新刊書籍のご案内『相続コンサルティング入門』を幻冬舎より2024年5月30日に発売いたします

2024年5月24日(金)11時16分 PR TIMES

「相続で困っている方々を支援したい」と感じている不動産業界・保険業界・金融業界の方々、必見の内容となっております。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53645/2/53645-2-44525f87d5cf617e3f403fddc692b495-1022x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]相続支援の仕事を行いたい担当者必見。相続のサポートに必要な知識や基本についてこの本から学ぶことができます。 この度、GSRコンサルティング株式会社 代表 佐藤と専門家9名の共著による書籍「相続コンサルティング入門」を2024年5月30日(Amazonは6月3日)に発売いたします。
 お客様と専門士業をつなぎ持続的かつ感情面も考慮した相続コンサルティングを行う「相続コンサルタント」に必要なスキルとは何なのか、押さえておくべき基礎から実例を踏まえた応用まで、 プロフェッショナルチームが解説しております。
「相続コンサルティング入門」目次
序章 相続をめぐる状況
第一章 相続の支援をする上でのプロとしての基本
第二章 相続のプロが行う相続支援の具体的ポイント
第三章 私たちが目指したい相続コンサルティングとは?
第四章 相続コンサルティングの実践事例



 この本では、まず序章で相続をめぐる状況を説明しています。日本では少子高齢化が進む一方で亡くなる人が増えていることから、今後も相続コンサルタントが必要な場面が増えるであろうこと、加えて、今後も少子高齢化が進む中で被相続人の増加・相続人の減少により相続税課税件数が増えるであろうことなどを解説いたしました。
 第一章では、相続ビジネスに携わるために必要なプロとしての基本を押さえるために、具体的な支援業務の内容や事前に把握しておくべき知識、スキル、備えておくべきマインドについて解説いたしました。
 第二章では、相続のプロが行う相続支援の具体的なポイントとして、不動産、有価証券、預貯金、生命保険といった財産別の支援方法や各世代におけるライフプラン上の論点整理、相続後の支援のポイントについて解説いたしました。
 第三章では、私たちが目指したい相続コンサルティングとして、日本の歴史的背景や世代間の思想の違いを踏まえる必要があること、そして相続コンサルティングの具体的手法としてお客様の願いや目的、悩みや不安を明確化すること、お客様の現状把握と将来対策の重要性について解説いたしました。
 第四章では相続コンサルティングの実践事例として、実際に筆者らが携わった案件をもとに、具体的な業務内容について記載いたしました。
著者について
「相続コンサルティング入門」は、弁護士・税理士・司法書士・中小企業診断士・一級建築士・不動産コンサルタント・相続コンサルタントといった各方面の専門家の共著となっております。

佐藤 良久(さとう よしひさ)
相続コンサルタント
GSR コンサルティング株式会社 代表取締役
一般社団法人東京都不動産相続センター 代表理事

長野拓矢(ながの たくや)
税理士
長野拓矢税理士事務所 代表

廣木涼(ひろき すずか)
司法書士・行政書士
司法書士事務所アベリア 代表
行政書士事務所アベリア 代表

丸山純平(まるやま じゅんぺい)
弁護士
丸山弁護士法人 丑和総合法律事務所 代表弁護士

杉森真哉(すぎもり しんや)
シニアライフカウンセラー
株式会社 PSE 資産プランニング 代表取締役(PSE 税理士グループ)

山田隆之(やまだ たかゆき)
不動産コンサルタント
MET Design Home 株式会社(不動産売買業)ICHIRATIE
一般社団法人埼玉県スマートまちづくり代表理事

小柳裕基(こやなぎ ひろき)
不動産コンサルタント 建築コンサルタント 中小企業診断士
株式会社クオリティーコンサル 代表取締役

筒井知人(つつい ともひと)
一級建築士
株式会社バウズ 代表取締役

久保田俊(くぼた しゅん)
相続コンサルタント
GSR コンサルティング株式会社
一般社団法人 さいたま幸せ相続相談センター

監修 小具龍史(おぐ たつし)
二松学舎大学国際政治経済学部国際経営学科 教授


GSRコンサルティング 書籍案内:https://gsr-consulting.com/archives/21790

PR TIMES

「書籍」をもっと詳しく

「書籍」のニュース

「書籍」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ