羽生さんが必勝祈願した難関突破の守護神とは
Jタウンネット2018年9月15日(土)7時58分
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2018年9月5日放送の「おで活」のコーナーで、小松市安宅(あたか)町の紹介をしていました。
この町は江戸時代後期から明治時代にかけて、北前船の寄港地として栄えました。
源義経と弁慶が難関を突破
小松市安宅は、江戸時代から明治にかけて北前船の寄港地として栄えた町で今年の5月に日本遺産に認定されました。
船主の屋敷や蔵などが今でも残っており、事前予約で見学可能な屋敷や蔵もあります。
安宅では、中学校の生徒が小学生にこの北前船や安宅の歴史を教えるという伝統があり、郷土愛を受け継いでいます。
また、安宅住吉神社は、歌舞伎「勧進帳」でもおなじみの源義経と弁慶が安宅の関を通れたという言い伝えから、全国唯一の難関突破の守護神としても知られています。
将棋の棋士である羽生善治さんも必勝祈願に訪れたことがある神社で、お参りするとご利益がありそうです。
歴史ある町、安宅を訪れてみたいですね。(ライター:りえ160)
Copyright(C) 2006-2018 株式会社ジェイ・キャスト
「江戸時代」をもっと詳しく
「江戸時代」のニュース
-
江戸時代からの伝統を誇る凧合戦 新潟「見附今町・長岡中之島大凧合戦」(6/7〜9)にみつけの保育園園児が、制作した大凧で6/8参戦!4月28日9時30分
-
華麗かつ重厚感のある意匠が魅力、仙台箪笥 訪日客に人気、現代的な商品作りも模索4月27日9時4分
-
“江戸時代の地図”を現代風デザインにしてみたら…… つい使ってみたくなるサービスに「これを待っていたっ!」「めっちゃお勧め」4月25日19時40分
-
〜江戸時代創業〜『 創作漬物 河村屋 』の浅草店が 2025年4月25日 リニューアル OPEN!4月25日10時47分
-
【もりおか歴史文化館】企画展「マチノカタチ -盛岡城下町の都市プラン-」開催(4/26〜7/6)4月24日19時17分
-
長澤まさみ、北斎の娘に! 大森立嗣監督と再タッグ『おーい、応為』公開4月23日8時0分
-
鍋島焼、世界的にも高い評価 伝統受け継ぐ窯元が価値を再発信4月23日6時13分
-
第1回 城郭市民セミナー「江戸時代 姫路の本屋さん」4月22日17時17分
-
東京・表参道に「SHOGUN」の知恵と文化を学び楽しめる体験型カフェが誕生4月22日15時39分
-
福岡県大川市で藩境まつり、30年ぶりに「日吉神社船曳き」復活へ4月19日6時14分