【大学受験2019】京大、第1段階選抜の合格発表
リセマム2019年2月13日(水)18時15分
京都大学は2019年2月13日、平成31年度(2019年度)一般入試志願者数および第1段階選抜合格者数を発表した。法学部、薬学部、農学部を除く学部で第1段階選抜が行われた。Webサイトでは、学部学科ごとの志願者数と第1段階選抜合格者数、倍率などを一覧にまとめて掲載している。
京都大学は、入学志願者が各学部学科の募集人員に対する予告倍率に達した場合、大学入試センター試験の成績などにより第1段階選抜(いわゆる足切り)を行なっている。選抜方法は学部によって異なり、たとえば医学部医学科では、大学入試センター試験の5教科7科目の得点(英語は250点満点を200点満点に換算)が900点満点中630点以上の者のうちから募集人員の約3倍までの者を第1段階選抜合格者とする。
2019年度一般入試の前期日程では、募集人員2,646人に対して、志願者数は7,511人、志願倍率は2.8倍。各学部の志願倍率は、総合人間学部(文系)が3.9倍、総合人間学部(理系)が3.3倍、文学部が3.5倍、教育学部(文系)が3.8倍、教育学部(理系)が3.7倍、経済学部(文系)が2.9倍、経済学部(理系)が5.7倍、医学部が3.1倍、理学部が2.7倍、農学部が2.7倍など。
第1段階選抜は、法学部、薬学部、農学部以外の学部で実施され、7,426人が合格した。各学部の合格者数は、総合人間学部が394人、文学部が727人、教育学部が189人、法学部が773人、経済学部が640人、理学部が806人、医学部が519人、薬学部が182人、工学部が2,434人、農学部が762人。
第1段階選抜合格者を対象に行う前期日程学力検査は2月25日と26日に実施。医学部医学科の面接は2月27日に行われる。合格発表は3月10日午後1時に実施する。
京都大学は、入学志願者が各学部学科の募集人員に対する予告倍率に達した場合、大学入試センター試験の成績などにより第1段階選抜(いわゆる足切り)を行なっている。選抜方法は学部によって異なり、たとえば医学部医学科では、大学入試センター試験の5教科7科目の得点(英語は250点満点を200点満点に換算)が900点満点中630点以上の者のうちから募集人員の約3倍までの者を第1段階選抜合格者とする。
2019年度一般入試の前期日程では、募集人員2,646人に対して、志願者数は7,511人、志願倍率は2.8倍。各学部の志願倍率は、総合人間学部(文系)が3.9倍、総合人間学部(理系)が3.3倍、文学部が3.5倍、教育学部(文系)が3.8倍、教育学部(理系)が3.7倍、経済学部(文系)が2.9倍、経済学部(理系)が5.7倍、医学部が3.1倍、理学部が2.7倍、農学部が2.7倍など。
第1段階選抜は、法学部、薬学部、農学部以外の学部で実施され、7,426人が合格した。各学部の合格者数は、総合人間学部が394人、文学部が727人、教育学部が189人、法学部が773人、経済学部が640人、理学部が806人、医学部が519人、薬学部が182人、工学部が2,434人、農学部が762人。
第1段階選抜合格者を対象に行う前期日程学力検査は2月25日と26日に実施。医学部医学科の面接は2月27日に行われる。合格発表は3月10日午後1時に実施する。
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「大学受験」をもっと詳しく
「大学受験」のニュース
-
【大学受験2025】叡啓大学、9月入学の出願5/12正午まで5月8日19時0分
-
“大学受験で6浪”フリー女子アナ 浪人時の心境「特に5浪目...大学を出て就職とか結婚する年で自分は...」5月8日15時39分
-
【大学受験】リベラルアーツ5学園「進学相談会」静岡・東京5月8日10時15分
-
「偏差値で大学を選ぶのは善か悪か」。学歴社会が取り巻く受験の現在地5月8日6時15分
-
【大学受験2026】デジタル系の学部・学科で新設ラッシュ5月7日17時15分
-
【大学受験2025】京大の新入生データ…県別最多は大阪府、現役生は約65%5月7日12時45分
-
「学歴の一軍は早慶まで」。学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】5月6日6時30分
-
「高学歴と低学歴の見ている景色はどう違うのか」。高学歴な人だけが持っている本当の「頭のよさ」とは5月5日7時45分
-
40歳、子どもが5人おり、貯金ができないまま、第1子の大学受験が近づいています5月4日22時20分
-
「次代の天皇がなさるべきことなのか…」秋篠宮家・悠仁さま(17)“異例の大学受験”をめぐる識者たちの賛否両論——2024年読まれた記事5月4日11時50分