自宅でのコーヒーはインスタントで手軽に 代替コーヒーには3割が関心あり

2024年5月22日(水)17時16分 PR TIMES

-コーヒーに関する調査(2024年)-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳〜69歳の男女を対象に「コーヒーに関する調査(2024年)」を実施しました。普段のコーヒーの飲み方や、どのようなコーヒーを自宅で飲んでいるか、飲んでみたい代替コーヒーなどについて聴取しました。
◆調査結果の続きはこちらへ
https://www.cross-m.co.jp/report/life/20240522coffee/

[画像1: https://prtimes.jp/i/4729/514/resize/d4729-514-06994bc41d7aa9d377a4-0.jpg ]

■調査結果
普段のコーヒーの飲み方は「市販のものをよく飲んでいる」が4割と最も高い。
コーヒー好きの割合は若年層ほど低く、60代が8割なのに対し20代では6割弱にとどまる。<図1>
[画像2: https://prtimes.jp/i/4729/514/resize/d4729-514-a47790265ddf01728155-1.png ]


自宅で飲むコーヒーは、「インスタントコーヒー」が41.7%とTOP。次いで「缶コーヒー」「飲み切りサイズのペットボトルのコーヒー」「市販のドリップパックコーヒー」が2割前後。
「インスタントコーヒー」は特に高年齢層で飲まれており、60代では54.1%と高い。<図2>
[画像3: https://prtimes.jp/i/4729/514/resize/d4729-514-8af1652fda1fd118ee72-2.png ]


紙パック入りのコーヒーについて感じることは、「値段が安い」「手間をかけずに飲める」がTOP2。次いで「開封後は冷蔵庫で横置きにできないので不便」「開封後に密閉ができない・持ち運びしにくい」といったネガティブな意見が続く。<図3>
[画像4: https://prtimes.jp/i/4729/514/resize/d4729-514-b5cc54df1702552280f3-3.png ]


ペットボトルのコーヒーについて感じることは、「手間をかけずに飲める」が51.8%と半数超え。そのほか「値段が安い」や、「開封後も冷蔵庫で横置きできて便利」「開封後も密閉ができる・持ち運びしやすい」が上位にあがる。 <図4>
[画像5: https://prtimes.jp/i/4729/514/resize/d4729-514-0dfd47b0ced206251b95-4.png ]


コーヒーの値段が上がったらどうするかは、「変わらず、コーヒーを飲み続ける」が43.5%、「コーヒーを飲む量や頻度を減らす」が26.3%となっている。「代替コーヒーに替える」人は3.9%と少ない。
50〜60代は半数以上が「変わらず、コーヒーを飲み続ける」と答えている。 <図5>
[画像6: https://prtimes.jp/i/4729/514/resize/d4729-514-ccf3ccca14853fe5dbe2-5.png ]


飲んでみたい代替コーヒーがある人は32.2%。飲んでみたい代替コーヒーとしては「大豆コーヒー」「たんぽぽコーヒー」「玄米コーヒー」などが上位にあげられた。 <図6、7>
[画像7: https://prtimes.jp/i/4729/514/resize/d4729-514-17f72b6c102dbc997494-6.png ]

■調査項目
□属性設問
□普段のコーヒーの飲み方
□自宅で飲むことがあるコーヒー
□紙パック入りのコーヒーについて感じること 
□ペットボトルのコーヒーについて感じること 
□もしコーヒーの値段が上がった場合どうするか
□飲んでみたい代替コーヒー

◆クロス集計表のダウンロードはこちらへ
https://www.cross-m.co.jp/report/life/20240522coffee/

■調査概要
調査手法 :インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域 :全国47都道府県
調査対象 :20〜69歳の男女
調査期間 :2024年5月17日(金)〜19日(日)
有効回答数:本調査1,100サンプル                 
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

【会社概要】
会社名 :株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
所在地 :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設 立 :2003年4月1日
代表者 :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション

◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
広報担当 : マーケティング部 TEL : 03-6859-1192  FAX : 03-6859-2275
E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

PR TIMES

「コーヒー」をもっと詳しく

「コーヒー」のニュース

「コーヒー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ