年収1300万円だけどハードオフを活用「ジャンク品コーナーで使えるものを調達」と語る男性
画像はイメージ
この時代、お金に多少余裕があったとしても、将来どうなるかはわからない。高年収でも節約を意識したいところだ。
千葉県在住の30代後半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収850万円)は「物の底値を知って買い物をする」ようにしていて、「家にあるもので、あえて買わないで代用できるか」を考えていると語る。また、買ったものを処分するときまで意識するそうだ。(文:湊真智人)
「電気はすべてLEDしかも100円ショップのもの」
神奈川県在住の50代前半の男性(企画・マーケティング・経営・管理職)は年収1300万円。それでも、入浴するときは「シャワーすぐ止めて風呂に溜めた水で洗い最大限活用」と節約を忘れない。ほかにも、
「電気はすべてLEDしかも100円ショップのもの」
で済ませるといった徹底ぶりを明かす。
またコンビニは「税金支払いで入るのみ買い物はしない」という。同じようなものを買うならコンビニよりもスーパーで買ったほうが安いからだが、スーパーで買い物するにしても「夕方行き割引になった魚などを選んで買う」と徹底している。
もちろん、「基本はすべて自炊し総菜や弁当は買わない」など食においても浪費を減らすことを心がけているようだ。
さらには、家電は「価格を徹底調査」した上で購入し、ポイントも忘れず活用しているとのこと。
「家電やパソコン壊れてもできるだけ自分で修理する、ハードオフの中古品やジャンク品コーナーで使えるものを調達」
貧乏性もここまで極まると圧巻である。
高収入=豊かな生活と結び付けがちだが、その実情は一般人とそう違わないように思える一方で、徹底した浪費の削減が収入アップの秘訣なのかもしれない。
キャリコネニュースでは「お金はあるのに貧乏性の人」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/PIXKF66W
「年収」をもっと詳しく
「年収」のニュース
-
年収5000万円のタレント、写真撮影・握手会にファン0人!? 「恥ずかしくて並べなかった」「行ってあげたい」5月1日12時45分
-
年収3,000万という破格の契約を賭けた就活バトルコンテンツ「一騎駆(イッキガケ)」4月28日より新たに京急平和島駅、京急大森海岸駅構内に屋外広告の掲載を開始5月1日11時47分
-
「震災の備えにミネラルウォーターをストックできる」44歳・年収400万円女性のおすすめ株主優待5月1日6時10分
-
結婚式のご祝儀3万円が「生活圧迫」 悩んだ末、2万円にした年収350万円、20代女性の葛藤4月30日21時43分
-
35歳・年収350万円男性が物価高で買わなくなったもの「米が主食にならない暮らしには不便さがある。正直寂しい」4月29日12時20分
-
「転職で年収が上がる人、下がる人」調査ー『ミドルの転職』分析レポートー4月28日13時42分
-
年収が高い会社ランキング2024最新版【従業員の平均年齢30代前半・トップ5】年収2400万円超!「野村證券OBも青ざめる」1位とは?4月28日5時0分
-
ミドル世代の転職、6年で2.45倍ー『ミドルの転職』転職者分析レポート2025ー4月28日5時0分
-
ベンチャー経営者の“口癖”とは? 年収1億円以上「富裕層」の思考に学ぶ「運のつかみ方」4月27日21時50分
-
年収200万円の人は、将来年金をいくらもらえる?4月27日21時20分