子どもの勉強のプロ・石田勝紀先生、最新刊!子ども視点で家の環境を整える、子どもを伸ばす新習慣を提案『集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ』6/12発売

2024年6月6日(木)16時16分 PR TIMES

間取りを変えなくても!家具配置・整理収納・動線を変えるだけで、自分から学べる!動ける子になる!子どものやる気を高める最高の生活習慣が身につく!!

株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は、『集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ』(石田勝紀 著)を2024年6月12日(水)より全国の書店・オンライン書店等で発売します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-3796d15a386cd563a19a-0.jpg ]

『集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ』
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645115.html

「その子らしさ」を存分に発揮できる環境づくりを伝授!

「勉強しなさい、と口うるさく言わないとやらない」
「リビング学習と子ども部屋学習、どっちがいいの?」
「家で勉強を教えていると必ずケンカになってしまう」
「早くしなさい、と言わなくても自分から動いてほしい」
「自然にコミュニケーションが生まれる家にしたい」
などの悩みや疑問に、4000人以上の小中高校生に勉強を教えてきた子どもの勉強のプロ・石田勝紀先生が【家のしかけ】という観点からこたえます!

本書では「頭のよい子」「かしこい子」を、「その子の特性、性格、タイプにあった能力や適性を発揮できている状態の子」「その子らしさが出ている状態」と定義しています。
そのような状態になると、気持ちのゆとりができ、自己肯定感が上がり、やらなければならないことも自主的に行動するようになります。結果として、いわゆる「勉強」もするようになっていき、学力は上がっていくのだと石田先生はいいます。

その子らしさを発揮できるようになる方法として、子どもの特性、性格、タイプに合わせた「家のしかけ」を取り入れましょう。
間取りを変えなくても、整理収納、家具配置、インテリア、「見える化」の工夫、スペースのつくり方などによって
頭のよい子・かしこい子を育てるポイントを解説します。

・自宅学習に「フリーアドレス制」を導入しよう
・リビングの居心地を五つ星ホテルのラウンジ並にすると、親子ゲンカが減る?
・子ども部屋のコーディネイトは「3択」方式で相談
・勉強の必須アイテムは座り心地のよい椅子
・机の配置で集中力が変わる(マルチタスク型とシングルタスク型の違い)
・頭のよい子の本棚は、どんなもの?
・寝室でゴロゴロ勉強してもいい?
・マンツーマンで勉強を教えるときの理想の座り位置は?
・「面倒くさい」動線が子どものやる気を下げている(やってほしくないことは面倒くさい動線にする)
・時間の概念を学ぶために、家のなかで「時間を見える化」する
・スケジュールの見える化は、ゲーム感覚で取り組む
・リモートワーク中、家で子どもとどう過ごす?
・「空間」と「時間」から生活習慣を整える
・キッチンの収納から、子どもに整理整頓を学んでもらう など

6人の方の家庭内の様子も紹介しています。実際の事例をみることでイメージがつかみやすくなるでしょう。
自然と会話も生まれ、子どものやる気を高め、最高の生活習慣が身につく工夫が満載です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-74cbe739326d48a261d3-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-77fe569a37b9500e6ffe-1.jpg ]

「勉強しなさい」「宿題やったの?」「早くしないと遅れるよ」「忘れ物しないでね」などのセリフをもう言いたくない、言わなくても自分から動ける子になってほしい、おとうさん・おかあさんに是非おすすめしたい1冊です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-c161cfae324923a8569a-5.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-9823d9be3c955964dcf1-3.jpg ]

本書の目次


[画像6: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-647e263fbccfc4c718c1-6.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-4eb6d1cf0ea8ec764558-6.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-32cb12b6196bdedeef83-6.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-f679c30467ed6319122f-9.jpg ]

はじめに
プロローグの読み方・見方
プロローグ 家のなかの工夫でこどもがぐんぐん伸びる
第1章 「勉強しなさい!」といわなくても自分から学ぶ子になる家のしかけ
第2章 「早くしなさい!」といわなくても自分から動ける子になる家のしかけ
第3章 子どものやる気を高めるコミュニケーションを生む家のしかけ
第4章 最高の生活習慣が身につく家庭環境のつくり方
著者プロフィール


[画像10: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-144b4d21c84c75aee299-10.jpg ]

石田勝紀(いしだ・かつのり)
1968 年横浜生まれ。(一社)教育デザインラボ代表理事。
都留文科大学国際教育学科元特任教授。20歳で起業し学習塾を創業。
これまで4500人以上の生徒を直接指導する傍ら、講演会、セミナーなどを通じて5万人以上の子どもたちを指導してきた。34歳で、都内私立中高一貫校の常務理事に就任し、経営、教育改革を実践。
現在は「日本から勉強嫌いな子をひとり残らずなくしたい」という信念のもと、全国各地でママさん対象のカフェスタイル勉強会「Mama Cafe」を年間130回以上主催し、1万人以上のママさんが参加。『東洋経済オンライン』での人気教育連載コラムは、連載回数は230 回を超え、累計1 .3 億PV超を記録している。
著書に『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(集英社)、『小学生の勉強法』(新興出版社)、『中学生の勉強法Ver.2 .0』(新興出版社)、『子どものやる気の引き出し方』(日本能率協会マネジメントセンター)など。
★石田勝紀公式サイト http://www.ishida.online
★ Voicyで毎日Mama Cafeラジオ番組を音声配信中  https://voicy.jp/channel/1270
書誌情報


書名:集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ
著者:石田勝紀
定価:1,650円(税込)
判型:四六判
ページ数:208P
ISBN:978-4-537-22217-3
発売日:2024年6月12日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645115.html
書籍の購入について


全国の書店・オンライン書店等で購入いただけます
<amazon> https://www.amazon.co.jp/dp/4537222174/
<楽天> https://books.rakuten.co.jp/rb/17829386/
日本文芸社の好評関連書


[画像11: https://prtimes.jp/i/41489/566/resize/d41489-566-057e882340e7a896dad6-11.jpg ]

書名:イラスト図解で日本と世界がわかる!親子で学ぶSDGs
監修者:笹谷秀光
定価:1650円(税込)
判型:A5判
ページ数:160P
ISBN:978-4-537-21976-0
発売日:2022年2月15日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b601225.html
日本文芸社について


私たちは『人々の豊かな心と充実した暮らしに資する』コンテンツを創り、出版やデジタル配信を通じて社会に貢献します。
【会社概要】
代表者:代表取締役社長 竹村 響
所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F
設 立:1959年1月
資本金:1億円
従業員数:71名(2024年3月31日現在)
コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp/

PR TIMES

「集中力」をもっと詳しく

「集中力」のニュース

「集中力」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ