対北制裁違反の船舶、韓国に多数入港も韓国政府は見逃す
国連安全保障理事会の制裁決議に違反して北朝鮮産石炭を積んだ船舶が今月、韓国の釜山港に入港していたことが明らかになった。これら船舶は、韓国の港への入港を繰り返していたが、韓国政府は何の措置も取らなかったと、米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)が18日付で報じた。
VOAによると、シエラレオネ船籍の「リーチ・グローリー」が今月4日、釜山港に入港した。全世界の船舶の出入りや位置情報を表示する「マリントラフィック」によると、韓国時間の4日午前11時58分、同船の船舶自動識別装置(AIS)の信号が釜山港で感知された。
「リーチ・グローリー」は昨年10月11日、北朝鮮産の石炭を浦項港に降ろし、その1ヶ月後にも浦項港に入港。11月16日には墨湖港に停泊した。その10日後の26日には蔚山港、12月8日・15日・20日には釜山港に入港している。
さらに、今年1月1日と2月2日に平沢、1月27日に釜山、2月18日に仁川に入港、停泊した。その後の4月1日、4日に平沢、4月10日と5月22日に釜山、4月18日に仁川に入港し、今月4日以降は日本に向かった。
「リーチ・グローリー」は昨年10月から9ヶ月間に16回にわたり韓国に入港したが、韓国政府からは何の制裁も受けていない。国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁委員会の専門家パネルは、この船舶を違法船舶だと指摘していた。
国連安全保障理事会は昨年12月、北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受けて採択した制裁決議2397号で、違法行為に加担したり違法な品目を運搬したりしたことを示す合理的な根拠がある船舶に対して、国連加盟国が押収・検査・凍結の措置を取ることができると定めている。
ただし、ロシアのハサン港、北朝鮮の羅津(ラジン)港を利用、または鉄道を利用してロシア産石炭を他国に輸送することについては適用を除外している。
一方でパナマ船籍の「スカイ・エンジェル」も、昨年10月2日に北朝鮮産石炭を仁川に降ろして以降、今年6月14日に蔚山港に入港するまでの間、釜山、玉浦、蔚山、平沢の各港に出入りしている記録が残っている。
VOAは16日、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁委員会の専門家パネルが最近公開した「年次報告書修正版」によれば、北朝鮮産の石炭を積んだ複数の船舶が昨年7月から9月の間に6回、北朝鮮の港からロシアのホルムスク港に向かった。そこで石炭が「リーチ・グローリー」と「スカイ・エンジェル」に積み替えられ、韓国に向かったと指摘している。
これに対して韓国外務省のノ・ギュドク報道官は19日の記者会見で「安保理決議に違反する違法行為と関連のある船舶は、合理的な根拠がある場合に押収できる」とし、関係当局の調査が行われており、適切な措置の検討が行われると述べた。同時に「総合的な判断は調査が行われてから可能だ」とも述べたが、制裁破りの石炭輸出に何の制裁も加えなかった韓国に対する批判が高まりそうだ。
Copyright(C)DailyNKJapan 2014
「政府」をもっと詳しく
「政府」のニュース
-
消費減税見送り、政府・自民調整 社会保障の代替財源確保困難5月9日10時31分
-
そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは5月9日6時30分
-
政府、教員残業減の目標明記へ 法案修正、与野党が合意5月8日18時1分
-
コリニア株式会社が支援する株式会社ココペリとともに、日本とタイ政府との協力覚書発表セレモニーに参加5月8日11時47分
-
OpenAI for CountriesStargateの一環で世界的なAIインフラ構築で政府と提携するプログラム5月8日8時37分
-
カミロ・サンドバル氏がコグニティブリサーチラボ株式会社特別顧問に就任5月7日16時17分
-
次世代地熱発電、実用化へ本腰 政府、地方に拡大へ官民連携5月7日16時11分
-
カオナビHRテクノロジー総研、「女性管理職比率」に関する調査を実施 政府目標を達成した上場企業はわずか9%程度5月7日14時17分
-
フラワーアーティストKAORUKO、大阪・関西万博 日本政府館(日本館)の貴賓室を花で彩り、開館式ではフラワーショーを披露5月7日14時17分
-
NISC政府統一基準準拠支援サービスを提供開始〜行政機関に求められる情報セキュリティ向上を包括支援〜5月7日10時47分