新潟での事業展開を、機会や人とのマッチングと費用補助でサポート!令和6年度おためしサテライトオフィス事業開始のお知らせ

2024年5月24日(金)17時16分 PR TIMES

交通費、宿泊費、ワークスペース利用料などの視察費を新潟市が負担

ソーシャルコワーキング(R)︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、昨年に続き新潟市と連携し、「企業誘致促進事業@新潟サテライトオフィス」を通じて首都圏等のIT企業を対象に、新潟での事業展開を支援いたします。

企業誘致促進事業@新潟サテライトオフィスとは


新潟市では、首都圏からのIT企業の進出が急増しており、令和5年度は、IT企業22社の進出が決定しました。
本事業では1年間で34社の方々にご視察いただき、うち4社の進出を後押しいたしました。
昨年度に引き続き、新潟市内への本社機能の移転や事業所・サテライトオフィスの開設を促進するため、視察にかかる費用を新潟市が負担します。また、視察の行程は、地元企業や教育機関への訪問やマッチング、物件視察など、ご希望に沿ってスケジュールいたします。
現地にお越しいただき、新潟市の5つの強みである「高・近・低・安・熱」を是非ご体感ください!
[画像1: https://prtimes.jp/i/45593/71/resize/d45593-71-cfafad6dffdf5a23e250-1.png ]

【対象】
首都圏等に本社を置き新潟市内に拠点を有していない企業であり、本社機能の移転やサテライトオフィスなどの拠点開設を検討する企業
【期間】
令和6年5月24日(金)〜令和7年2月28日(金)
【支援内容】
新潟市内の視察に係る以下の費用を補助
1. 新潟市までの交通費(片道最大20,000円/人 *1社3人まで *2往復まで)
2. 新潟市内の交通費(合計10,000円/日/社 *30日まで)
3. 宿泊料及びワークスペース利用料(合計最大10,000円/日/人 *30日まで)

ご希望に沿って視察行程を作成

地元企業や教育機関等とのマッチング


<新潟市の5つの強み>
【高】「人口77万人、市内に10大学・4短大・43専修学校(約3.4万人が在籍)」の豊富な高度人材や、政令市トップクラスの補助制度
【近】東京駅から89分。とにかく近い!
【低】コスト(賃料相場、人件費)&離職率(全国平均3.8%を下回る3.5%)の低さ
【安】首都圏の拠点と同時被災しないBCP適地(災害リスク軽減)
【熱】新潟県と新潟市が一体となり、進出を熱く(手厚く)サポート。今「にいがた2km」がホットです!

■ 公式サイト
https://niigata-shisatsuprogram-r5.studio.site/

また本事業実施にあたっては昨年度と同様に、エスイノベーション株式会社をパートナー企業として共に取り組んでまいります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/45593/71/resize/d45593-71-1f9f06a67b4f6eecdb68-0.png ]

エスイノベーション株式会社
地域にイノベーションを実装する、をビジョンとして新潟から事業を展開。
新潟県内の中核/中堅企業のオープンイノベーションに取り組むInnoLaboNiigataや、新潟市のイノベーティブ・スペース『oO SPACE Niigata(オースペース新潟)』を運営。県内企業とスタートアップの連携パートナーとなります。

本事業への参画背景


当社は2019年4月の創業以来、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なパートナーが保有する場に対して、コワーキング施設をプロデュース・運営するサービスを提供し、この5年間で日本全国累計32施設を開所、運営するに至りました。
また、施設の運営を通じて各地で出会った法人・個人の皆さまのあらゆる願いに寄り添い、その実現を支援するために、インターンシップの企画・運営サービスや複業人材のマッチングサービスなどを展開し、人と人を結び続けています。
各地域に当社自身が進出体験を重ねる中で、「進出にあたり、その企業の課題と地域の課題が合致するか否か」が活動の成功を大きく左右すると感じる機会が多くありました。
また、異なる地域に住み暮らす2者間には、「文化、商習慣、歴史」の違いがあり、それが障害となっている場合が多く、間に適切な翻訳者(マッチングコーディネーター)が介在することによって、両者の課題のすり合わせがスムーズとなり、結果として認識している課題の合致確立があがると考えています。
これまでの当社自身の体験や各地での企業誘致事業(地域進出支援事業)の経験・ノウハウを活かし、
自社や地域の課題を解決したいという願いを持つ新潟市内の方々

新潟市内に居を構えながら、これまでと違った仕事にチャレンジしたいという願いを持つ方々

自地域以外の街に価値を届けることを通じて事業成長を実現したいという願いを持つ首都圏等方々


に対して、「市外企業の新潟への進出」というきっかけを通じて価値創出に挑んでまいります。
熱く(手厚く)向き合ってまいりますので、各社さまからのお問い合わせをお待ち申し上げております。

ATOMica 概要


株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング(R)事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行う。創業からの約5年間で、運営施設は全国累計32施設(本施設含む)にのぼる。

【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階
THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:ソーシャルコワーキング(R)︎の企画・開発・運営・共同運営、コミュニティテックの企画・開発・運営、コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画、運営

PR TIMES

「サテライトオフィス」をもっと詳しく

「サテライトオフィス」のニュース

「サテライトオフィス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ