小学生に大人気「スプランキー」を知っていますか? 増殖し続ける“音ゲー”

2025年5月19日(月)12時27分 ITmedia NEWS

  ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(5月12〜18日)
1 退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?
2 “VTuberの卒業ラッシュ”にカバー谷郷社長がコメント 「ホロライブ1期生から6年超、人生設計に変化」
3 ちいかわ・マイクラのハッピーセット人気 マック「転売目的での購入控えて」呼び掛けも、フリマアプリでは……
4 人が乗って動かせる「パトレイバー」操縦してきた “漢のロマン”はどこまで満たされるか
5 買収された会社社長がアクセンチュアをディスった? ゆめみ“怪文書”騒動
6 さらば、世界初の宇宙ヨット「イカロス」──冬眠10年、JAXAが運用終了
7 免許なしで乗れる“折り畳みバイク” まるで「モトコンポ」な“たためるバイク”開発元から新モビリティ
8 ヤマト運輸の障害、24時間経過も復旧せず 基幹システム移管の影響続く【追記あり】
9 「テスト文字列にうんこと入れるな」──ゲーム会社の新卒向け資料“2025年版”公開
10 イオンカードがNHK報道に反論 詐欺事件の原因が、同社のシステムエラーと取れるとして
 ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は5月12〜18日までの7日間について集計し、まとめた。
 ゴールデンウィーク明けの先週のアクセスランキングにはさまざまな話題が入ったが、ネット上の育児する母世代で最も盛り上がったのは「大沢たかお祭り」だった。
 大沢たかお祭りは“あるあるネタ”のテキストとともに、俳優の大沢たかおさんが、映画「キングダム」で演じた「王騎将軍」の画像を投稿する大喜利だ。育児ネタあるあるも多くバズり、「育児で苦労しているのは自分だけじゃない」と共感したり笑ったりできる」とママの間で話題になった。
●知ってる? 小学生にブーム「スプランキー」
 筆者は9歳児と6歳児の母なのだが、最近2人がハマっている音楽ゲームがある。「Sprunki」(スプランキー/正式名称:Incredibox Sprunki)だ。大人にはあまり知られていないが、主に小学生の間で大ブームになっているようで、YouTubeをよく見るお子さんほど知っているようだ。
 ゲームというより“作曲マシン”に近いかもしれない。まん丸な顔のかわいらしいキャラクターがそれぞれ、ビート(ドラム、メロディー、エフェクトなど)を一定のリズムで刻んでいる。プレイヤーは好きなキャラを選び、ビートを重ねていくと、オリジナルの曲を作れる。ゲームとしてはオリジナルではなく「Incredibox」というビートゲームのキャラなどを改造した「MOD」として、15歳の少年が開発したという。
 かわいいキャラを選ぶだけで、かっこいいビートを刻めるSprunkiは、Scruchで公開されてすぐ人気になり、子どもを中心に拡散。うちの6歳と9歳も夢中になった。かわいい通常版キャラだけでなく「ホラー版」という別バージョンがあり、キャラや音が怖い雰囲気になるのも子ども達にとって魅力らしい。
●元祖は公開停止 今遊べるのは無断コピーかMOD
 ただ元祖Sprunkiは作者自身が公開を停止した。Incrediboxより有名になってしまったことや、過度に商業化されたこと、嫌がらせを受けたことなどが理由だという。
 そのため、現在は、ネット上に無数に転がる無断コピー版で遊ばれている状態だ。また、Sprunkiのグッズやぬいぐるみなども(おそらく作者に無断で)販売され続けている。公開停止したはずのゲームが無断コピーを通じて遊ばれ続けたり、無断でグッズが作られているのは、作者にとって不愉快な現象だろう。
 ただ、無断コピーが生き残り続けているおかげで、Sprunkiは、子どもたちのクリエイティビティを刺激するツールであり続けている。9歳の息子は音楽の授業が大嫌いだが、Sprunkiでビートを作るのは本当に楽しそう。彼も「MOD」を作り、各キャラクターを描き換え、音も換えたバージョン「spurufuture」を公開し、海外の人からコメントをもらっていた。
 元のゲームがなくなっても、そのコピーやMODが生き残って生態系が続いていく。極めてネットっぽい現象が、Sprunkiでは起きているのだ。

ITmedia NEWS

「退職」をもっと詳しく

タグ

「退職」のニュース

「退職」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ