PUDU、新製品「PUDU T300」発表で工場用ロボット市場に焦点 製造現場や倉庫の設備・ニーズに応じ特別設計した新ロボット 国際規格準拠の高い安全性、自動充電による24時間365日の稼働を実現

2024年5月24日(金)16時16分 PR TIMES

 商用サービスロボットにおけるグローバルリーダーであるPudu Robotics(本社:中国深セン、日本法人Pudu Robotics Japan 株式会社 代表取締役社長:張涛、以下、PUDU)は、同社初の産業用ロボットである「PUDU T300」を発表しました。
 現在、中国や欧米など、グローバル市場においてはすでに販売されており、7月からの出荷を予定しています。日本での販売開始時期は現在調整中です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/87027/38/resize/d87027-38-7e6d20202bad832c52ec-0.png ]

 世界中の製造業者が、変化の激しい市場の需要を見極めるのに苦労しており、生産のばらつきが課題となっています。その結果、より素早く正確で、柔軟な生産ラインを構築することが重要になっています。
 国内においては、「2024年問題」を背景に、倉庫などの物流現場においても人手不足がより顕在化し、社会問題となっています。また、政府の巨額支援により、半導体や半導体関連装置・材料メーカーの工場が各所に増設予定となっており、工場内での人手不足・業務効率化のニーズの高まりが予測されます。
 こうした背景をもとに、PUDUは、このたび「PUDU T300」を日本市場へ投入します。倉庫や工場においても、配膳ロボットや清掃ロボットの設計・製造・販売において培ったノウハウや実績を元に、人間の生産・生活の向上へと繋がるさらなる価値を提供していきます。


 「PUDU T300」は、あらゆる製造現場において、物資や材料の輸送に役立つよう設計されています。生産ラインへの物資や材料の供給、生産ゾーン間での輸送、品質チェックのためのサンプルの輸送などを容易にし、従業員の業務を効率化させます。また、機動性にも優れ、製造現場特有の狭い通路を巧みに移動できます。

 製造現場におけるロボットの導入において、最も障壁となるのが既存設備との適応性の問題です。「PUDU T300」は、PUDU独自の、マーカーなしでのナビゲーションを可能にする高度な視覚測位システム「PUDU VSLAM+テクノロジー」に基づいて構築されています。これにより、ロボット導入の障壁となる設備の再構築や用地の改造が不要なため、容易に導入が可能です。既存のワークフローにも迅速かつスムーズに適応可能です。また、生産レイアウトの変更にも迅速に適応できます。

 PUDUの創設者兼CEOの張涛は次のように述べています。「高い生産率を達成し業務効率を向上させるために、継続的に稼働ができる、自動化された柔軟なロボットが必要です。産業界の顧客からも大きな需要があります。製造業者が人材の維持に苦労する中、T300は施設の既存のプロセスとシームレスに統合し、業務を最適化して部門全体のイノベーションを促進することで、迅速に人手不足の穴埋めを実現します。」


 「PUDU T300」の主な機能は次のとおりです。
卓越した操作性


「PUDU T300」は、60cmの狭いスペースを移動し、2cmの敷居と3.5cmの側溝を越える能力を備えています。
そのため、生産ライン間を簡単に往復でき、確実に供給を行うことができます。

高度なナビゲーションと展開


「PUDU T300」は、レーザーSLAMとビジュアルSLAMの融合により、マッピング設定が容易です。
また、天井高が最大30メートルの環境に適切に適応します。さらに、地図をリアルタイムで更新することで、
一貫した信頼性の高いナビゲーションを実現し、最大200,000平方メートルの空間でも動作します。

IoT機能


「PUDU T300」は、自己構成ネットワークにより、アプリを介した電話操作や生産ラインからの資材リクエストに対応できます。ゲートへの安全なアクセス、エレベーターの自動昇降も可能です。
また、システムの統合を簡単に行うためのソフトウェアAPIインターフェースも提供しています。

マルチモーダルインタラクション


高輝度の操作表示灯と交通信号灯のデザインにより、ロボットの位置と走行進路が明確に表示されます。
また、従業員の意向や設備に応じてカスタマイズ可能なボタン、リマインダーとしてのアラート音機能も備えています。

効率的な充電


「PUDU T300」は、自動再充電と迅速なバッテリー交換機能を備えており、24時間365日の連続稼働が可能です。
これにより、さまざまな顧客からの需要に対応することができます。

安全性への準拠


「PUDU T300」には、無人搬送車や無人搬送システムに適用される国際安全規格「ISO3691-4」に準拠しており、LIDAR、深度カメラ、衝突防止エッジ、安全な操作のための緊急停止ボタンが付いています。

「PUDU T300」の詳細については、https://www.pudurobotics.com/jp/products/pudut300をご確認ください。

なお、「PUDU T300」は、電機メーカー、自動車部品加工施設、金属加工施設、半導体製造工場などにおいて、製造部門全体の生産ラインをサポートするための使用を想定しております。
[画像2: https://prtimes.jp/i/87027/38/resize/d87027-38-16c176f168cd318e42ea-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/87027/38/resize/d87027-38-5908ce12dbe94c45e92a-2.png ]

Pudu Roboticsについて


Pudu Roboticsは、商用サービスロボットの設計、研究開発、生産、販売の世界的メーカーであり、60か国以上で約80,000台のロボットを出荷しています。当社のロボットは現在、レストラン、小売、接客業、ヘルスケア、エンターテイメント、製造など幅広い業界で使用されています。また、研究開発、製造、販売に重点を置いており、幅広いコア技術や約1,000件の認定特許を保有しています。2016年に設立され、中国の深センに本社を置く当社の使命は、ロボットを使用して人間の生産と生活の効率を向上させることです。ビジネスの展開と最新情報の詳細については、PUDUの公式Facebook 、 YouTube 、 LinkedIn 、 X(旧Twitter) 、 Instagramをご確認ください。

・Facebook:https://www.facebook.com/PuduRobotics.cn/
・YouTube:https://www.youtube.com/c/PuduRobotics
・LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/pudurobotics/
・X(旧Twitter):https://twitter.com/PuduRobotics
・Instagram:https://www.instagram.com/pudurobotics_official/?hl=ja

PR TIMES

「ロボット」をもっと詳しく

「ロボット」のニュース

「ロボット」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ