「迷惑メッセージ」はAppleに報告すべき? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

2024年5月25日(土)11時15分 マイナビニュース

メッセージアプリにときどき届く「迷惑メッセージ」。どうやってこちらの電話番号/アドレスを入手したかはさておき、下手に扱えば迷惑メッセージの連鎖につながりかねず、慎重な対応が求められます。
まず、明らかに知らない相手、怪しい発信元からのメッセージには反応してはいけません。思い当たる節があるとしても内容どこかおかしい、日本語が不自然なもの高確率で迷惑メッセージです。有名な通販サービスや運送業者を騙る迷惑メッセージも増えているため、最近利用したサービスかどうかも判断基準になります。
そのような迷惑メッセージは、ただ削除するだけでなく、Appleへ報告しましょう。報告といっても特別な作業は必要なく、メッセージを削除するときメニューに現れる「削除して迷惑メッセージを報告」をタップするだけでOKです。
「削除して迷惑メッセージを報告」を選択すると、送信者の情報と本文がAppleのサーバへ送信され、そのメッセージはiPhone上から完全に削除されます。送信された情報と本文は、迷惑メッセージを減らすためのデータとして活用されます。
ただし、迷惑メッセージを報告しても、同じ送信者から迷惑メッセージが届かなくなるわけではありません。Appleへ報告するほうが世の役には立つものの、同じ相手から似たような迷惑メッセージが届く可能性は残ります。
同一送信者からの迷惑メッセージを受け取りたくない場合は、その迷惑メッセージの送信者情報を表示し、「発信者を着信拒否」ボタンをタップしましょう。以降その相手からのメッセージが表示されることはなく、着信拒否が相手に知らされることもありません。

マイナビニュース

「Apple」をもっと詳しく

「Apple」のニュース

「Apple」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ