シリコンバレー101 第997回 AIに観客がブーイング、生成AI狩りに戸惑うハリウッド

2024年5月21日(火)7時0分 マイナビニュース

生成AI技術に対するハリウッドの関心は高く、積極的な活用がすでに始まっている。しかし、それらの多くは非公表で採用している。知らされていないことを不安に感じる視聴者が生成AI利用に対する嫌悪感を強め、「生成AI狩り」と呼べるような反応が起きている→過去の「シリコンバレー101」の回はこちらを参照。。
○ドキュメンタリーに「生成AI」を用いることの是非
昨年11月に脚本家・俳優のストライキが終了して、ハリウッドにおけるAI問題は一段落した。しかし、これは映画・TV産業にAIが起こすインパクトへの対処の始まりに過ぎない。
映画やTV番組の製作者はAIの利用に積極的であり、すでに私たちが視聴しているさまざまな作品に生成AI技術は用いられている。そして、それを知らされていないことを不快に思う人が少なくない。間もなく夏の映画シーズンが始まるが、米国では生成AIを巡る製作者と映画ファンの意見の衝突が拡大している。
Netflixが4月にリリースした『What Jennifer Did』に、生成AIが生成したと思われる画像が使用されていると指摘され、実録ドキュメンタリーに生成AIを用いることの是非が議論になった。
また、HBO(ホーム・ボックス・オフィス:アメリカのケーブルテレビ局)の『True Detective』でも、リリース後すぐに、エピソード内でAI生成によるポスターが使われていると話題になった。
さらに、ホラー映画『Late Night With the Devil』に生成AIによるアートが含まれていることが判明し、それに対して脚本と監督を担当したキャメロン・ケアンズ氏とコリン・ケアンズ氏がグラフィックスおよびプロダクションデザインのチームを擁護する発言をしたため、多くのホラーファンが失望のコメントをX(旧:Twitter)に残した。
.

マイナビニュース

「生成AI」をもっと詳しく

「生成AI」のニュース

「生成AI」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ