まるでマクロス「板野サーカス」? 地方企業のアニメCMでミサイル乱舞
公式YouTubeチャンネルより
想像を絶するアニメシーンの作り込みようで話題を呼んだとある地方企業のCM。ネット上では「マジでヤバイ」「新番組が始まったと思ったらCMだった」「クオリティ高すぎて笑う」といった賛辞が寄せられている。【CMの動画は関連記事から】
そのクオリティはぜひ実際に見て確かめていただきたいのだが、このCM、新潟県三条市にある株式会社共栄鍛工所のもの。金属を叩いて強度を高める「鍛造」が強みのメーカーで、搬送部品や自動車部品、大型農業機械部品などをメインに手掛けている。
人々を驚愕させる高クオリティのアニメCMは、なぜ生まれたのか? 共栄鍛工所の齊藤栄太郞社長を直撃してみた。【取材・文:箕輪 健伸】
売れっ子アニメーターに監督依頼
齊藤社長によると、CMの主目的は「優秀な人材を採用すること」だという。そのためにこだわったのが、アニメーションのクオリティの高さだ。
長年のアニメファンだという齊藤社長。脚本や構成は自ら考え、演出を「監督とああじゃない、こうじゃないとやり合いました」と話す。この「監督」というのが、菅野芳弘氏。大ヒットアニメ『HUNTER×HUNTER』のアクションシーン作画で注目を集め、近年では『ソードアートオンライン』シリーズでアクション作画監督を務めた売れっ子だ。
社長のマニアックな情熱を一流のプロが実現してしまう、という胸アツすぎる展開なのだが、実現のキーワードとなったのが「板野サーカス」という言葉である。
これは伝説的なアニメ「マクロス」でアニメーター板野一郎氏がおこなった演出手法。今回のCMでも取り入れられているが、迫力の戦闘シーンが描ける半面、途轍もない手間がかかるのが特徴だ。
「監督からは『社長、板野サーカスやらせてくれるなら引き受けるよ』と言われました。聞かされた当初は、『板野サーカスをやっちゃうの?手書きで。できるの?』と思いましたが、見事にやってくれました」(齊藤社長)
敵戦闘機から無数のミサイルが放たれる
アニメCMの制作費は「1本で高級国産車が買えるほど」だというが、それぐらいの手間と時間をかけて完成度したCMは、新潟県民の心もガッチリ掴んだようだ。
「三条市内では知らない人はいないと言えるほど知名度は高まりましたね。名刺を出すと"えっ、もしかしてあのアニメCMの共栄さんですか?"と言われることが増えました。この間、小学2〜3年生の子どもたちが、うちのCMの主題歌を歌っている場面にたまたま出くわしたのですが、この時は本当に嬉しかったですね」(齊藤社長)。
採用激化の背景は?
華麗にミサイルをかわしていく
こうしたCMを作った背景には、特に製造業で深刻化する人手不足がある。人手不足は全国的なものだが、同社の場合、さらに人材獲得を難しくさせる地域要因がある。
同社のある新潟県三条市は、隣の燕市と合わせて「燕三条地域」と呼ばれている。三条市と燕市はいずれも「ものづくりの街」として知られており、全国的な有力企業がいくつもある。
たとえば、アウトドア用品の総合メーカー「スノーピーク」、石油ファンヒーターをはじめとした総合住宅設備メーカーの「コロナ」。いずれも東証一部上場企業で、共栄炭鉱所と同じ三条市に本社を置く。さらに、隣の燕市にも、「北越工業」や「ツインバード工業」といった東証一部上場の製造業がある。人口20万人にも満たない燕三条地域にこれだけの有力企業があり、各社で優秀な人材を取り合っている状況なのだ。
このような環境の中、共栄鍛工所の齊藤栄太郞社長は、「人材獲得、とくに優秀な高校生を獲得するのに非常に苦労しています」と話す。
「うちは技術がウリの会社で、その技術をできるだけ早く習得できるように、高卒人材の獲得に力を入れています。ただ、うちの商品はエンドユーザー向けの製品を作っていないため、業界内での知名度のわりに、一般的な知名度が低いです。優秀な高校生を採用しようと思っても、知名度の問題でなかなか難しいんですね。たとえば、市内の大手有名企業とうちの両方の採用試験を受けている人がいて、どちらも内定が出た場合、知名度の高いほうに行ってしまう。こういうことが過去に何回もありました。親御さんにしても、名前が知られている上場企業の方が安心でしょうしね」
一般的な知名度を上げないと、このままでは立ちいかなくなる。そうした危機感を持った齊藤社長がたどり着いたのが、自身も長年ファンとして親しんできたアニメーションを活用したテレビCMだった。地方企業のCMに多い、いわゆる一般的な企業CMは、最初から頭になかったという。
「工員さんたちが工場で働いているようなCMを作っても誰も見てもらえませんし、興味も持ってもらえませんよね。それが、戦闘機が出現して宇宙人と戦ってというアニメCMだったら、子どもたちは目を向けてくれます。それで最後に会社名を打って出せば、徐々に知名度が上がっていくのではと考えたわけです」
手のこんだアニメCMシリーズを、同社はすでに3本制作している。対外的な評価もすでに受けており、アニメなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰する「アニものづくりアワード」で、シルバー賞を受賞している。CMは地元テレビで流すほか、同社のサイト、公式YouTubeチャンネルで公開されている。
2019年末に公開された「共栄鍛工所CM イメージソング アイアン・シャウト 45秒フルバージョン」は、YouTubeでも45万回以上視聴されている。ものづくりにかける地方企業の情熱は、細部までこだわって作り込まれたアニメCMによって、全国にいる未来の技術者たちにしっかりと伝わっていきそうだ。
「企業」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
新潟県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「企業」のニュース
-
トランプ大統領の長男トランプ・ジュニア氏が訪韓 ”政権の影の実力者” 企業トップらと面会へ4月29日22時11分
-
炊飯器で炊いたお米が焦げるようになってきた……考えられる原因は?【家電のプロが解説】4月29日21時25分
-
知らぬ間にシンクを傷めてるかも? 企業の注意喚起に「知らなかった」4月29日17時10分
-
浴槽掃除で使ってはいけないモノ 企業の情報に「知らなかった」「気を付けます」4月29日17時0分
-
東南アジア産直EC「SECAI MARCHE」が、経済産業省による令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:三次公募)」に採択されました4月29日14時47分
-
中途入社20〜30代が評価する「女性が活躍する企業10社」 ランキングから見える「2つの共通点」専門家が解説4月29日14時0分
-
入社3ヶ月で辞めた理由とは?定着から逆算する採用戦略ホワイト企業認定の実践事例をリアルに解説|無料セミナー開催4月29日12時40分
-
羽生直剛が挑む、組織の未来オシム監督の哲学とストレングスファインダーで“考えるチーム”をつくる企業研修「ivica」始動。ちばぎんクラウドファンディングも同時スタート!4月29日12時40分
-
「辞めない仕組み」ではなく「働き続けたいと思える職場」をつくる株式会社Growshipがホワイト企業認定を取得4月29日12時40分
-
小売企業のDXを支援する株式会社10Xへ共同リードインベスターとして出資4月29日12時40分
トレンドニュースランキング
-
1すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
2このロゴに「9種の動物」が描かれています 安佐動物公園のX投稿に1.6万人驚嘆「デザインした人スゴい」 Jタウンネット
-
3岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5桜の木の下に広がる〝花びらの海〟が儚くも美しい 千葉で見つけた絶景に大興奮 Jタウンネット