「iOS 18」ではホーム画面の好きな場所にアプリを配置OK 「神アプデ」の一方で「Androidの何周遅れだよ」との声も

2024年6月13日(木)6時5分 ITmedia Mobile

Appleのニュースリリースより。iOS 18では「新しいレベルのカスタマイズ」が可能になったという

写真を拡大

 米Appleが6月10日(現地時間)、開発者向けイベント「WWDC24」で発表し、秋のアップデートを予告している「iOS 18」。アップデート内容にアプリ位置の変更が含まれる。しかし、X(旧Twitter)では一部に冷めた意見もある。一体、どういうことなのか。
 Appleはニュースリリースで、iOS 18を「まったく新しいカスタマイズオプション、写真のかつてないほどの大幅な再設計、つながりを保つためのパワフルなアップデート」などとアピールしている。
 トピックとなっているのはUI(ユーザーインタフェース)。具体的には、ホーム画面やコントロールセンターでより幅広いカスタマイズが可能になったことだ。
 Appleは「ホーム画面上の任意の空きスペースにアプリやウィジェットを配置したり、ロック画面の下部にあるボタンをカスタマイズしたり、コントロールセンターでより多くのコントロールに素早くアクセスしたりできるようになる」と説明する。
 ただ、これだけではどういうことなのかをイメージしづらく、何がどう変わったのか分からないため、この記事で少し解説する。
●意図的に空白を作り、壁紙を阻害しないUIヘ
 現行バージョンのiOS 17のiPhoneを確認すると、縦と横の全てをアプリで埋め尽くす仕様であることが分かり、空いたスペースを意図して作ることはできない。アプリを新しいページに移動しても、左上から強制的に配置されるので、好きな位置に置くことができない。
 空きスペースにウィジェットを貼り付けることはiOS 17でもできるが、例えば、上何段かにウィジェットだけを、真ん中の段を空白にし、下段にアプリを並べる……というかゆいところに手が届くような仕様ではない。
 WWDC24のデモや、Appleがニュースリリースで公開した画像を見ると、上何段かを意図して空けておき、ホーム画面に設定した壁紙をアプリやウィジェットが阻害しないようにできる。さらに、アイコン全体のカラーを変更することもでき、よりカスタマイズの幅が増した。
●Androidユーザーからすれば「今さら」だけどiPhoneユーザーには「ついに来た!」
 Appleはニュースリリースで、今回のアップデートについて「新しいレベルのカスタマイズと性能」と紹介しており、SNSでも「神アプデ」と称賛する声があるが、その一方で、「何周遅れだよ」「Androidでは10年前からある」との突っ込みも。実際、Androidでは初期のバージョンから、ホーム画面の任意の場所にアプリを配置できた。
 過去にも、Androidが先行して対応した機能を、Appleが後追いで対応して称賛されたケースはあった。例えば、ハードウェアではFeliCaやワイヤレス充電、ソフトウェアではウィジェットやロック画面のショートカットなどがそうだ。
 アプリの配置場所変更は、Androidから10年以上というかつてないほどブランクのある後追いで、もはやiPhoneが対応していないことが当たり前になっていた。それだけに、冷めた目で見てしまう一方で、iPhoneユーザーにとっては「ついに来た!」と思わせる待望のアップデートなのだろう。ともあれ、実際の操作感はアップデートして確かめたいところだ。

ITmedia Mobile

「iOS」をもっと詳しく

「iOS」のニュース

「iOS」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ