新生活の賃貸借契約、トラブル防止ポイント…国民生活センター
リセマム2022年3月30日(水)13時15分
国民生活センターは2022年3月22日、賃貸借契約にまつわる相談件数とトラブル防止のポイントについて発表した。賃貸借に関する相談件数の約20%は、20代以下だという。
全国消費生活情報ネットワークシステム「PIO-NET」が2016年度~2021年度に受け付けた、2022年1月31日までに登録されたデータによると、住宅の賃貸借に関する消費生活相談のうち、契約当事者が20歳未満および20歳代である相談の件数は、毎年6,000件程度寄せられており、相談全体の中での割合をみると、毎年20%程度となっているという(契約当事者の年代が不明または無回答である相談を除く)。具体的には、「入居中に高額な修理費用を請求された」「賃貸マンションを退去した後、ハウスクリーニング費用等を含む高額な費用を請求された」等の事例があげられている。
そのようなトラブル防止のためには、(1)契約時には契約書類の記載内容や賃貸物件の現状をよく確認すること、(2)入居中のトラブルは貸主側にすぐ相談すること、(3)退去時には精算内容をよく確認し、納得できない点は貸主側に説明を求めること、が重要だという。
契約時には、契約前に書類の内容をよく確認すること。特に、禁止事項、修繕に関する事項、退去する際の費用負担に関する事項や、特約について必ず確認し、退去時のトラブル防止のためには、入居の前からあったキズや汚れ等の写真を撮っておくと良いという。また、退去時にもし納得できない費用を請求された場合には、国土交通省が定めている「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を参考に、貸主側に説明を求め、費用負担について話し合いの場をもつこと。入居時や退去時には、できる限り貸主側と一緒に賃貸物件の現状を確認し、内容をメモに残したり、修繕が必要と思われる個所の写真を撮ったりして、証拠となる記録を残すことも大切だという。
これらのトラブル防止のための契約書のチェックポイントリストは、国民生活センターのWebサイトより確認できる。
全国消費生活情報ネットワークシステム「PIO-NET」が2016年度~2021年度に受け付けた、2022年1月31日までに登録されたデータによると、住宅の賃貸借に関する消費生活相談のうち、契約当事者が20歳未満および20歳代である相談の件数は、毎年6,000件程度寄せられており、相談全体の中での割合をみると、毎年20%程度となっているという(契約当事者の年代が不明または無回答である相談を除く)。具体的には、「入居中に高額な修理費用を請求された」「賃貸マンションを退去した後、ハウスクリーニング費用等を含む高額な費用を請求された」等の事例があげられている。
そのようなトラブル防止のためには、(1)契約時には契約書類の記載内容や賃貸物件の現状をよく確認すること、(2)入居中のトラブルは貸主側にすぐ相談すること、(3)退去時には精算内容をよく確認し、納得できない点は貸主側に説明を求めること、が重要だという。
契約時には、契約前に書類の内容をよく確認すること。特に、禁止事項、修繕に関する事項、退去する際の費用負担に関する事項や、特約について必ず確認し、退去時のトラブル防止のためには、入居の前からあったキズや汚れ等の写真を撮っておくと良いという。また、退去時にもし納得できない費用を請求された場合には、国土交通省が定めている「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を参考に、貸主側に説明を求め、費用負担について話し合いの場をもつこと。入居時や退去時には、できる限り貸主側と一緒に賃貸物件の現状を確認し、内容をメモに残したり、修繕が必要と思われる個所の写真を撮ったりして、証拠となる記録を残すことも大切だという。
これらのトラブル防止のための契約書のチェックポイントリストは、国民生活センターのWebサイトより確認できる。
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「新生活」をもっと詳しく
「新生活」のニュース
-
都会の喧騒から離れたい!長期休みや週末・連休に行けるグランピング施設&ヴィラ7選まとめ️4月26日14時45分
-
終了間近!愛読家のための新生活フェア開催中「黒猫の本棚」シリーズ全品10%オフ!4月26日12時47分
-
【先着2組限定】今がチャンス!新築戸建が60万円分お得に!「新生活応援キャンペーン」実施のお知らせ4月26日11時46分
-
春の新生活シーズン、買取店の鑑定士に聞く「高く買い取ってもらえるもの」4月26日10時0分
-
-新生活にもそろそろ慣れてきた。子どもの習いごと、どうしよう?- 子どもの習いごとを検討しているパパ・ママ必見!日本最大級のチアダンス教室が【期間限定】”入会金無料キャンペーン”実施中4月26日2時17分
-
眠れぬ夜に、ひと息の宇宙へ哲学的ピアノが導く『One Breath, Infinite Skies』配信開始4月25日17時17分
-
弁当作りに困ったらコレ! カップを6つ用意して…「いいこと知った」「試します」4月25日16時0分
-
【睡眠から整える】新生活疲れや5月病対策に、マットレス見直しのススメ4月24日20時0分
-
海藻メーカー・トリトンフーヅ豆乳メーカー・マルサンアイおなかにやさしいコラボレーションレシピ第2弾4月24日16時47分
-
春からの新生活やゴールデンウィーク前後の忙しい時期に、とっておきのひと息を。「森永甘酒 ほっとひと息実感キャンペーン」最大10,100名様※1に「ほっとひと息」時間のお供をプレゼント4月24日13時17分
トレンドニュースランキング
-
1すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
2このロゴに「9種の動物」が描かれています 安佐動物公園のX投稿に1.6万人驚嘆「デザインした人スゴい」 Jタウンネット
-
3岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった カラパイア