征矢野建材林地残材を回収する循環型林業を推進 大型破砕機導入により チップ供給能力増強

2024年5月24日(金)18時16分 PR TIMES

 征矢野建材株式会社(本社:長野県松本市 代表取締役会長 有賀 博)は、大型破砕機(AK640K)を導入し、循環型林業を推進していきます。

【AK640K導入の背景】
 伐採・造材した際に発生する枝葉や幹の末端部分(短コロ)は基本的に林地に残されることが多いことから林地残材と呼ばれています。AK640Kは、この林地残材を均質なチップとして破砕可能な機械です。
 従来の切削タイプの機械では、小石や異物による故障、品質不良による発電所での詰まり等、投入の手間がかかっていました。
 AK640Kは、多少の小石等異物への対応が可能で、品質が均一化、従来の15倍の破砕速度を誇り、大幅な生産性向上を図ることができます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47889/209/47889-209-f2587e4c08b33fad6f817b2f584731b4-1225x689.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AK640K[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47889/209/47889-209-fb1c457be3f91cf95da12976f7329f0b-1001x563.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AK640K
【林地残材回収による循環型林業の構築】
 林地残材は、植林を行う上でも障害となっていました。これまで捨てられていたものが資源として活用できるうえ、新たに植林を行う場所が生まれるため、伐る・使う・植える・育てるの循環型林業を推進していきます。

【長野県内林業事業者との連携】
 林地残材を収集するために6月中旬以降、長野県内各地にコンテナを設置していきます。
林業事業者が、コンテナに林地残材を投入、これをソヤノウッドパークに輸送し、燃料用チップに加工します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47889/209/47889-209-ff7e756ac5e1599c9a489b681590d414-1588x508.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 長野県内林業事業者との連携による収集量の確保に加え、AK640Kの加工能力を活用し、【信州F・POWERプロジェクト】に必要な燃料用チップの生産に努めてまいります。

PR TIMES

「林業」をもっと詳しく

「林業」のニュース

「林業」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ