スマホの映像をTVで見るには?iPhone版とAndroid版

8月3日(月)9時0分 しむぐらし by BIGLOBE

最近では、Amazon PrimeやNetflixなどの動画配信サービスと契約すれば、スマホでいつでもどこでも気軽にドラマや映画を楽しめるようになりました。

しかし、スマホの画面だとどうしても細部は見えづらいものです……。

この記事では、スマホとテレビをケーブルでつないで、スマホの映像をテレビの大画面に出力する方法を紹介します。

スマホの画面をTVに映しだす方法

スマホの画面をTVに映すには、スマホとTVを「HDMIケーブル」で接続します。

なお、スマホは機種によって「接続端子(本体の下部にある、ケーブル類を繋げる接続部分)」の規格(かたち)が異なるので確認しましょう。

接続端子の規格が分かれば、あとはHDMI出力に対応しているケーブルを選び、そしてスマホとTVをケーブルで繋げて、TV側の入力を切り替えるだけです。

では、iPhone/iPadとAndroidごとに必要となるケーブルを見ていきましょう。

iPhone/iPad編

iPhone/iPadにはLightning端子が使われています。ただし、最近ではiPad ProでUSB Type-Cも使われています。

これら接続端子には、それぞれ対応しているHDMI出力アダプターが販売されているので、HDMIケーブルと組み合わせてスマホの映像をTVに出力します。

 

 

上記は端子ごとに対応しているアダプターです。

なお、iPhoneとテレビを直接繋げられるケーブルも販売されていますが、それらはどれもApple製品ではなく、純正品ではないので、ここではアダプターをおすすめしています。

Android編

Androidのスマホには様々なメーカーのものがありますが、接続端子としては「microUSB」と「USB type C」の主に2種類です。

そして、TVとの接続に使えるケーブルには2種類の選択肢があります。

 

  • MHLアダプターiPhoneの場合と同様に、HDMIケーブルと組み合わせて使う
  • MHLケーブル片側がHDMIコネクターになっていて、それ1本で出力できる

 

テレビで使うにあたってはアダプターが不要で、接続がシンプルなMHLケーブルがおすすめです。

※MHL(Mobile High-Definition Linkの略)とはスマホやタブレットなどの携帯端末向けに開発された映像伝送規格で、スマホでは主にAndroidに使われています。

有線で映像を楽しむメリットは?

スマホの映像をTVに映しだすだけであれば、firestickやAppleTV、Chromecastのようなセットトップボックスと呼ばれるデバイスを利用した「無線接続」でも出力はできます。

 

ただし、無線接続で綺麗な映像を楽しむにはセットトップボックスだけでなく高速なWi-Fiルーターなども必要となるため、安定した環境で楽しむにはそれなりに準備が必要です。

 

一方「有線接続」ならケーブルを購入するだけですぐTVで見られるので、手軽に済ませたい人には「有線接続」がおすすめです。
ぜひ、ご紹介した方法を活用して、大画面でスマホの映像を楽しんでください。



【Sponsored by BIGLOBE】

しむぐらし by BIGLOBE

「スマホ」をもっと詳しく

「スマホ」のニュース

「スマホ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ