b756.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/15865/258/resize/d15865-258-96e756bb5b7090a268ca-2.png ]


【記帳代行支援サービスについて】
「記帳代行支援サービス」は2020年9月に開始した会計事務所の記帳代行業務を自動化・効率化するサービスです。会計事務所は領収書や預金通帳などの紙証憑をスキャンし、アップロードするだけで、自動仕訳された状態で「弥生会計 AE※2」へ取り込めるようになるため、顧問先の記帳代行業務を効率化することができます。インボイス制度、電子帳簿保存法にも対応し、会計事務所のデジタル化を支援します。ご契約には「弥生PAP」への加入が必要です。
サービスURL:https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/lp/kichodaiko/
「弥生PAP」入会について:https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/about/

※2 会計機能を搭載した、弥生PAP会員専用ソフトです

【IT導入補助金を活用した製品購入の流れ】
「記帳代行支援サービス」の契約にあたっては、事前の制度利用申請が必要となります。
詳細な手順は申請ページよりご確認ください。
https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/lp/kichodaiko/ithojo.html

【弥生PAPについて】
「弥生PAP」は、弥生と会計事務所がパートナーシップを組み、中小企業や個人事業主、起業家の発展に寄与するパートナープログラムです。2000年2月に「IPAP」として発足、2003年に「弥生PAP」に名称変更しました。2023年5月には会計事務所向けパートナープログラムとしては最多※の12,331会員に達しました。
※自社調べ(2023年5月現在)
弥生PAP会員サイト:https://www.yayoi-kk.co.jp/pap/

【株式会社ライトアップについて】
「全国、全ての中小企業を黒字にする」そのために新しいITサービスを開発・提供している企業です。
代表者:白石 崇
設立:2002年4月
従業員数:約150名(役員、在宅勤務・育休、契約社員、インターン含む)
市場:東京証券取引所 グロース市場 証券コード:6580
所在地:東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F
URL:https://www.writeup.jp/

【弥生株式会社について】
弥生はスモールビジネスの事業の立ち上げと発展の過程で生まれるさまざまな課題にお応えする「事業コンシェルジュ」をビジョンとする企業です。会計・商取引・給与計算などのバックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ(クラウドサービス/デスクトップソフト)」と、起業や資金調達などを支援する「事業支援サービス」の開発・販売・サポートをしています。代表的な製品・サービスである「弥生シリーズ」は登録ユーザー数310万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。

代表者:代表取締役 社長執行役員 前山貴弘
創業:1978年
従業員数:978名(派遣・契約社員含む、2023年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F
URL:https://www.yayoi-kk.co.jp

PR TIMES

「弥生」をもっと詳しく

「弥生」のニュース

「弥生」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ