関東の2週間天気 不安定な天気はいつまで? 梅雨入りは? 蒸し暑い日が増加
関東は、4日火曜の午後も、急に雨雲や雷雲が発達する恐れがあります。ただ、雨の降る日があっても、関東甲信地方の今年の梅雨入りは、平年より遅れて6月中旬の予想です。梅雨入りはまだですが、蒸し暑い日が増えるので、体調管理や食品の管理に、ご注意下さい。
4日火曜も 落雷による停電・竜巻などの突風・ひょうに注意
雷の鳴る天気を表す言葉に、「雷三日(かみなりみっか)」というものがあります。これは「雷が鳴る日は、数日続くことが多い」という意味です。
関東では2日日曜、3日月曜と、大気の不安定な状態が続きました。原因は、上空に「この時期にしては強い寒気」が流れ込んだからです。そのため、あちらこちらで雨雲や雷雲が発達しました。
そして「雷三日」の言葉通り、この変わりやすい天気は、4日火曜も続きそうです。
4日火曜は、晴れ間が出ますが、午後は、また所々で雨や雷雨となるでしょう。発雷確率は、3日月曜ほど高くはありませんが、それでも天気が急変する恐れがあります。落雷による停電・竜巻などの突風・ひょうに注意が必要です。
関東甲信地方の「梅雨入り」 平年より遅れる予想
5日水曜は、本州付近は高気圧に覆われるでしょう。上空の「この時期にしては強い寒気」も次第に抜けるので、安定した晴れの天気となりそうです。洗濯日和で、布団を干しても気持ちよく仕上がる見込みです。
6日木曜〜7日金曜は、南の海上の低気圧が、関東沖へ近づいてくるでしょう。そのため、雲が多くなりそうです。ただ、今のところ、まとまった雨雲は海上が中心になる見込みです。
ちなみに、関東甲信地方の「梅雨入り」は、平年ですと「6月7日ごろ」です。ただ、この先の天気図を見ても、今年は梅雨前線が関東甲信付近に停滞する見込みはなく、天気マークを見ても、晴れる日が多いでしょう。そのため、日本気象協会の最新の「梅雨入り予想」では、関東甲信の梅雨入りは、平年より遅い6月中旬となっています。
来週は 蒸し暑さレベルアップ
11日火曜は、関東の広い範囲で雨が降りますが、傘の出番は続きません。12日水曜には天気が回復して、来週後半は、連日、日差しが出る見込みです。
そして注目すべきは、予想最高気温です。
来週後半は、広い範囲で、30℃近い日が続くでしょう。気温だけでなく、湿度も高いので、蒸し暑さがレベルアップしそうです。体調管理はもちろん、食品の管理にも十分お気をつけください。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
「天気」をもっと詳しく
「天気」のニュース
-
5月2日(金)の洗濯天気予報 西は雨上がりで外干しOK 東日本や東北は部屋干しを5月2日5時46分
-
お天気キャスター解説 5月2日(金)の天気5月2日5時45分
-
今日5月2日(金)の天気予報 近畿から関東は強雨に注意 西日本は天気が急速に回復へ5月2日5時25分
-
【5月2日 関東の天気】昼間はず〜っと降る5月1日19時8分
-
GW後半の4連休 3日と5日は晴れる所が多い 4日は天気急変に注意5月1日18時0分
-
明日5月2日(金)の天気予報 近畿から関東で強雨に注意 西日本は急速に天気回復5月1日17時0分
-
あす5月2日(金)のウェザーニュース お天気キャスター解説5月1日16時45分
-
週間天気予報 4連休前半は北日本を中心に、最終日は広範囲で雨5月1日15時0分
-
「台風」去年に続き今年も4月まで発生なし でも油断せず5月1日12時46分
-
連休最終日の6日は全国的に雨 連休明けは沖縄で梅雨入りか 2週間天気5月1日12時11分