ヒョンデ、主力EV『アイオニック5』を初アップデート。AWD追加にデジタルサイドミラーの限定車も
ヒョンデのEV専用ブランド“IONIQ(アイオニック)”が世に出した初めてのモデル『アイオニック5』が、2022年2月の日本上陸以来初となるアップデートを実施。既存のVoyageグレードにAWD仕様を追加すると同時に、デジタルサイドミラーを搭載した限定車『アイオニック5 ラウンジAWD リミテッド・エディション』も設定し、5月16日より発売が開始されている。
ジョルジェット・ジウジアーロによる1974年型ポニーコンセプトをオマージュしたアイオニック5は、そのユニークなデザインやリビングを意識したインテリア空間、さらにカーライフを拡げるあらゆる機能を備え、ここ日本でも2022-2023インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど高く評価されている。
その同車は現代のBEV(バッテリー式電気自動車)らしい取り組みとして、ユーザーからの意見と要望を受けアップデートを実施。今回のモデルは“Hyundai Assurance Program(ヒョンデ・アシュアランス・プログラム)”の対象となり、既存のVoyageグレードにはAWD仕様が追加され、より低価格でAWDの長所である出力と走行安定性の向上を実現した。
また、充電前にあらかじめバッテリー温度を高めるバッテリー・プリコンディショニング機能を追加しつつ、初期充電出力を一時的に高めるブースト・チャージングプログラムも採用されている。
そんな最新アップデート版のアイオニック5 ラウンジAWDをベースに、車両周囲の視認性を高める先進のテクノロジーであるデジタルサイドミラーを採用した限定車が『アイオニック5 ラウンジAWD リミテッド・エディション』となり、これまでのラインアップにはなかったブルー系統のエクステリアカラー“ルーシッドブルーパール”と、カタログ全車に追加された新色“アトラスホワイトマット”の2色のボディカラーを設定する。
インテリアトリムでも限定車専用のダークティールを採用し、エコロジーを想起させるグリーン系のトリムをあしらうなど、ユニークなエクステリアデザインとも相まって独自の存在感を放つ。
その限定車の機能面での特徴でもあるデジタルサイドミラーは、従来型のドアミラー装着位置に高性能カメラを搭載し、そのカメラで撮影された車両側方画像を車内左右Aピラーに新たに追加された有機ELディスプレイに投影するシステムに。
これにより従来型のドアミラー比で約11°も視野角度が広く、広範囲を確認することが可能となる上、カメラの筐体自体が小さいことによる物理的な死角が減少。さらに後退時(リバースシフト時)には自動でズームアウトし、より広範囲の確認が可能なほかドライバー以外の全乗員も車両側方の状況を視認可能となるなど、安全性の面で大いなるメリットがもたらされる。
この『アイオニック5 ラウンジAWD リミテッド・エディション』は各色限定の用意となり、ブルー系統の“ルーシッドブルーパール”が限定20台で619万5000円、同“アトラスホワイトマット”が限定80台で629万円に。そしてアップデート版のカタログモデルは479万〜599万円(すべて税込)となっている。
公式サイト:https://www.hyundai.com/jp/ioniq5
「アイオニック」をもっと詳しく
「アイオニック」のニュース
-
ヒョンデ、旗艦EVの『アイオニック5』を刷新。次世代800V電源システムで航続距離は703kmに延伸11月22日12時30分
-
富士スピードウェイ初のEVオフィシャルカーにヒョンデ・アイオニック5Nが採用。8月1日から活用開始8月1日16時20分
-
ヒョンデ、パイクスピーク特別モデル『アイオニック5 N TAスペック』を発表。ダニエル・ソルドがドライブへ6月6日3時1分
-
ヒョンデが『アイオニック5 N eN1カップ』を発表。EVレース新時代の幕開けを告げるニューマシン4月1日20時25分
-
ヒョンデ“N”が日本上陸。モータースポーツ根源の高性能パーツ装着車を東京オートサロン2024で世界初公開1月12日14時18分
-
ヒョンデのハイパワーEV『アイオニック 5 N』がトップ・ギア・カー・オブ・ザ・イヤー2023を受賞12月7日7時52分
-
ヒョンデ、主力EV『アイオニック5』を初アップデート。AWD追加にデジタルサイドミラーの限定車も5月22日16時18分
-
“N”ブランド初の全輪駆動EV『ヒョンデ・アイオニック5 N』が-30Cの北極圏でテストを実施4月8日7時30分