【高校受験2021】大阪府公立高入試<国語>講評…昨年より易化
リセマム2021年3月11日(木)19時15分
【高校受験2021】大阪府公立高入試<国語>講評
2021年3月10日(水)、令和3年度(2021年度)大阪府公立高等学校入学者選抜のうち、一般入学者選抜の学力検査が実施された。2021年3月6日に発表された全日制の学校別の競争率(志願倍率)は、北野(文理)1.33倍、大手前(文理)1.25倍など。全日制課程普通科(単位制高等学校を除く)を設置する高等学校は、普通科が募集人員2万969人に対し23,594人が出願し、競争率は1.13倍。専門学科は募集人員8,914人に対し9,680人が出願し、競争率は1.09倍。
リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「国語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。
大阪府<国語>講評
(開成教育グループ 提供)
C問題 昨年より易化
大問1 漢字・語句 標準
大問2 論説文 やや難
大問3 古文 やや難
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 標準
新型コロナの影響による休校に配慮したためか、昨年までと比較して易化した問題となった。問題構成は2020年度とほぼ同じで、論説文2題、古文1題、作文1題、漢字および小問で構成される。読解問題2題の題材は短歌と建築をテーマとした文章で、以前のような学術色のあまり強くない比較的読みやすい文章となっている。難易度のバロメーターである記述説明問題の総字数をみると、2020年度は前年度から80字増えていたが、今年度は140字で前年度から40字減少している。要点をおさえた要約的な記述が求められる点は昨年度と同様であるが、1問あたりの最長記述字数が、前年度の95字以内から今年は60字以内へと大幅に短くなっており、その分解きやすくなった。
他方、漢文の返り点の出題が復活し、語彙力の問われる漢字の読み書きはやや難化した。古文では、和歌の引用はなかったが、文脈の読み取りに注意を要する随筆からの出題であった。作文は、資料読み取りをもとにした条件作文という形式は前年度と同じであったが、カタカナ語の使用の増大という国語ではよく目にするテーマで、資料の中のさまざまな意見を論点として活用できる、取り組みやすい問題であったと思われる。
B問題 昨年よりやや易化
大問1 随筆 標準
大問2 古文 標準
大問3 漢字・語句 標準
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 やや難
大問の問題構成は、論説文1題、随筆1題、古文1題、作文1題、語句文法問題1題で構成される。難易度は例年並みで、標準的な出題である。読解問題は、随筆と論説文が題材であったが、AIによる創作という今日的なテーマを論じた文章が取り上げられていた。記述問題の字数は若干増えている。古文は、随筆からの出題であったが、歴史的仮名遣いの読み取りなどを含む基本を重視した問題であった。昨年出題されていた漢文の返り点の問題は、本年度は熟語構成の問題に置き換わった。
文法は、前年同様1問出題されたが、今年は助詞の識別問題であった。作文に関しては、目標を実現するために効果的な標語をA・Bから選びその理由を書くという、前年度と同様、C問題の出題形式を一部取り入れた問題であったが、条件が簡単になっており、またあいさつという身近なテーマであったため、比較的取り組みやすかったと思われる。
---
このレポートは令和3年3月11日(木)に開成教育グループが作成したもの。
協力:開成教育グループ
リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「国語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。
大阪府<国語>講評
(開成教育グループ 提供)
C問題 昨年より易化
大問1 漢字・語句 標準
大問2 論説文 やや難
大問3 古文 やや難
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 標準
新型コロナの影響による休校に配慮したためか、昨年までと比較して易化した問題となった。問題構成は2020年度とほぼ同じで、論説文2題、古文1題、作文1題、漢字および小問で構成される。読解問題2題の題材は短歌と建築をテーマとした文章で、以前のような学術色のあまり強くない比較的読みやすい文章となっている。難易度のバロメーターである記述説明問題の総字数をみると、2020年度は前年度から80字増えていたが、今年度は140字で前年度から40字減少している。要点をおさえた要約的な記述が求められる点は昨年度と同様であるが、1問あたりの最長記述字数が、前年度の95字以内から今年は60字以内へと大幅に短くなっており、その分解きやすくなった。
他方、漢文の返り点の出題が復活し、語彙力の問われる漢字の読み書きはやや難化した。古文では、和歌の引用はなかったが、文脈の読み取りに注意を要する随筆からの出題であった。作文は、資料読み取りをもとにした条件作文という形式は前年度と同じであったが、カタカナ語の使用の増大という国語ではよく目にするテーマで、資料の中のさまざまな意見を論点として活用できる、取り組みやすい問題であったと思われる。
B問題 昨年よりやや易化
大問1 随筆 標準
大問2 古文 標準
大問3 漢字・語句 標準
大問4 論説文 やや難
大問5 作文 やや難
大問の問題構成は、論説文1題、随筆1題、古文1題、作文1題、語句文法問題1題で構成される。難易度は例年並みで、標準的な出題である。読解問題は、随筆と論説文が題材であったが、AIによる創作という今日的なテーマを論じた文章が取り上げられていた。記述問題の字数は若干増えている。古文は、随筆からの出題であったが、歴史的仮名遣いの読み取りなどを含む基本を重視した問題であった。昨年出題されていた漢文の返り点の問題は、本年度は熟語構成の問題に置き換わった。
文法は、前年同様1問出題されたが、今年は助詞の識別問題であった。作文に関しては、目標を実現するために効果的な標語をA・Bから選びその理由を書くという、前年度と同様、C問題の出題形式を一部取り入れた問題であったが、条件が簡単になっており、またあいさつという身近なテーマであったため、比較的取り組みやすかったと思われる。
---
このレポートは令和3年3月11日(木)に開成教育グループが作成したもの。
協力:開成教育グループ
Copyright (c) 2021 IID, Inc. All rights reserved.
「大阪府」をもっと詳しく
「大阪府」のニュース
-
Meta Heroes、大阪府・大阪市万博推進局主催「高校生EXPOサミット2025(仮称)」参加チームに協力企業として参画2月10日14時46分
-
大学教科書・専門書・医学書の専門買取サイト「専門書アカデミー」の買取実績を更新!2024年の買取実績を追加。総買取件数45万件、画像付きの買取実績紹介件数5,000件を突破!2月10日13時47分
-
【高校受験2025】大阪府進路希望調査・倍率(1/31時点)茨木(文理)1.84倍2月10日10時34分
-
“逃げ場のない火祭!?”狭い境内での迫力ある炎の祭典『吹田の火祭』を2月11日に常光円満寺で開催2月10日10時15分
-
京都府、大阪府で最大震度1の地震 京都府・京都西京区、大阪府・島本町、能勢町2月10日9時27分
-
高校生連れ込み疑い、男逮捕 大阪府警、10代男女4人を保護2月8日11時51分
-
株式会社REAは大阪府済生会泉尾病院の病院間の共同送迎サービスにおいてクラウド型AI配車システム”Noruuu-Sharing”を提供いたしました2月8日10時17分
-
集合住宅火災で2人死亡 大阪・摂津2月8日9時53分
-
豪華景品が当たる!ポップな健活10ソングで踊ろう!「『自分史上最高〈G.O.A.T.〉の明日へ』踊ってみたコンテスト2025」を開催します!2月8日9時46分
-
【大阪府高槻市】日本でここだけ! 古墳を散策して埴輪に触れる公園、人気のふるさと納税返礼品とは?2月8日8時0分
トレンドニュースランキング
-
1初めてトリミングに行った子柴犬、飼い主が迎えに行ったら…… “幸せあふれる反応”にほっこり 「これは嬉しい」 ねとらぼ
-
2これは「オーバーツーリズム」かも... 青森・蓬田村で激写された〝団体客〟に3.4万人驚がく Jタウンネット
-
3「えええええ!!!」 ディズニーシーで撮影したミニーマウスの “目”をよく見ると…… 330万表示の“奇跡の1枚”に驚がく 「これはすごい」 ねとらぼ
-
4ペプシの原液タイプついに登場、家庭用では日本初 アニメ「その炭酸飲料ゲンエキですか〜?」も公開 おたくま経済新聞
-
5「食べるな」と貼り紙をしても無視……身勝手すぎる「食い尽くし系モラハラ夫」の実態 All About