東京二期会が『2025-2026シーズン オペラ ラインアップ』を発表
2024年10月30日(水)13時46分 PR TIMES
巨匠ペーター・コンヴュチュニー演出の《影のない女》(R.シュトラウス)公演がメインとなるイベント事業「Tokyo Opera Days(トーキョー・オペラ・デイズ)」(10月18日〜27日)を開催した東京二期会が10月17日、2025/2026シーズンのラインアップ発表会を行った。公演財団法人東京二期会理事の大野徹也、同財団事務局長の山口 毅、新シーズンで《さまよえるオランダ人》の演出を担当する演出家・深作健太、同オペラでゼンタを演ずる中江万柚子(ソプラノ)が登壇した。
さらに、「Tokyo Opera Days 2024」の一環で、東京文化会館のロビーにて開催となる「世界的日本人デザイナーによるオペラ衣裳展」も公開された。森英恵、コシノジュンコ、高田賢三のてがけた貴重な衣裳の数々が間近で堪能できる。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12949/2815/12949-2815-f14027bea2421559208d9991f1254836-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京から世界に発信する最前線のオペラ
最初に大野理事の挨拶。「東京は世界でも有数のオペラ上演都市。海外からの旅行者の方にも楽しんでもらえるイベント」となる「Tokyo Opera Days」について説明し、これからも「国内外の劇場やアーティストと築いてきた厚い信頼関係のもと、新しい時代の潮流にふさわしい舞台を提供していきたい。また若手歌手たちに期待してほしい」と抱負を述べた。
続いて山口常務理事により、ラインアップの《さまよえるオランダ人》(2025年9月)、《こうもり》(同11月)、《ファウストの劫罰》(同12月)、《カヴァレリア・ルスティカーナ》&《道化師》(2026年2月)、《ルル》(同4月)の4本についての紹介が行われた。
上岡敏之が東京二期会のオペラにワーグナーで初登場
Tokyo Opera Days 2025のメイン公演となるシーズン最初の演目、ワーグナーの《さまよえるオランダ人》は、ヴッパータール市立歌劇場などドイツの歌劇場の監督を歴任してきた上岡敏之を初めてオペラ指揮に迎え、演出はこれまでに《ローエングリン》や《フィデリオ》、《ダナエの愛》と、ドイツオペラを手がけて話題を呼んでいる深作健太が起用される。1972年生まれの深作は映画監督としても知られる。上岡の父親が映画のプロデューサーをしていた経緯もあり、2人の間でこのプロダクションについて熱く語り合っているという。
(2025年9月11日、13日、14日、15日 会場:東京文化会館)
期待のエリアス・グランディがタクトを執る《こうもり》
「東京二期会オペラ劇場NISSAY OPERA 2025」の《こうもり》(J.シュトラウスII世)はベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演で、演出はアンドレアス・ホモキ。管弦楽はエリアス・グランディ指揮の新日本フィルハーモニー交響楽団。2025年4月に札幌交響楽団の首席指揮者に就任し、日本での活躍が期待されているグランディにとって、本公演が東京でのオペラデビューとなる。今回の上演では歌唱が原語(ドイツ語)、台詞は日本語。奇しくも父親がドイツ人、母親が日本人であるグランディにシンクロしたスタイルとなった。
(2025年11月27日、28日、29日、30日 会場:日生劇場)
鬼才パスカルの指揮で壮大なサウンドを存分に味わう
ベルリオーズの《ファウストの劫罰》は「東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ」として上演される。大編成のオーケストラと合唱を要する同作はコンサートホールで演奏される機会が多いが、セミ・ステージ形式にふさわしい作品。東京二期会の《金閣寺》(2019年)などの名演も記憶に新しく、当シリーズでは《サムソンとデリラ》を指揮しているマキシム・パスカルが再び登場。ネスレ&ザルツブルク音楽祭ヤング・コンダクターズ・アワードの受賞者であり、今年の9月からはヘルシンボリ交響楽団(スウェーデン)の首席指揮者に就任するなどますます活躍の場を広げているパスカルの指揮ぶりに注目される。オーケストラは今年6月に共演し、相性のよさを見せる読売日本交響楽団。
(2025年12月13日、14日 会場:東京 後日発表)
欧州を巻き込むイタリア新世代2人のコラボが実現
《カヴァレリア・ルスティカーナ》(マスカーニ)と《道化師》(レオンカヴァッロ)はロイヤル・オペラ・ハウスとの初提携公演でしかも新制作。オペラ界のみならずオーケストラ指揮者としても高い人気を誇るアンドレア・バッティストーニと、超がつくほどの人気演出家ダミアーノ・ミキエレットというイタリアが生んだ新世代の才能2人による初コラボレーションが実現。ヴェリズモオペラの醍醐味を味わえる。オーケストラはバッティストーニが首席を務める東京フィルハーモニー交響楽団。
(2026年2月12 日、13日、14日、15日 会場:東京 後日発表)
さらに若い才能の出現、オスカー・ヨッケルが《ルル》を振る
新シーズンのラストとなる《ルル》はカロリーネ・グルーバーの演出となるが、コロナ禍でのリスクを考慮してソーシャルディスタンスによる初演(2021年)と異なり、制限のないノーマルなスタイルでの演出になる。指揮のオスカー・ヨッケルは1996年ドイツ出身の新進で、ザルツブルク復活祭音楽祭での活躍によりヘルベルト・フォン・カラヤン賞を受賞し、ベルリン・フィルの首席指揮者キリル・ペトレンコのアシスタントも務めている。現在すでにザクセン州立歌劇場(ゼンパーオーパー・ドレスデン)、ミュンヘン・フィルをはじめ数々のヨーロッパの主要オペラハウス及びオーケストラを指揮し高い評価を得ている(来年3月にはカメラータ・ザルツブルク、ピアニストの藤田真央共演のツアーを指揮する)。作曲家でもある彼は日本の美学に関心が深く、谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」を基づくオペラを作曲している。
(2026年4月 会場:後日発表)
《さまよえるオランダ人》にかける深作健太と中江万柚子の思い
この後に改めて深作健太と中江万柚子の紹介が行われ、まず深作は「大好きなワーグナーの作品でオペラ演出家としてデビューさせていただいてから10年。最近は先輩たちから受けた恩を次の世代にどう返していけばよいのか考えています。かつての僕自身がそうであったように、初めてのお客さんの記憶に焼き付くような作品を日本で制作できれば」と語る。《オランダ人》に関しては故・ハリー・クプファーの演出が刺激となっているという。また「ワーグナーの音楽は映画でなく演劇で使った。ワーグナーの音楽には危険なところがあるが、僕はワーグナーの音楽が持つ“優しさ”に惹かれる。《さまよえるオランダ人》でも最後に見える一筋の希望…そこを大切にしたい」と語った。
また、中江は「任せていただいたからには全力で役に取り組み、私らしいゼンタを皆様にお届けできるよう、現在、鋭意準備中。このゼンタは、誰に何と言われようと、オランダ人への愛を一直線に貫く一途さや心のままに行動を起こす推進力が大変に魅力的なキャラクターだと思っている。時間をかけて丁寧に心情を積み上げていきたい」と述べた。
東京二期会 公式ホームページ https://nikikai.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12949/2815/12949-2815-4154cc068e0f368dcffd439544ee459b-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]世界的日本人デザイナーによるオペラ衣裳展
撮影:GEKKO
宣伝広報:キョードーメディアス
さらに、「Tokyo Opera Days 2024」の一環で、東京文化会館のロビーにて開催となる「世界的日本人デザイナーによるオペラ衣裳展」も公開された。森英恵、コシノジュンコ、高田賢三のてがけた貴重な衣裳の数々が間近で堪能できる。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12949/2815/12949-2815-f14027bea2421559208d9991f1254836-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京から世界に発信する最前線のオペラ
最初に大野理事の挨拶。「東京は世界でも有数のオペラ上演都市。海外からの旅行者の方にも楽しんでもらえるイベント」となる「Tokyo Opera Days」について説明し、これからも「国内外の劇場やアーティストと築いてきた厚い信頼関係のもと、新しい時代の潮流にふさわしい舞台を提供していきたい。また若手歌手たちに期待してほしい」と抱負を述べた。
続いて山口常務理事により、ラインアップの《さまよえるオランダ人》(2025年9月)、《こうもり》(同11月)、《ファウストの劫罰》(同12月)、《カヴァレリア・ルスティカーナ》&《道化師》(2026年2月)、《ルル》(同4月)の4本についての紹介が行われた。
上岡敏之が東京二期会のオペラにワーグナーで初登場
Tokyo Opera Days 2025のメイン公演となるシーズン最初の演目、ワーグナーの《さまよえるオランダ人》は、ヴッパータール市立歌劇場などドイツの歌劇場の監督を歴任してきた上岡敏之を初めてオペラ指揮に迎え、演出はこれまでに《ローエングリン》や《フィデリオ》、《ダナエの愛》と、ドイツオペラを手がけて話題を呼んでいる深作健太が起用される。1972年生まれの深作は映画監督としても知られる。上岡の父親が映画のプロデューサーをしていた経緯もあり、2人の間でこのプロダクションについて熱く語り合っているという。
(2025年9月11日、13日、14日、15日 会場:東京文化会館)
期待のエリアス・グランディがタクトを執る《こうもり》
「東京二期会オペラ劇場NISSAY OPERA 2025」の《こうもり》(J.シュトラウスII世)はベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演で、演出はアンドレアス・ホモキ。管弦楽はエリアス・グランディ指揮の新日本フィルハーモニー交響楽団。2025年4月に札幌交響楽団の首席指揮者に就任し、日本での活躍が期待されているグランディにとって、本公演が東京でのオペラデビューとなる。今回の上演では歌唱が原語(ドイツ語)、台詞は日本語。奇しくも父親がドイツ人、母親が日本人であるグランディにシンクロしたスタイルとなった。
(2025年11月27日、28日、29日、30日 会場:日生劇場)
鬼才パスカルの指揮で壮大なサウンドを存分に味わう
ベルリオーズの《ファウストの劫罰》は「東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ」として上演される。大編成のオーケストラと合唱を要する同作はコンサートホールで演奏される機会が多いが、セミ・ステージ形式にふさわしい作品。東京二期会の《金閣寺》(2019年)などの名演も記憶に新しく、当シリーズでは《サムソンとデリラ》を指揮しているマキシム・パスカルが再び登場。ネスレ&ザルツブルク音楽祭ヤング・コンダクターズ・アワードの受賞者であり、今年の9月からはヘルシンボリ交響楽団(スウェーデン)の首席指揮者に就任するなどますます活躍の場を広げているパスカルの指揮ぶりに注目される。オーケストラは今年6月に共演し、相性のよさを見せる読売日本交響楽団。
(2025年12月13日、14日 会場:東京 後日発表)
欧州を巻き込むイタリア新世代2人のコラボが実現
《カヴァレリア・ルスティカーナ》(マスカーニ)と《道化師》(レオンカヴァッロ)はロイヤル・オペラ・ハウスとの初提携公演でしかも新制作。オペラ界のみならずオーケストラ指揮者としても高い人気を誇るアンドレア・バッティストーニと、超がつくほどの人気演出家ダミアーノ・ミキエレットというイタリアが生んだ新世代の才能2人による初コラボレーションが実現。ヴェリズモオペラの醍醐味を味わえる。オーケストラはバッティストーニが首席を務める東京フィルハーモニー交響楽団。
(2026年2月12 日、13日、14日、15日 会場:東京 後日発表)
さらに若い才能の出現、オスカー・ヨッケルが《ルル》を振る
新シーズンのラストとなる《ルル》はカロリーネ・グルーバーの演出となるが、コロナ禍でのリスクを考慮してソーシャルディスタンスによる初演(2021年)と異なり、制限のないノーマルなスタイルでの演出になる。指揮のオスカー・ヨッケルは1996年ドイツ出身の新進で、ザルツブルク復活祭音楽祭での活躍によりヘルベルト・フォン・カラヤン賞を受賞し、ベルリン・フィルの首席指揮者キリル・ペトレンコのアシスタントも務めている。現在すでにザクセン州立歌劇場(ゼンパーオーパー・ドレスデン)、ミュンヘン・フィルをはじめ数々のヨーロッパの主要オペラハウス及びオーケストラを指揮し高い評価を得ている(来年3月にはカメラータ・ザルツブルク、ピアニストの藤田真央共演のツアーを指揮する)。作曲家でもある彼は日本の美学に関心が深く、谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」を基づくオペラを作曲している。
(2026年4月 会場:後日発表)
《さまよえるオランダ人》にかける深作健太と中江万柚子の思い
この後に改めて深作健太と中江万柚子の紹介が行われ、まず深作は「大好きなワーグナーの作品でオペラ演出家としてデビューさせていただいてから10年。最近は先輩たちから受けた恩を次の世代にどう返していけばよいのか考えています。かつての僕自身がそうであったように、初めてのお客さんの記憶に焼き付くような作品を日本で制作できれば」と語る。《オランダ人》に関しては故・ハリー・クプファーの演出が刺激となっているという。また「ワーグナーの音楽は映画でなく演劇で使った。ワーグナーの音楽には危険なところがあるが、僕はワーグナーの音楽が持つ“優しさ”に惹かれる。《さまよえるオランダ人》でも最後に見える一筋の希望…そこを大切にしたい」と語った。
また、中江は「任せていただいたからには全力で役に取り組み、私らしいゼンタを皆様にお届けできるよう、現在、鋭意準備中。このゼンタは、誰に何と言われようと、オランダ人への愛を一直線に貫く一途さや心のままに行動を起こす推進力が大変に魅力的なキャラクターだと思っている。時間をかけて丁寧に心情を積み上げていきたい」と述べた。
東京二期会 公式ホームページ https://nikikai.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12949/2815/12949-2815-4154cc068e0f368dcffd439544ee459b-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]世界的日本人デザイナーによるオペラ衣裳展
撮影:GEKKO
宣伝広報:キョードーメディアス