体験型研修をリードする2社の共催ウェビナー開催「心理的安全性を示し、自己開示を促す 圧倒的に成果につながるチームビルディングの進め方とは」【6/5(水) 12:00~ 参加無料】

2024年5月27日(月)13時46分 PR TIMES

株式会社チェンジ×株式会社IKUSAの共催、24卒の新卒事情や若手社員の定着についても解説

あそびで学びを最大化する『あそぶ社員研修』を手掛ける株式会社IKUSA (本社:東京都豊島区、代表取締役:赤坂大樹)は、アウトドア研修を提供する株式会社チェンジと共催ウェビナー「心理的安全性を示し、自己開示を促す 圧倒的に成果につながるチームビルディングの進め方とは」を開催、2024年6月5日(水)12時〜13時にオンライン(Zoom)で行います。
ウェビナーの詳細は https://www.change-jp.com/event/15 でご確認いただけます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/162/20633-162-8f5a6d0a36198e6e70ee7cc025cfb62c-600x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://www.change-jp.com/event/15
新入社員が配属され、新しいチームづくりを検討中の人事ご担当者様や部門責任者様も多いのではないでしょうか。
しかしながら、昨今はリモートワークやハイブリッドワークなど働き方も多様化し、「飲み会」「交流会」の機会はもちろん、日常業務でのコミュニケーション量にも課題を感じられている企業様の声を多く耳にします。
そんな中、チームビルディング研修の導入を検討される企業様からのご相談も多くいただきますが、研修効果を最大化する鍵は、「自己開示」と「心理的安全性」にあります。先輩社員や上長自ら自己開示し、チーム全体に心理的安全性を示すことで、若手の自己開示を促すことこそが、チームビルディングの近道です。
本セミナーでは、アウトドア研修を提供するチェンジと、「あそぶ社員研修」を提供するIKUSAの共催で、体験を通じた学び、自己開示の重要性、そして自己成長を促す環境づくりに焦点を当て、参加者のチームビルディングのスキルを飛躍的に向上させます。
チームビルディングにとどまらず若手とのコミュニケーションの円滑化や、チームの風通し改善にも役立つコンテンツですので、チームの可能性を最大限に引き出し、組織全体の成長を加速させるヒントを得られるはず。是非、ご参加ください!

セミナー実施概要
 ・開催日時:2024年06月5日(水) 12:00 - 13:00
 ・内容:
  1.ディスカッション
   ‣「あそび」がもたらす効果
    -Z世代にささる飽きのこないしかけ
   ‣チームビルディングに必要な要素とは?
    -コロナ以降の変化(働き方の変化・若手の意識の変化)
    -重要なのは「自己開示」と「心理的安全性の担保」
  2.セッション
   ‣テーマ1.:自己開示を促すアウトドア研修の有用性と事例(チェンジ)
   ‣テーマ2.:"あそび"を通じて心理的安全性を示す「あそぶ社員研修」とは(IKUSA)
 ・開催場所:オンライン(ZOOM)
  お申し込みをいただいた方へ視聴URLをご案内します。
  お手持ちのPC、タブレット、スマホからご参加ください。
 ・参加費:無料
このような課題をお持ちの方にお勧め

 ・チームを活気づけ、エンゲージメントを向上させたい
 ・タイムパフォーマンスの高い研修を欲している
 ・従来の研修とは違った要素を取り入れたいが、手段としてどうすればいいかわからない
 ・チームの風通しや若手とのコミュニケーションに関してなんとなく危機感を感じている
主催
株式会社IKUSA
株式会社チェンジ
https://www.change-jp.com/event/15
登壇者情報
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/162/20633-162-77670bf0b89a51b9ce333bf1d114848d-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社チェンジ Next Learning eXperience ユニット デジタルチーム
松村 篤教育業界で教材開発に興味を持ち、数学の教材編集を経験。
 その後、数学講師として教育現場に加え、職員育成にも携わる。
 現在は株式会社チェンジでKaWaL eLearningや客観診断など、次世代型コンテンツ開発担当者として従事。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/162/20633-162-ee5507c19832edaa158ab61e085aaf81-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社IKUSA あそぶ社員研修事業部 プロジェクトリーダー
友水 一喜 2013年からクラシック音楽業界でコンサートの制作・プロデュースを担当。
 音楽レクチャーやワークショップを実施し、エンターテインメントと教育を掛け合わせた分野でキャリアを積む。
 イベント会社のプロデューサーを経て、2022年にクリエイティブプロデューサーとして同社に入社。2023年から現職。
 あそびで学びを最大化し、エンゲージメントを高める没入型研修「あそぶ社員研修」を代表取締役の赤坂とともに開発。
 研修業界における新たな領域の開拓を推進している。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/162/20633-162-1697f4430209c7f9eb8c1ba176bc98cc-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]あそぶ社員研修
「あそぶ社員研修」はアクティビティと講義が一体となった没入型プログラムです。チームビルディング効果の高いアクティビティと講義を組み合わせることで、受講者の主体性を引き出し、学びの定着を促しながら社員エンゲージメントを向上させることができます。基本構成は「講義+アクティビティ」のセットとなりますが、 講義のみ、 アクティビティのみでの実施も可能です。「あそぶ社員研修」URL:https://asobu-training.com/

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/162/20633-162-c2194b4aefefe740c689a05c0986c1a1-834x944.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社IKUSA
あそびで社会課題の解決を支援するイベント・研修会社です。
チームビルディングや地域活性化など、企業や地域の課題を解決する90種類以上のサービスを展開。
年間1000件以上のイベント・研修を実施しています。ミッション:世界のあらゆる人が遊ぶ 機会 場所 仲間を生み出す
パーパス:遊びの価値を高める
会社名 :株式会社IKUSA(英語表記 IKUSA Inc.)
設立 : 2012年5月29日
本社所在地: 東京都豊島区東池袋3-20-21 広宣ビル 4F
大阪事務所:大阪府大阪市淀川区西宮原2-7-38 新大阪西浦ビル805
名古屋事務所:愛知県名古屋市東区泉1-4-3 Changu III 泉 1103
東北事務所:宮城県仙台市青葉区本町1-13-32 302
福岡営業所:福岡県福岡市中央区薬院4-2-9 シック薬院502
役員 :代表取締役 赤坂大樹
事業内容 :イベント事業/研修事業/フードデリバリー事業/デジタルマーケティング事業■株式会社IKUSA サービスサイト一覧IKUSA.jp :https://ikusa.jp/
チャンバラ合戦 :https://tyanbara.org/
社内運動会.com :https://shanaiundokai.com/
謎解きコンシュルジュ:https://nazotoki-concierge.com/
あそび防災プロジェクト:https://asobi-bosai.com/
ビジネスゲーム研修.com :https://business-game-training.com/
ビジメシ :https://biz-food.com/
SDGsコンパス :https://sdgs-compass.jp/
あそぶ社員研修:https://asobu-training.com/【サービスに関するお問い合わせ先】
TEL:03-5960-0193
メールアドレス:contact@ikusa.co.jp【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社IKUSA 広報担当:小谷野
メールアドレス:pr@ikusa.co.jp
TEL:03-5960-5913

PR TIMES

「研修」をもっと詳しく

「研修」のニュース

「研修」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ