義務化から2年、自転車利用者の保険等加入率は62.8%
リセマム2022年5月11日(水)10時15分
東京都は、令和3年度「自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に関する加入状況調査」の結果を5月9日に発表した。令和3年度の自転車利用者の保険等加入率は62.8%で、令和2年4月の条例改正により保険等への加入が義務化されてからの約2年間で16.2ポイントの増加となった。
調査は、都内在住の20歳以上の自転車利用者を対象に、令和4年2月15日から3月3日までの期間中にWeb上で実施された。有効回答数は1,004件。
東京都では、令和2年4月1日に、改正「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を施行。これにより、自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等への加入は義務化されている。
令和3年度の調査では、「自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に関する加入状況」については、62.8%が対人賠償事故に備える保険等に加入していると回答。令和2年度に続いて増加傾向が見られ、義務化前の令和元年度からは16.2ポイントの増加となった。
「保険等に加入したきっかけ」については、「東京都自転車条例が改正され、加入が義務となったから」が49.1%で最大の動機となっていることがうかがえる結果となった。
「最近3年間で自転車に乗っている時に歩行者に接触や衝突をした経験、あるいはしそうになった経験がある」と回答した割合は27.3%で、4人に1人以上にその経験があることがわかった。
また、新型コロナウイルス禍以降、「自転車の利用頻度が増えた」とする割合は22.3%で、年代別では20代が31.3%でもっとも高く、30代が30.0%と続く結果となった。
調査は、都内在住の20歳以上の自転車利用者を対象に、令和4年2月15日から3月3日までの期間中にWeb上で実施された。有効回答数は1,004件。
東京都では、令和2年4月1日に、改正「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を施行。これにより、自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等への加入は義務化されている。
令和3年度の調査では、「自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に関する加入状況」については、62.8%が対人賠償事故に備える保険等に加入していると回答。令和2年度に続いて増加傾向が見られ、義務化前の令和元年度からは16.2ポイントの増加となった。
「保険等に加入したきっかけ」については、「東京都自転車条例が改正され、加入が義務となったから」が49.1%で最大の動機となっていることがうかがえる結果となった。
「最近3年間で自転車に乗っている時に歩行者に接触や衝突をした経験、あるいはしそうになった経験がある」と回答した割合は27.3%で、4人に1人以上にその経験があることがわかった。
また、新型コロナウイルス禍以降、「自転車の利用頻度が増えた」とする割合は22.3%で、年代別では20代が31.3%でもっとも高く、30代が30.0%と続く結果となった。
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「自転車」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「自転車」のニュース
-
スマホなどの“ながら運転”は「1万2000円」…自転車での「青切符」反則金額4月25日0時2分
-
自転車の交通違反にも「青切符」反則金納付へ、スマホ「ながら運転」・傘差し・信号無視の反則金額は?【Nスタ解説】4月24日20時47分
-
スマホの「ながら運転」は反則金1万2000円 自転車の悪質な交通違反に対する「青切符」で反則金額を公表 警察庁4月24日18時32分
-
自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査 共栄火災海上保険が実施4月24日17時16分
-
電動アシスト3輪自転車 「LA SI QUE(らしく)」 レンタサイクルとして若狭美浜観光協会と協働トライアル開始4月24日16時47分
-
ガーミン、走行中の4K映像を記録できる自転車向け録画機能付きライト4月24日15時23分
-
自転車パーツブランド「GORIX」が新商品の、偏光サングラス(GS-POLA180)のXプレゼントキャンペーンを開催!!【〜4/28(月)AM11:59まで】4月24日14時47分
-
自転車月間に合わせ「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施4月24日14時0分
-
「格好悪いからかぶりたくない」を、解決!カラー・カタチにこだわった「自転車用ヘルメット」BIKEBOUNDから5月10日新発売4月24日13時46分
-
自転車「青切符」、反則金は「ながらスマホ」1万2000円・2人乗り3000円などに…来年4月から4月24日12時0分