(参加企業増加中)健康経営を実践する企業に向けて本年度も「とよはし健康宣言事業所」の認定を始めました!

2024年5月24日(金)11時16分 PR TIMES

豊橋市に関わる人々が、自然と健康になれるまちの実現を目指し、社会環境整備や官民連携等に取り組んでいます




[画像1: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-6b0cc14c332213881390-4.png ]



愛知県豊橋市は、令和元年度から従業員の健康づくりに積極的に取り組み、健康経営(※1)を実践する事業所を「とよはし健康宣言事業所」として認定しています。

(※1)健康経営とは、従業員の健康を重要な経営資源と捉え積極的に健康増進に取り組む企業経営スタイルです。企業が健康経営の理念に基づき、社員の健康保持・増進を行うことは、単に医療費といった経費の削減のみならず生産性向上、企業イメージアップ、労災事故の防止など様々な効果があり、ひいては企業業績の向上にも寄与するものと考えられます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-493f816e6316a8fb5d8c-8.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-2385f3c189e959e1dd25-9.jpg ]


[画像4: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-c678f23ac5f656fa7509-10.jpg ]


このほど、令和6年度の認定申請の受付を開始しました。
認定された事業所は、豊橋市オリジナルの健康づくり講座やサポート(応援メニュー)の多くを無料で利用できます。事業所の認知度向上や入札時に加点されるなどのメリットもあります。
認定については、応援メニューから1つ以上選択し申込頂けますので、健康経営をこれから始める事業所にもおすすめです。

[画像5: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-a53ee74fc9bfc5f667b2-2.png ]


認定対象
豊橋市内に本社・本店、支社・支店、営業所等を有する事業所及び各種団体
(NPO法人、公益法人等を含む)

認定期間
認定を継続するには、毎年度申請が必要です。

申請方法
専用の認定申込書を健康増進課へメールかFAXで提出してください。
メール:kenkoukeiei@city.toyohashi.lg.jp FAX:(0532)38-0770

認定申込は、以下の方法で取得できます。
・健康増進課ホームページからダウンロード
https://www.city.toyohashi.lg.jp/37946.htm

・健康増進課窓口にて配布
・豊橋商工会議所・協会けんぽ愛知支部から会員向けに送付
詳細は、豊橋市健康増進課ホームページをご覧ください。

 

[画像6: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-542afc46f1e86fd61599-3.png ]


優秀な取り組みを行なっている事業所を表彰する制度もございます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-6da419cdb491a741d34d-6.png ]

健康経営を導入した企業がどのような効果があったのか事例を紹介



[画像8: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-fb4d98a3298da983f664-10.jpg ]

特別に令和5年度 健康宣言事業所表彰で最優秀賞を受賞した昭和製薬(株)様に、健康経営を実践した結果、会社にどのような良い効果があったのか伺いました。
[画像9: https://prtimes.jp/i/25583/458/resize/d25583-458-3d06b363a2f9aebb01b0-11.jpg ]

「健康経営に取り組む前までは課題の明確化ができておらず、健康課題に対する対策が合っているか不安だったが、健康経営に取り組むことで社内の健康課題が明らかになった。適切な対策がとれるようになり、導入した健康経営の応援メニューによって健康状態が改善した社員が大勢いる。」

PR TIMES

「健康」をもっと詳しく

「健康」のニュース

「健康」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ