珍形出現!菅井竜也八段、銀4枚の“ギラギラ囲い”に解説陣が大興奮「写真撮らなくて大丈夫!?」/将棋・ABEMAトーナメント2024

2024年5月21日(火)11時0分 ABEMA TIMES

 珍形の出現に、解説陣も興奮せずにはいられなかった。将棋界の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2024」予選Bリーグ第1試合、チーム菅井 対 チーム斎藤の模様が5月18日に放送された。菅井竜也八段(32)と高見泰地七段(30)の激突となった第2局では、菅井八段が銀4枚を守備に使う珍しい陣形が出現。解説者からは「写真撮らなくて大丈夫!?」の声が飛んでいた。

【映像】後手陣に注目!銀4枚の鉄壁

 チーム斎藤の先勝で迎えた第2局。何としても追いつきたいチーム菅井からは、リーダーでエースの菅井八段の出陣となった。対する高見七段も、開幕局で勝利を飾った三枚堂達也七段(30)に続けと勢いに乗り、闘志をぶつけ合うように盤を挟んだ。

 菅井八段のゴキゲン中飛車の出だしとなった一戦は、急戦を仕掛けた高見七段のペースで進行。序盤巧者が相手とあり、菅井八段も持ち時間を慎重に使う展開を強いられた。リードを押し広げていく高見七段に対し、菅井八段が自玉の左側に銀を集結。じりじりと迫ってくる先手の馬に対し、4枚の銀を据えて鉄壁を築き上げた。

 これを見た解説の鈴木大介九段(49)は、「すごい!珍形ですね。出ました、ユーモアあふれる囲いが」と大興奮。プロでもあまり見たことのないという形が盤上に出現したとあり、チーム菅井の控室では継盤を操作していた佐藤康光九段(54)も「銀4枚の囲いができましたね」と珍しそうに眺めていた。鈴木九段はこの“ギラギラ”とした囲いが気に入った様子で、「この囲いは崩したくなくなりますね。写真撮らなくて大丈夫!?これはしばらく触らずに見せつけてやりたくなりますね」と大はしゃぎしていた。

 プロも驚く珍形の出現とあり、ファンも注目。コメント欄には「銀ブロック」「初めてみた」「これぞ鉄壁」「ギンギラギンや」「どうやって崩すんだ」「うへぇ…」「思わずスクショしたw」「トランスフォーマー竜也」など様々な反応が寄せられていた。

 しかしこの屈強な囲いで粘りに出た菅井八段だったが、高見七段の強気の攻勢を止めることはできず。109手での投了となった。

◆ABEMAトーナメント2024 第1、2回が個人戦、第3回から団体戦になり今回が7回目の開催。ドラフト会議にリーダー棋士11人が参加し、2人ずつを指名、3人1組のチームを作る。残り1チームは指名漏れした棋士が3つに分かれたトーナメントを実施し、勝ち抜いた3人が「エントリーチーム」として参加、全12チームで行われる。予選リーグは3チームずつ4リーグに分かれ、上位2チームが本戦トーナメントに進出する。試合は全て5本先取の9本勝負で行われ、対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールールで行われる。優勝賞金は1000万円。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

ABEMA TIMES

「解説」をもっと詳しく

「解説」のニュース

「解説」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ