配属ガチャは自分次第?「同期に比べきつい環境、ハズレを引いたのかなと思いましたが...」30代男性の結論
画像はイメージ
最近、就活中の若者の間で「配属ガチャ」という言葉が話題になった。就職後の配属先が自分に合わなかったときの不安を表している言葉だが、実際職場の人間関係や仕事量を選べることはほとんどない。
では、すでにガチャを経験した社会人たちはどう考えているのか。キャリコネニュースで「配属ガチャ」をテーマにアンケートで訊ねてみたところ、群馬県に住む30代前半の男性(専門職、コンサルタント・士業・金融・不動産/年収400万円)は「自分次第なのかなとは思います」と自身の経験を語った。(文:谷城ヤエ)
キャリコネニュースでは「配属ガチャについて思うこと」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/XBP0NVJA
「時間をかけて判断しても良いのではないか」
勤続8年目だという男性は、「当初の配属は4人だけの部署」だったという。
「そこの先輩社員はかなり優秀ではありましたが指導が厳しく、またその部署がかなり残業も多く、同期に比べきつい環境にいるなと感じ、ハズレを引いたのかなと思いました」
忙しい部署で先輩に指導されながら仕事を頑張った男性。きつい状況ではあったものの、
「仕事を覚え、人付き合いの仕方を覚えていく中で、今では厳しく指導されたことも身につき、かえってよかったのかなとも思います」
と話す。配属ガチャについては
「当たり外れの結果は自らすぐにハズレと決めるのか、時間と共に当たりと思えるのかは自分次第なのかなとは思います」
と自身の経験から感じた結論を語る男性。最後にこう綴っていた。
「後々当たりだと思えたのは運が良かったのもあるとは思いますが、その環境下でいかに食らいつくか、すぐに判断を下さず続けてみるのも一つの手かなと思います。どうしても耐えられなかったり、他の良さそうな選択肢に飛びついて環境を変えるのもアリではありますが、自分は時間をかけて判断しても良いのではないかと考えます」
自分の能力・適正はやってみないと分からない面もある。すぐに判断せず与えられた環境で励むことで、また違った見方ができるようになるのかもしれない。
「配属ガチャ」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
群馬県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「配属ガチャ」のニュース
-
グッドルーム、1ヶ月から住めるマンスリー「goodroom residence」にて「配属ガチャ手当」支給で住まいが変わった方に5万円の引越し手当を支給!1月21日13時16分
-
入社後のキャリアは「自身の希望に応じて選択したい」とした新社会人が約9割。約7割の新社会人が「配属ガチャへの不安がある」と回答12月24日11時46分
-
「パワハラを訴えるなら訴えろ」開き直る上司のせいで病気に “配属ガチャ”に外れて散々な目に遭った男性7月27日15時12分
-
最悪!配属ガチャで「1年間で10人辞めた部署」に異動になった男性の回想4月5日21時25分
-
配属ガチャに外れた男性「異動で全く違う仕事となり、結局転職しました」3月30日0時0分
-
「配属ガチャとは、上司ガチャ。上司によって待遇が全く違う」と語る50代男性3月13日0時20分
-
配属ガチャは「日本企業の人事管理の機能不全や非合理性を映したもの」と批判する30代男性3月5日16時37分
-
「自分の部署は365日稼働で全員疲弊」“配属ガチャ”に外れたと感じる20代男性2月6日19時15分
-
新卒で配属ガチャにハズレ 腐らずに学び続けキャリアアップに成功した男性9月19日20時3分
-
「評価を最低にして会社にいられなくしてやる」“配属ガチャ”にハズレてパワハラ部長の下になったエピソード3月2日1時14分