オーティコン補聴器、オーディオロジーの専門知識が体系的に学べるオーティコン・アカデミー基礎編に「動機づけ面接 (入門編)」のプログラムを開講
PR TIMES2024年12月13日(金)12時16分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101176/30/101176-30-f46d754c4e38ae924654b6e8137dd64e-1000x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]オーティコンアカデミー 基礎編「動機づけ面接(入門編)」
120年の歴史を持ち、世界的な聴覚ケアグループ、デマントの補聴器旗艦ブランドである、オーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:齋藤 徹、以下 オーティコン)は、オーティコン・アカデミー(オンライン講座)基礎編に、「動機付け面接 入門編」のプログラムを本日より新たに開講することを発表いたしました。
オーティコン・アカデミーは、オーディオロジー(聴覚学)や補聴器に関する知識が体系的に学べる国内初の講座として、聴覚分野の専門家や学生の方々を対象に、2020年11月に開講しました。
今回追加となる、動機づけ面接(入門編)は、行動療法(認知行動療法)から発展したカウンセリング手法の動機付け面接を、行動変容を促すための動機に注目しながら解説、様々なカウンセリングの現場で取り入れられている手法をご紹介いたします。本アカデミーでは、日本の動機づけ面接の第一人者である、精神科医の原井宏明先生の全面監修のもと、補聴器カウンセリングの現場に特化したカリキュラムを作成、充実した内容を提供しています。
■オーティコン補聴器、プレジデント 齋藤 徹のコメント
「オーティコン補聴器は長年、国内外で聴覚ケアの啓発や専門家の育成をサポートし、業界の活性化を目的とした活動に力をいれております。 本アカデミーも日本での専門家育成につながれば、という思いで2020年に開講いたしました。オーディオロジーや補聴器の知識と応用など幅広いトピックを実践的かつ体系的に網羅しており、聴覚を学んでいる学生の皆さんや医療従事者にも多数ご受講いただいております。今回新たに追加となったプログラムが補聴器カウンセリングの現場に活かされ、日本の補聴器装用率向上、満足度アップにつながる一助となれば幸いです。
■原井宏明先生について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101176/30/101176-30-593bd3721a40a8fbd15d999625c3ea41-300x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]東京都中央区京橋、原井クリニック院長
原井コンサルティング&トレーニング代表取締役
精神科専門医、精神保健指定医、
日本認知・行動療法学会・専門行動療法士、MINTメンバー
1984年岐阜大学医学部卒業、ミシガン大学文学部に留学
国立肥前療養所精神科、国立菊池病院精神科、医療法人和楽会なごやメンタルクリニックを経て2019年から現職
■「オーティコン・アカデミーに追加される「動機づけ面接 (入門編)」概要
【開講日】2024年 12月13日(金)
【格納先】 基礎編内「動機づけ面接(入門編)」
【所要時間】2時間程度
【内容】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/101176/table/30_1_3a8341e83f232724f56c7dbd341158a6.jpg ]
【お申し込み方法】
受講のお申込みをご希望の際は、以下のリンクより、「基礎編」(税込36,300円)にお申込みください。
※「動機づけ面接(入門編)」コースを単独でお申込みいただくことはできませんのでご注意ください。
https://www.oticon.co.jp/professionals/academy/online
※過去に基礎編を受講された方には特別に「動機づけ面接 入門編」を無料で受講していただけるように設定していますので、新たにお申込みの必要ございません。以前の受講の際にご使用いただいたURLにて、同じログインIDとパスワードを使用し、2025年3月31日までの期間限定で受講可能となっています。
【運営】 デマント・ジャパン株式会社 オーティコン補聴器
【お問合せ先】 オーティコン・アカデミー事務局
Eメール:oticon.academy.jp@oticon.com 電話:044-543-0615
▼オーティコン補聴器ホームページ
https://www.oticon.co.jp/
■オーティコン補聴器について
オーティコン(Oticon)は、1904年にデンマークで創設された補聴器業界におけるパイオニアです。
企業理念として「Life-changing technology(ライフチェンジング テクノロジー)」を掲げ、難聴による制限のない世界の実現を目指し、製品開発と聴覚ケアの普及に取り組んでいます。オーティコンは補聴器業界で唯一、聞こえと脳に関する基礎研究所を擁するメーカーであり、そこに在籍する聴覚学、脳神経科学、電子工学など様々な分野の研究者と、13,000人以上のテストユーザーによって、常に先進的で革新的な補聴器テクノロジーが生み出されています。オーティコン製品の最大の特徴は、脳から聞こえを考える「BrainHearing(TM)(ブレインヒアリング)」というアプローチです。「耳に音をどう届けるか」だけではなく、「脳が理解しやすい音を届けるにはどうするか」に着目した製品群は、第三者機関による確かなエビデンスに支えられ、世界100カ国以上で使用されています。日本でも1973年より補聴器の製造・販売を行っています。
■デマントグループについて
デマントは、1904年にデンマークのオーデンセで補聴器の輸入商から始まり、のちに補聴器の製造や診断機器、人工内耳事業へと参入していきました。現在、世界130カ国以上でビジネスを展開しています。デマントは2つの点で世界唯一の企業です。第一に聴覚ヘルスケアにおける全ての分野をカバーしていること、第二に慈善財団(ウィリアム・デマント財団)が所有する聴覚ヘルスケア企業であることです。全デマントグループ21,000人強の従業員とともに、聴覚ヘルスケアや聞こえの改善の研究、製品開発を行っています。
120年の歴史を持ち、世界的な聴覚ケアグループ、デマントの補聴器旗艦ブランドである、オーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:齋藤 徹、以下 オーティコン)は、オーティコン・アカデミー(オンライン講座)基礎編に、「動機付け面接 入門編」のプログラムを本日より新たに開講することを発表いたしました。
オーティコン・アカデミーは、オーディオロジー(聴覚学)や補聴器に関する知識が体系的に学べる国内初の講座として、聴覚分野の専門家や学生の方々を対象に、2020年11月に開講しました。
今回追加となる、動機づけ面接(入門編)は、行動療法(認知行動療法)から発展したカウンセリング手法の動機付け面接を、行動変容を促すための動機に注目しながら解説、様々なカウンセリングの現場で取り入れられている手法をご紹介いたします。本アカデミーでは、日本の動機づけ面接の第一人者である、精神科医の原井宏明先生の全面監修のもと、補聴器カウンセリングの現場に特化したカリキュラムを作成、充実した内容を提供しています。
■オーティコン補聴器、プレジデント 齋藤 徹のコメント
「オーティコン補聴器は長年、国内外で聴覚ケアの啓発や専門家の育成をサポートし、業界の活性化を目的とした活動に力をいれております。 本アカデミーも日本での専門家育成につながれば、という思いで2020年に開講いたしました。オーディオロジーや補聴器の知識と応用など幅広いトピックを実践的かつ体系的に網羅しており、聴覚を学んでいる学生の皆さんや医療従事者にも多数ご受講いただいております。今回新たに追加となったプログラムが補聴器カウンセリングの現場に活かされ、日本の補聴器装用率向上、満足度アップにつながる一助となれば幸いです。
■原井宏明先生について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101176/30/101176-30-593bd3721a40a8fbd15d999625c3ea41-300x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]東京都中央区京橋、原井クリニック院長
原井コンサルティング&トレーニング代表取締役
精神科専門医、精神保健指定医、
日本認知・行動療法学会・専門行動療法士、MINTメンバー
1984年岐阜大学医学部卒業、ミシガン大学文学部に留学
国立肥前療養所精神科、国立菊池病院精神科、医療法人和楽会なごやメンタルクリニックを経て2019年から現職
■「オーティコン・アカデミーに追加される「動機づけ面接 (入門編)」概要
【開講日】2024年 12月13日(金)
【格納先】 基礎編内「動機づけ面接(入門編)」
【所要時間】2時間程度
【内容】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/101176/table/30_1_3a8341e83f232724f56c7dbd341158a6.jpg ]
【お申し込み方法】
受講のお申込みをご希望の際は、以下のリンクより、「基礎編」(税込36,300円)にお申込みください。
※「動機づけ面接(入門編)」コースを単独でお申込みいただくことはできませんのでご注意ください。
https://www.oticon.co.jp/professionals/academy/online
※過去に基礎編を受講された方には特別に「動機づけ面接 入門編」を無料で受講していただけるように設定していますので、新たにお申込みの必要ございません。以前の受講の際にご使用いただいたURLにて、同じログインIDとパスワードを使用し、2025年3月31日までの期間限定で受講可能となっています。
【運営】 デマント・ジャパン株式会社 オーティコン補聴器
【お問合せ先】 オーティコン・アカデミー事務局
Eメール:oticon.academy.jp@oticon.com 電話:044-543-0615
▼オーティコン補聴器ホームページ
https://www.oticon.co.jp/
■オーティコン補聴器について
オーティコン(Oticon)は、1904年にデンマークで創設された補聴器業界におけるパイオニアです。
企業理念として「Life-changing technology(ライフチェンジング テクノロジー)」を掲げ、難聴による制限のない世界の実現を目指し、製品開発と聴覚ケアの普及に取り組んでいます。オーティコンは補聴器業界で唯一、聞こえと脳に関する基礎研究所を擁するメーカーであり、そこに在籍する聴覚学、脳神経科学、電子工学など様々な分野の研究者と、13,000人以上のテストユーザーによって、常に先進的で革新的な補聴器テクノロジーが生み出されています。オーティコン製品の最大の特徴は、脳から聞こえを考える「BrainHearing(TM)(ブレインヒアリング)」というアプローチです。「耳に音をどう届けるか」だけではなく、「脳が理解しやすい音を届けるにはどうするか」に着目した製品群は、第三者機関による確かなエビデンスに支えられ、世界100カ国以上で使用されています。日本でも1973年より補聴器の製造・販売を行っています。
■デマントグループについて
デマントは、1904年にデンマークのオーデンセで補聴器の輸入商から始まり、のちに補聴器の製造や診断機器、人工内耳事業へと参入していきました。現在、世界130カ国以上でビジネスを展開しています。デマントは2つの点で世界唯一の企業です。第一に聴覚ヘルスケアにおける全ての分野をカバーしていること、第二に慈善財団(ウィリアム・デマント財団)が所有する聴覚ヘルスケア企業であることです。全デマントグループ21,000人強の従業員とともに、聴覚ヘルスケアや聞こえの改善の研究、製品開発を行っています。
「面接」をもっと詳しく
「面接」のニュース
-
【販売サービス職採用版】面接質問集77選!今すぐ使える質問例テンプレートを無料公開2月7日12時16分
-
【就活生保存版】面接官絶賛のケース面接回答、人気外資コンサルから内定が出る人の話し方2月7日6時0分
-
20分遅れでやってきた面接官、タバコを吸いながら「で、今日は何しに来たの?」 ある男性の回想【衝撃エピソード振り返り再配信】2月6日23時31分
-
遅刻した面接官から「何しに来たんですか?」と言われて「最低な企業でした」と激怒する男性2月6日21時31分
-
夜間休日など営業時間外の応募者の取りこぼしを防ぐ!録画面接ツールITSUMEN、質問動画設定機能を追加実装2月6日17時47分
-
さかいシニア就職面接会を開催します(2/27)2月6日12時16分
-
面接官が「本当に賢い人」と「賢そうに見えて実は浅い人」を見分ける6つのポイント2月6日6時0分
-
最短で最高の人材を獲得する動画選考ツール!録画面接ツールITSUMEN、AI文字起こし機能を実装2月5日16時46分
-
MOCHIRONがリアルなAI面接官による模擬面接サービス「イントレAI」提供開始2月5日16時17分
-
【セミナー開催】面接でもう迷わない!中途採用の命運を分ける「評価基準」のつくり方2月5日13時46分