愛知大学国際研究機構第5回研究フォーラム「アジアの難民問題と日本」とUNHCR難民映画祭パートナーズとして上映会を12月15日に開催。「私は歌う~アフガン女性たちの戦い」(原題:And Still I Sing)を上映
Digital PR Platform2024年12月5日(木)20時5分
愛知大学国際研究機構は、第5回フォーラム「アジアの難民問題と日本」を12月15日(日)に開催する。名城大学外国語学部准教授の宮下大夢氏を講師に迎え、「アジアの難民問題と日本」について講演。討論会も行う。
また午後からは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を国内で支える国連UNHCR協会に協力する催しとして、UNHCR難民映画祭パートナーズの上映会を行う。上映する映画は「私は歌う~アフガン女性たちの戦い」(原題And Still I Sing、監督Fazila Amiri、カナダ/2022年)。愛知大学は2018年からUNHCR映画祭への協力上映会を学内で開いている。
愛知大学国際研究機構 第5回研究フォーラム「アジアの難民問題と日本」 ※要申込・参加費無料
日 時:2024年12月15日(日)10:30~12:30
プログラム:
開会挨拶:広瀬 裕樹(愛知大学学長)
李 春利(愛知大学国際研究機構長兼ICCS所長)
講演者紹介と企画趣旨説明:
塩山 正純(国際コミュニケーション学部長兼国際コミュニケーション学会長)
講演者:宮下 大夢氏(名城大学外国語学部准教授)
講 演:「アジアの難民問題と日本」
司 会:伊藤 潤(愛知大学国際コミュニケーション学部准教授)
討論及び質疑応答:
宮下 大夢氏(名城大学外国語学部准教授)
伊東 利勝(愛知大学名誉教授)
伊藤 潤(愛知大学国際コミュニケーション学部准教授)
閉会挨拶:加納 寛(愛知大学副学長)
会 場:愛知大学名古屋キャンパス グローバルコンベンションホール
https://www.aichi-u.ac.jp/guide/access#b-407288
難民映画際パートナーズ ~愛知大学上映会~ ※要申込・参加費無料
映 画:「私は歌う~アフガン女性たちの戦い~」(原題:And Still I Sing)
アフガニスタンの女性歌手の闘いと希望を描くドキュメンタリー
日 時:2024年12月15日(日)13:30~15:20
※申込:https://forms.gle/5KC4Mwd39Rfh5sSYA
別紙チラシの二次元コードからもお申込みいただけます。
※申込〆切:2024年12月14日(土)
◇お問合せ先◇
愛知大学国際コミュニケーション学会室
住所:名古屋市中村区平池町4-60-6
Tel:052-564-6128
Fax: 052-564-6228
▼本件に関する問い合わせ先
企画部 広報課
住所:名古屋市中村区平池町四丁目60-6
TEL:052-564-6180
FAX:052-564-6280
メール:koho@aichi-u.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
Copyright(C)Digital PR Platform All Rights Reserved.
「難民」をもっと詳しく
「難民」のニュース
-
子どもたちと地域の未来を拓く「まるごと募金」を募集します:AAR Japan4月17日15時17分
-
<開催報告> 明治学院大学で難民等外国につながる小中高生の学習支援教室開講式を開催4月15日10時0分
-
ポリオ撲滅、「陰謀説」と難民で困難に パキスタン、減少一転し感染者増加4月12日8時4分
-
期間限定! 高山祭期にフードダイバーシティに対応したカフェをオープン4月11日11時47分
-
[イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催します4月11日11時17分
-
習体制から脱出、100万人超 自由求め、米国で難民申請4月5日16時54分
-
【留学業界初】ワーホリ難民ゼロ宣言!渡航者の98.4%が3.1週間以内に希望の職場で就業している脅威の実績!「夢カナ留学」を通して現地で就職できなければ全額返金!4月4日13時17分
-
ミャンマー地震 国内避難民を含む多くのミャンマー市民が犠牲に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ミャンマー代表が支援の呼びかけ4月3日14時47分
-
【活動報告】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援実施4月1日17時17分
-
B2B ECプラットフォーム「グッズ」で、難民支援から生まれた「Fease(フェアーズ)」のブラウンピスタチオシロップの取り扱いが開始されました4月1日11時17分