はしか、関西中心に患者急増…厚労省が注意喚起
リセマム2019年2月19日(火)11時45分
麻しん(はしか)の患者が、関西を中心に増加している。国立感染症研究所によると、2月6日までに全国19都道府県で148人の感染が報告されており、過去10年で最多ペース。2019年2月18日には、厚生労働省が全国の自治体に注意を呼び掛ける文書を通知した。
麻しん(はしか)は、空気感染を主たる感染経路とする感染力が非常に強いウイルス感染症。感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れ、2~3日熱が続いたあと、39度以上の高熱と発疹が出現する。
肺炎や中耳炎を合併しやすく、1,000人に1人の割合で脳炎を発症し、死亡することもあるとされるが、事前に予防接種を受けることで予防が可能。日本では近年、予防接種などで患者数は激減しているが、海外で感染した患者を発端に国内で感染が拡大する事例が散見されている。
国立感染症研究所の感染症発生動向調査によると、第5週(2019年1月28日~2月3日)の麻しん報告数は29人。このうち、大阪府が半数の15人を占めている。第1週(2018年12月31日~2019年1月6日)から第5週までの累積報告数は148人。都道府県別では、三重県の49人がもっとも多く、ついで大阪府43人、愛知県14人、東京都10人と続いている。
過去10年の感染状況をみると、第5週時点で148人という患者報告数は過去最多。過去10年でもっとも多い732人の患者が報告された2009年を上回る勢いとなっている。
厚生労働省では、2月18日付けで都道府県や保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長宛に「麻しん発生報告数の増加に伴う注意喚起について(協力依頼)」と題した文書を通知。関西地方で麻しん患者が増加しており、今後、患者の移動などで広範な地域で患者発生や医療機関受診の可能性があるとし、麻しんを意識した診療や対策への協力を呼び掛けている。
麻しん(はしか)は、空気感染を主たる感染経路とする感染力が非常に強いウイルス感染症。感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れ、2~3日熱が続いたあと、39度以上の高熱と発疹が出現する。
肺炎や中耳炎を合併しやすく、1,000人に1人の割合で脳炎を発症し、死亡することもあるとされるが、事前に予防接種を受けることで予防が可能。日本では近年、予防接種などで患者数は激減しているが、海外で感染した患者を発端に国内で感染が拡大する事例が散見されている。
国立感染症研究所の感染症発生動向調査によると、第5週(2019年1月28日~2月3日)の麻しん報告数は29人。このうち、大阪府が半数の15人を占めている。第1週(2018年12月31日~2019年1月6日)から第5週までの累積報告数は148人。都道府県別では、三重県の49人がもっとも多く、ついで大阪府43人、愛知県14人、東京都10人と続いている。
過去10年の感染状況をみると、第5週時点で148人という患者報告数は過去最多。過去10年でもっとも多い732人の患者が報告された2009年を上回る勢いとなっている。
厚生労働省では、2月18日付けで都道府県や保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長宛に「麻しん発生報告数の増加に伴う注意喚起について(協力依頼)」と題した文書を通知。関西地方で麻しん患者が増加しており、今後、患者の移動などで広範な地域で患者発生や医療機関受診の可能性があるとし、麻しんを意識した診療や対策への協力を呼び掛けている。
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「はしか」をもっと詳しく
「はしか」のニュース
-
麻しん(はしか)患者急増、国内感染が増加3月27日16時15分
-
はしかで亡くなった米6歳の子どもの両親、ワクチンを接種させなかったことに「後悔はない」。肺炎を発症して死亡3月24日16時15分
-
はしか、おたふく…春は感染症に注意!50歳以上がチェックすべきワクチン接種歴は?3月24日11時0分
-
大阪府・男性(30代)『はしか感染』 八尾市立病院を利用 非常に感染力が強い「はしか」の正体とは...3月24日7時0分
-
欧州・中央アジア、はしか感染急増 12万7,350件と過去25年で最多 ユニセフら緊急対策を呼び掛け 【プレスリリース】3月14日12時16分
-
琵琶湖博物館「はしかけ」の活動紹介をYouTubeにて公開しました1月24日11時17分
-
【2024年 子どもワクチン支援活動実績報告】支援国の開発途上国4カ国に対して、ポリオ、結核、はしかなど総額1億2,348万9,371円分のワクチンや関連機器を支援12月25日10時46分
-
埼玉県で女性1名「はしか」感染…不特定多数と接触した可能性も11月5日14時45分
-
都内で女性1名「はしか」陽性…注意呼びかけ10月23日14時15分
-
欧州全土ではしか感染急増、半数は5歳未満の子供…ユニセフ5月30日18時15分