今週の秋葉原情報 - 200%サイズの巨大キーボードが発売に、4スロット対応のMini-ITXケースも

2024年5月22日(水)17時7分 マイナビニュース

●Ryzen 8000Gに良さげなマザーボードなど
3画面出力対応のRyzen用microATXマザー
ASUSの「TUF Gaming B650M-E WIFI」は、AMD B650チップセットを搭載するmicroATXマザーボード。3画面の映像出力端子を備えており、Ryzen 8000Gシリーズと組み合わせるのに最適だろう。電源は8+2+1フェーズで、大型のVRMヒートシンクを搭載。ネットワークは、Realtek 2.5GbEとWi-Fi 6を備える。価格は25,000円前後。
オールホワイトのIPS液晶付き簡易水冷
オウルテックの「OWL-LCS360ARGBL-WH」は、IPS液晶パネルを搭載したオールインワン水冷CPUクーラー。液晶画面には、CPU温度やファン回転数など、各種情報が表示可能で、専用ソフトによるカスタマイズに対応する。36cmラジエータのファンは連結タイプで、配線はすっきりしている。カラーはホワイト。価格は29,500円前後だ。
高さを抑えたサイドフロー型クーラー
ID-COOLINGの「FROZN-A400-BLACK」は、9cmファンを搭載する小型のCPUクーラー。サイドフロー型でありながら、高さは123mmに抑えられており、内部空間が狭いミニタワーケースでも使いやすいだろう。ダイレクトタッチのヒートパイプを4本搭載し、TDPは180Wまで対応する。ファン回転数は500〜2,200rpm。価格は4,000円前後だ。
ピラーレスケースのARGBファンモデル
Corsairの「iCUE LINK 6500X RGB」は、ピラーレス仕様のミドルタワーケース。ファン無しモデルはすでに発売中だが、これはiCUE LINK対応ファンが付属するバージョンとなる。カラーはブラックとホワイトが用意され、価格は40,500円前後。またmicroATX向けの小型版「iCUE LINK 2500X RGB」もあり、こちらは31,000円前後だ。
背面コネクタ対応のフラグシップケース
ASUSの「ROG Hyperion GR701 BTF Edition」は、同社の背面コネクタ規格「BTF」に対応するフルタワーケースだ。印象的なX字型のフレームはアルミ合金製で、キャリーハンドルとしても機能。42cmラジエータを2つ搭載可能と、高い拡張性を持つ。BTF仕様ではない通常のマザーボードの搭載も可能だ。価格は86,000円前後。
GeForce RTX 4090対応のMini-ITXケース
Sharkoonの「Rebel C20 ITX」は、横置き/縦置きに両対応したMini-ITXケースだ。面白いのは、横置き時のトップ面が縦置き時にフロントになるということ(写真参照)。GeForce RTX 4090グラフィックスカードも搭載可能で、コンパクトなハイエンドPCが構築できるだろう。価格は、通常モデルが24,000円前後、ARGBファン付属モデルが26,000円前後。
●使い易いとか難いとか、どうでもいいじゃない
カスタマイズ性が向上した60%キーボード
ロジクールの「PRO X 60」は、60%サイズのワイヤレスゲーミングキーボード。新機能「KEYCONTROL」を搭載しており、全てのキーにマクロやアクションを割り当て可能で、CTRL/Shift等の同時押しも使えば、1つのキーに最大15個の操作を登録できるという。スイッチは光学式で、タクタイル/リニアを用意。価格は30,000円前後だ。
なぜ作った? 200%サイズの巨大キーボード
コンパクトさをアピールするキーボードは多いが、Redragonの「K605TI」は、その真逆を行く巨大な製品。テンキーレスモデルなのに幅はなんと58.2cmもあり、通常モデルと比べると200%サイズという大きさだ。英語配列61キーで、スイッチは赤軸タイプを採用。RGBバックライトも用意されている。パソコン工房での価格は39,800円。
上から被せて電源ケーブルを簡単に発光
アイネックスの「RLD-STR16P」「RLD-STR24P」は、電源ケーブルに装着するタイプのARGB LEDカバーだ。STR16Pはグラフィックスカード(12VHPWR/2×8/8/6ピン)用で、長さは26cm。STR24Pはマザーボード(24ピン)/グラフィックスカード(3×8ピン)用で、こちらの長さは20cmだ。マザーボードからの発光制御に対応。価格は4,000円前後だ。

マイナビニュース

「秋葉原」をもっと詳しく

「秋葉原」のニュース

「秋葉原」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ