ENECHANGE、中部電力ミライズに電気・ガス料金シミュレーションを提供開始
PR TIMES2024年12月5日(木)15時46分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17121/414/17121-414-dadc0875ddede49fc6614be7f63f6da3-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、中部電力ミライズ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:神谷 泰範、以下、中部電力ミライズ)の新たな電気・ガス料金シミュレーションを構築し、提供を開始しましたことをお知らせします。本シミュレーションは、高精度かつ多様な電力会社との料金比較機能を備えており、一般ユーザー向けの利便性向上に加え、小売電力事業者が抱える料金シミュレーションの課題解決にも寄与いたします。
提供の背景
電力の小売全面自由化が進展する中、小売電気事業者は消費者に対して多様なサービスや料金メニューを提供しており、消費者はその中から自身に最適な選択を求められる状況にあります。しかし、一部の料金メニューには、電気を供給する事業者やその事業環境の影響による大きな変動性が存在しており、消費者が透明性の高い情報をもとに意思決定を行うためには、変動性に関する適切な説明や、わかりやすい情報提供が重要となっています。政府が公表している「電力の小売営業に関する指針」*1では、消費者への適切な情報提供を重視し、望ましい行為および問題となる行為について明記されており、料金変動リスクを含めたわかりやすい料金メニューの提示や仕組みの説明、他のメニューとの比較が推奨されています。
中部電力ミライズでは、電力とガス両方の料金を包括的に試算できるシミュレーションの導入を検討していました。消費者にわかりやすい情報を提供するという観点から、他社料金プランとの比較機能や、電気・ガス料金の両方を試算できる機能、ENECHANGEが保有する豊富なデータベースを活用した料金シミュレーションシステムが評価され、採用いただきました。
*1 経済産業省「電力の小売営業に関する指針(https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240329004/20240329004-1.pdf)」(2024年3月29日)
多機能な料金シミュレーションを用意
中部電力ミライズの料金シミュレーションでは、電気・ガス料金を試算できるだけでなく、他社料金プランとの比較も可能です。燃料調整額や再エネ賦課金などの変動費を含む詳細な料金計算を提供し、ユーザーに透明性の高い情報をお届けします。
「エネチェンジ」の料金シミュレーションエンジンを活用
日本最大級の電力・ガス比較サイトである「エネチェンジ」でも使用しているシミュレーションエンジンを活用した高精度・高速な電気・ガス料金シミュレーションサービスを提供しています。ENECHANGEが保有する電力会社約200社、約1,800件の料金プランを活用して、高度なシミュレーションを実現しています。ENECHANGEが保有するデータベースは、毎月のように変わる膨大な電力プランの料金、燃料調整額などを調査収集してデータに反映することで、最新の値での料金シミュレーションが可能となっています。
デザインとUXの最適化
中部電力ミライズのブランドイメージを反映したデザインと、エネチェンジの知見を活用したUXを活用し、視認性と使いやすさを重視した、スマートフォン・PC両対応のシミュレーション画面を構築しました。ユーザーが簡単に料金を比較できる仕組みを提供しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17121/414/17121-414-28d8db7cadeb16118d356e0a2e0508d8-3900x2712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「電気・ガス料金シミュレーション」イメージ
中部電力ミライズ 電気・ガス料金シミュレーション Webサイト
URL :https://simulation.katene.chuden.jp/try/input
今後の展望
ENECHANGEは、自社プラットフォームの開発や小売電力事業者とのプロジェクトで得られたノウハウを活用し、電力・ガス業界におけるデジタル化を推進することで、電力小売自由化の更なる発展に寄与し、透明性の高い情報提供により顧客体験の向上に貢献してまいります。
ENECHANGE株式会社 執行役員 野島亮一のコメント
このたび、中部電力ミライズ様への電気・ガス料金シミュレーションの構築・提供を通じて、業界のデジタル化推進に貢献できることを大変嬉しく思います。本シミュレーションは、ユーザーの利便性向上だけでなく、他社比較機能を通じて透明性の高い料金情報の提供を実現しています。自由化市場における選択肢の多様化が進む中、ENECHANGEはテクノロジーの力を活用して、より良い顧客体験を創出し、電力・ガス事業者の課題解決に取り組んでまいります。今後も、小売電気事業者との協業をさらに深め、エネルギー業界全体の発展に寄与してまいります。
エネチェンジクラウドMarketing
「エネチェンジクラウドMarketing」は、日本最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」や大手電力会社で採用する料金シミュレーションロジックを活用したプロダクトです。料金シミュレーションの構築に必要な料金シミュレーションロジックや料金プラン情報APIを提供しています。電気料金が複雑化していくなかで、電力会社が自社メニューを消費者にわかりやすく提供できるよう独自燃料調整費や市場連動プランなどにも対応します。
エネチェンジクラウド Webサイト
URL :https://enechange.co.jp/e_cloud-lp/
ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズに上場(現 東証グロース市場上場、証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 WeWork東京スクエアガーデン内14階
URL :https://enechange.co.jp
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、中部電力ミライズ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:神谷 泰範、以下、中部電力ミライズ)の新たな電気・ガス料金シミュレーションを構築し、提供を開始しましたことをお知らせします。本シミュレーションは、高精度かつ多様な電力会社との料金比較機能を備えており、一般ユーザー向けの利便性向上に加え、小売電力事業者が抱える料金シミュレーションの課題解決にも寄与いたします。
提供の背景
電力の小売全面自由化が進展する中、小売電気事業者は消費者に対して多様なサービスや料金メニューを提供しており、消費者はその中から自身に最適な選択を求められる状況にあります。しかし、一部の料金メニューには、電気を供給する事業者やその事業環境の影響による大きな変動性が存在しており、消費者が透明性の高い情報をもとに意思決定を行うためには、変動性に関する適切な説明や、わかりやすい情報提供が重要となっています。政府が公表している「電力の小売営業に関する指針」*1では、消費者への適切な情報提供を重視し、望ましい行為および問題となる行為について明記されており、料金変動リスクを含めたわかりやすい料金メニューの提示や仕組みの説明、他のメニューとの比較が推奨されています。
中部電力ミライズでは、電力とガス両方の料金を包括的に試算できるシミュレーションの導入を検討していました。消費者にわかりやすい情報を提供するという観点から、他社料金プランとの比較機能や、電気・ガス料金の両方を試算できる機能、ENECHANGEが保有する豊富なデータベースを活用した料金シミュレーションシステムが評価され、採用いただきました。
*1 経済産業省「電力の小売営業に関する指針(https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240329004/20240329004-1.pdf)」(2024年3月29日)
多機能な料金シミュレーションを用意
中部電力ミライズの料金シミュレーションでは、電気・ガス料金を試算できるだけでなく、他社料金プランとの比較も可能です。燃料調整額や再エネ賦課金などの変動費を含む詳細な料金計算を提供し、ユーザーに透明性の高い情報をお届けします。
「エネチェンジ」の料金シミュレーションエンジンを活用
日本最大級の電力・ガス比較サイトである「エネチェンジ」でも使用しているシミュレーションエンジンを活用した高精度・高速な電気・ガス料金シミュレーションサービスを提供しています。ENECHANGEが保有する電力会社約200社、約1,800件の料金プランを活用して、高度なシミュレーションを実現しています。ENECHANGEが保有するデータベースは、毎月のように変わる膨大な電力プランの料金、燃料調整額などを調査収集してデータに反映することで、最新の値での料金シミュレーションが可能となっています。
デザインとUXの最適化
中部電力ミライズのブランドイメージを反映したデザインと、エネチェンジの知見を活用したUXを活用し、視認性と使いやすさを重視した、スマートフォン・PC両対応のシミュレーション画面を構築しました。ユーザーが簡単に料金を比較できる仕組みを提供しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17121/414/17121-414-28d8db7cadeb16118d356e0a2e0508d8-3900x2712.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「電気・ガス料金シミュレーション」イメージ
中部電力ミライズ 電気・ガス料金シミュレーション Webサイト
URL :https://simulation.katene.chuden.jp/try/input
今後の展望
ENECHANGEは、自社プラットフォームの開発や小売電力事業者とのプロジェクトで得られたノウハウを活用し、電力・ガス業界におけるデジタル化を推進することで、電力小売自由化の更なる発展に寄与し、透明性の高い情報提供により顧客体験の向上に貢献してまいります。
ENECHANGE株式会社 執行役員 野島亮一のコメント
このたび、中部電力ミライズ様への電気・ガス料金シミュレーションの構築・提供を通じて、業界のデジタル化推進に貢献できることを大変嬉しく思います。本シミュレーションは、ユーザーの利便性向上だけでなく、他社比較機能を通じて透明性の高い料金情報の提供を実現しています。自由化市場における選択肢の多様化が進む中、ENECHANGEはテクノロジーの力を活用して、より良い顧客体験を創出し、電力・ガス事業者の課題解決に取り組んでまいります。今後も、小売電気事業者との協業をさらに深め、エネルギー業界全体の発展に寄与してまいります。
エネチェンジクラウドMarketing
「エネチェンジクラウドMarketing」は、日本最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」や大手電力会社で採用する料金シミュレーションロジックを活用したプロダクトです。料金シミュレーションの構築に必要な料金シミュレーションロジックや料金プラン情報APIを提供しています。電気料金が複雑化していくなかで、電力会社が自社メニューを消費者にわかりやすく提供できるよう独自燃料調整費や市場連動プランなどにも対応します。
エネチェンジクラウド Webサイト
URL :https://enechange.co.jp/e_cloud-lp/
ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズに上場(現 東証グロース市場上場、証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 WeWork東京スクエアガーデン内14階
URL :https://enechange.co.jp
「NEC」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
「NEC」のニュース
-
変革の軌跡〜NECが歩んだ125年 第12回 もうひとつの独自路線からの転換、オフコンがサーバーになった日2月4日12時0分
-
因果分析AI「causal analysis」を提供する株式会社hootfolioへ出資2月4日11時46分
-
伊藤忠エネクス株式会社との資本業務提携及び第三者割当による新株式の発行に関するお知らせ2月3日18時17分
-
ENECHANGE株式会社との資本業務提携及び同社第三者割当増資引受に関するお知らせ2月3日18時17分
-
ENECHANGE株式会社との業務提携契約の締結及びENECHANGE社株式に対する質権状況(貸付けの返済状況)に関するお知らせ2月3日18時17分
-
NEC、ストレージ「iStorage Vシリーズ」にフラッシュの上位モデル追加2月3日17時24分
-
JAXAとNECが衛星間光通信での観測データ伝送に成功 - 山川プロマネが成果を報告2月3日17時11分
-
静岡県小山町、行政サービスの住民接点集約する「NEC 住民ポータルサービス」導入2月3日16時21分
-
NEC、ビジネス向けストレージ「iStorage V」に高機能/高セキュリティ仕様の上位モデルを追加2月3日15時33分
-
NEC、小山町に「住民ポータルサービス」をアプリ提供2月3日13時47分