Zoomの途中離席に潜む危険 相手の音声をオフにしないと...AIスピーカーでイタズラされるかも
みなさん、ウェブ会議ツール「Zoom」を使ったミーティングや飲み会の途中で離席する時、音声はどうしているだろうか。
もし、流しっぱなしにしている、という人は気をつけて。あなたが見ていないところで、こんなことが起こっているかもしれない。
こちらは、を運営するDAIさんが2020年5月20日に投稿したツイート。
「OK Google」は、Androidのスマートフォンや、Google Homeに搭載されている音声アシスタント「Google アシスタント」を起動するコマンドだ。つまりDAIさんは、相手の端末のアラームを、気づかれないうちにセットしようとしたのだ。
待っていたのは驚きの結末
しかも、設定時刻は5時30分という早朝から、10分刻み。こんな時間に予想外のアラームで叩き起こされたら、驚きと困惑、そして恐怖でかなりの心理的ダメージを負ってしまうに違いない。
DAIさんのツイートには、
「悪魔の所業 今度やろう(小声)」
「かなり効果的な攻撃w」
「リモートで相手にダメージを与えることができるなんて!」
などの反応が。やってみたくてうずうずしている人もいるようだ。
ただし、イタズラはそうそう上手くはいかなかったらしい。DAIさんは、続けてこうツイートしている。
「なお相手の家にはAlexaがおいてあり、自分の家にしかGoogle Homeがなかったので、結局ダメージ受けるのは自分だけでした」
Alexaは、Amazon Echoに搭載されている音声アシスタント。もちろん「OK Google」と話しかけても反応してくれない。
DAIさんはこれによってダメージを受けたというが、もしかして、自分の端末にはしっかりアラームが設定されていたのだろうか。
気になったJタウンネット編集部が21日、DAIさんにその後の顛末を聞いてみると、
「完全に自爆しました!」
とのこと。設定されたアラームを解除し忘れたためGoogle Homeは翌朝5時30分にしっかり鳴り響き、DAIさんを目覚めさせたそうだ。
本人は自分がかけたアラームだとわかるからまだマシだが、もしイタズラが成功していたら...と思うと恐ろしい。Zoomで途中離席する際は、コンピューターの音声をオフにしておこう。
「Zoom」をもっと詳しく
「Zoom」のニュース
-
Zoom、エージェント機能を拡充し、Custom AI Companion やZoom Tasks などを新たに提供開始4月25日13時47分
-
商談解析クラウド「ailead」、Zoom全形式のミーティングに対応完了4月23日10時47分
-
株式会社100、Zoom主催『次のスタンダードを、ZoomHubSpotで。』に登壇 〜AI時代の成長モデルをテーマに、現場の知見を共有〜4月18日10時46分
-
Zoom、Zoom Phone と Zoom Contact Center におけるトールフリー番号の日本提供を開始4月17日14時47分
-
NECネッツエスアイ、国内最大規模の「Zoom Phone」のシステム環境を構築4月17日11時17分
-
難病患者さん・ご家族のための無料相談会「神経・筋疾患」をZoomまたは電話にて開催します4月15日12時17分
-
5月30日(金)「電気光学(EO)ポリマーの基礎・特性評価と 光制御デバイス・テラヘルツ波検出への応用」Zoomセミナー講座を開講予定4月15日12時17分
-
5月21日(水)「PPS樹脂(ポリフェニレンサルファイド)の基礎、製法、特性、応用 〜PPS樹脂の市場から高機能化付与技術まで〜」Zoomセミナー講座を開講予定4月14日15時47分
-
5月14日(水)「車載用パワーエレクトロニクス技術 〜バッテリーの管理システム(BMS)、高電圧安全と熱管理技術〜」Zoomセミナー講座を開講予定4月4日14時40分
-
軽量・コンパクトなスクイーズ比2倍アナモフィックズームレンズ「LAOWA Proteus Zoom 2x Anamorphic」シリーズ発売4月4日12時17分