深宇宙から届く「繰り返しされる信号」は宇宙人のメッセージである可能性大!
異星人の痕跡を探す天文学者は、天の川銀河の中心や広い宇宙のいずこからか発信され、地球に届く電波パルスに耳を傾けて発信源を探している。こういった試みは地球外知的生命体探査(Search for extraterrestrial intelligence、略称SETI)と呼ばれている。基本的には電波望遠鏡で宇宙から受信した電波を解析して人工的な信号を探すというもので、逆に地球の側からも宇宙人へ向けて電波を送る試みもなされており、こちらはアクティブSETIと呼ぶ。いずれにせよ、研究者は昔からさまざまな方法で地球外知的生命体の痕跡が確認できないか模索してきた。
先日「The Astronomical Journal」に掲載された最新の研究に、知的な地球外生命体から送られたメッセージと思われるものを検出するための斬新な新方式が紹介されて話題になっている。米コーネル大学の大学院生Akshay Suresh氏が率いる研究チームによれば、銀河の奥深くから繰り返し送られてくる電波パルスを拾い上げ、それが自然に発生したパルサーなのか、それともエイリアンの信号なのかを判断するための新しいソフトウェアを開発したという。ウェストバージニア州にあるグリーンバンク望遠鏡のデータを使った今回の研究は、生命を維持できる星や惑星が特に密集していることから、我々の銀河系の中心部をターゲットにしているそう。もしこの地域に文明が存在した場合、銀河の中心部に位置するため、同じ銀河系の他の地域に向けて信号を発信することも容易である可能性があるという。
SETI研究所の共著者であるVishal Gajjar氏は、「これまで電波SETIは、主に連続的な信号の探索に力を注いできました。今回の研究は、長距離の恒星間通信手段として、パルス列の驚くべきエネルギー効率に光を当てています。特に、この研究は、これらの信号の詳細な検索を行う初めての包括的な試みです」と語っている。
今後研究チームが何を発見するのか、興味深いところだ。
参考:「Live Science」ほか
【本記事は「ミステリーニュースステーション・ATLAS(アトラス)」からの提供です】
「宇宙」をもっと詳しく
「宇宙」のニュース
-
ispace、ミッション2マイルストーンSuccess 6「月周回軌道投入前すべての深宇宙軌道制御マヌーバ」に成功!4月26日10時40分
-
宇宙に耳をすませて--癒しと432Hzで巡る音の星旅『Stellar Waves』配信開始4月25日17時46分
-
眠れぬ夜に、ひと息の宇宙へ哲学的ピアノが導く『One Breath, Infinite Skies』配信開始4月25日17時17分
-
加須の米を宇宙へ! DigitalBlastと加須市、国際宇宙ステーションへ送る「加須宇宙米」の受領セレモニーを開催4月25日16時17分
-
有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げに成功—中国4月25日9時20分
-
【ナイナイANN】パーマ完成の岡村隆史、次の夢も前澤氏に寄せる?「宇宙に行きたい」【密着レポート8】4月25日3時9分
-
国際宇宙ステーションのカメラがチュニジアの砂漠地帯で奇妙な模様を発見4月24日21時0分
-
航空宇宙、金融分野で協力 日ルクセンブルク首脳会談4月24日18時38分
-
ゴールデンウイークは鳥取市でバーチャル宇宙体験4月24日17時46分
-
尾上右近、休みがあったら「宇宙に行きたい」 GWの“歌舞伎鑑賞”をおすすめ「歌舞伎座にどんどんGO!」4月24日14時18分