【高校受験2021】大阪府公立高入試<国語>講評…昨年より易化
リセマム2021年3月11日(木)19時15分
【高校受験2021】大阪府公立高入試<国語>講評
2021年3月10日(水)、令和3年度(2021年度)大阪府公立高等学校入学者選抜のうち、一般入学者選抜の学力検査が実施された。2021年3月6日に発表された全日制の学校別の競争率(志願倍率)は、北野(文理)1.33倍、大手前(文理)1.25倍など。全日制課程普通科(単位制高等学校を除く)を設置する高等学校は、普通科が募集人員2万969人に対し23,594人が出願し、競争率は1.13倍。専門学科は募集人員8,914人に対し9,680人が出願し、競争率は1.09倍。
リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「国語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。
大阪府<国語>講評
(開成教育グループ 提供)
C問題 昨年より易化
大問1 漢字・語句 標準
大問2 論説文 やや難
大問3 古文 やや難
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 標準
新型コロナの影響による休校に配慮したためか、昨年までと比較して易化した問題となった。問題構成は2020年度とほぼ同じで、論説文2題、古文1題、作文1題、漢字および小問で構成される。読解問題2題の題材は短歌と建築をテーマとした文章で、以前のような学術色のあまり強くない比較的読みやすい文章となっている。難易度のバロメーターである記述説明問題の総字数をみると、2020年度は前年度から80字増えていたが、今年度は140字で前年度から40字減少している。要点をおさえた要約的な記述が求められる点は昨年度と同様であるが、1問あたりの最長記述字数が、前年度の95字以内から今年は60字以内へと大幅に短くなっており、その分解きやすくなった。
他方、漢文の返り点の出題が復活し、語彙力の問われる漢字の読み書きはやや難化した。古文では、和歌の引用はなかったが、文脈の読み取りに注意を要する随筆からの出題であった。作文は、資料読み取りをもとにした条件作文という形式は前年度と同じであったが、カタカナ語の使用の増大という国語ではよく目にするテーマで、資料の中のさまざまな意見を論点として活用できる、取り組みやすい問題であったと思われる。
B問題 昨年よりやや易化
大問1 随筆 標準
大問2 古文 標準
大問3 漢字・語句 標準
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 やや難
大問の問題構成は、論説文1題、随筆1題、古文1題、作文1題、語句文法問題1題で構成される。難易度は例年並みで、標準的な出題である。読解問題は、随筆と論説文が題材であったが、AIによる創作という今日的なテーマを論じた文章が取り上げられていた。記述問題の字数は若干増えている。古文は、随筆からの出題であったが、歴史的仮名遣いの読み取りなどを含む基本を重視した問題であった。昨年出題されていた漢文の返り点の問題は、本年度は熟語構成の問題に置き換わった。
文法は、前年同様1問出題されたが、今年は助詞の識別問題であった。作文に関しては、目標を実現するために効果的な標語をA・Bから選びその理由を書くという、前年度と同様、C問題の出題形式を一部取り入れた問題であったが、条件が簡単になっており、またあいさつという身近なテーマであったため、比較的取り組みやすかったと思われる。
---
このレポートは令和3年3月11日(木)に開成教育グループが作成したもの。
協力:開成教育グループ
リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「国語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。
大阪府<国語>講評
(開成教育グループ 提供)
C問題 昨年より易化
大問1 漢字・語句 標準
大問2 論説文 やや難
大問3 古文 やや難
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 標準
新型コロナの影響による休校に配慮したためか、昨年までと比較して易化した問題となった。問題構成は2020年度とほぼ同じで、論説文2題、古文1題、作文1題、漢字および小問で構成される。読解問題2題の題材は短歌と建築をテーマとした文章で、以前のような学術色のあまり強くない比較的読みやすい文章となっている。難易度のバロメーターである記述説明問題の総字数をみると、2020年度は前年度から80字増えていたが、今年度は140字で前年度から40字減少している。要点をおさえた要約的な記述が求められる点は昨年度と同様であるが、1問あたりの最長記述字数が、前年度の95字以内から今年は60字以内へと大幅に短くなっており、その分解きやすくなった。
他方、漢文の返り点の出題が復活し、語彙力の問われる漢字の読み書きはやや難化した。古文では、和歌の引用はなかったが、文脈の読み取りに注意を要する随筆からの出題であった。作文は、資料読み取りをもとにした条件作文という形式は前年度と同じであったが、カタカナ語の使用の増大という国語ではよく目にするテーマで、資料の中のさまざまな意見を論点として活用できる、取り組みやすい問題であったと思われる。
B問題 昨年よりやや易化
大問1 随筆 標準
大問2 古文 標準
大問3 漢字・語句 標準
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 やや難
大問の問題構成は、論説文1題、随筆1題、古文1題、作文1題、語句文法問題1題で構成される。難易度は例年並みで、標準的な出題である。読解問題は、随筆と論説文が題材であったが、AIによる創作という今日的なテーマを論じた文章が取り上げられていた。記述問題の字数は若干増えている。古文は、随筆からの出題であったが、歴史的仮名遣いの読み取りなどを含む基本を重視した問題であった。昨年出題されていた漢文の返り点の問題は、本年度は熟語構成の問題に置き換わった。
文法は、前年同様1問出題されたが、今年は助詞の識別問題であった。作文に関しては、目標を実現するために効果的な標語をA・Bから選びその理由を書くという、前年度と同様、C問題の出題形式を一部取り入れた問題であったが、条件が簡単になっており、またあいさつという身近なテーマであったため、比較的取り組みやすかったと思われる。
---
このレポートは令和3年3月11日(木)に開成教育グループが作成したもの。
協力:開成教育グループ
Copyright (c) 2021 IID, Inc. All rights reserved.
「大阪府」をもっと詳しく
「大阪府」のニュース
-
TECO Design、大阪府と事業連携協定を締結5月9日12時47分
-
Live Entertainment Show 〜You&I Vol.2〜 博多開催決定!最高の時間を至高のコース料理と共に5月9日12時0分
-
ペット保険の保険料シミュレーションに新カテゴリ追加保険の比較・相談「グッドカミング」5月9日11時17分
-
福西電機、JECA FAIR 2025に出展 ー 脱炭素と快適空間の“最適解”を提案 —5月9日10時46分
-
【オンライン配信決定】植松努氏をお招きした「やりたいことに一歩踏み出す」ためのイベントを開催!5月9日10時46分
-
大阪市からJリーグ入りを目指す「OsakaCitySC」が大阪府社会人サッカープラチナリーグ第2回戦を1-0で勝利5月9日10時46分
-
【大阪府泉佐野市】フリースクールの高校生が経営する民泊「compass」ついにオープン!Airbnbで予約受付中5月8日16時47分
-
愛子さま、2日間の万博視察へ…吉村・大阪府知事の出迎えに「楽しみにして参りました」5月8日15時40分
-
プロeスポーツチーム「ODDPLAN」ストリートファイター6部門の4選手がEVO Japanに出場します!5月8日13時47分
-
レトロな青い瞳の『モンチッチ』BIGぬいぐるみが登場! 豪華景品が当たるオンラインくじを「リモチャレ」で販売開始5月8日12時17分
トレンドニュースランキング
-
1「・・・・・・」駅の愛称です。何駅? “関西人は即答できるが東の人にはわからへんポスター”が話題 「さっぱり分からん」「10秒でわかった」 ねとらぼ
-
2富士山を模して丘を白く塗装、観光客を呼び込もうとする中国のテーマパーク カラパイア
-
3今日の運勢占い5月10日(土)12星座占いランキング第1位双子座(ふたご座)! 今日のあなたの運勢は…!? TOKYO FM+
-
4【朗報】丸亀製麺の無料トッピングが6種類から8種類に増加!「わかめ」と「しび辛ラー油」が追加キターー!! ロケットニュース24
-
52025年5月10日の運勢ランキング「おひつじ座〜うお座」 マリィ・プリマヴェラの【毎日ひとこと占い】 All About