19歳の投票率は32.34%…衆院選全体を21ポイント下回る
リセマム2017年10月25日(水)13時15分
総務省は10月24日、第48回衆議院議員総選挙の18歳・19歳の投票状況を発表した。一部の投票区を抽出して投票率を調査した結果、18歳が50.74%、19歳が32.34%といずれも全体の投票率53.68%を下回った。
選挙権年齢が18歳に引き下げられて初めての衆議院選挙が行われ、10月22日に投開票日を迎えた。総務省は、全国4万7,741投票区の中から、188投票区(47都道府県×4投票区)を抽出し、抽出された投票区について18歳と19歳の投票率を調査した。調査対象となる18歳と19歳の有権者数は1万2,327人。
調査の結果、投票率は18歳男性が49.70%、18歳女性が51.87%、19歳男性が32.10%、19歳女性が32.57%。男女別では男性が41.07%、女性が41.97%と大きな差はなかった。年齢別では18歳が50.74%、19歳が32.34%と19歳の投票率の低さが目立った。
平成28年7月10日に行われた第24回参議院議員通常選挙においても、投票率は18歳が51.28%、19歳が42.30%といずれも全体の投票率54.70%を下回った。
なお、10月24日に発表された18歳・19歳の投票状況は抽出調査だが、今後は18歳・19歳全員を対象とした投票状況調査や、年代別投票状況調査が総務省より公表予定。
選挙権年齢が18歳に引き下げられて初めての衆議院選挙が行われ、10月22日に投開票日を迎えた。総務省は、全国4万7,741投票区の中から、188投票区(47都道府県×4投票区)を抽出し、抽出された投票区について18歳と19歳の投票率を調査した。調査対象となる18歳と19歳の有権者数は1万2,327人。
調査の結果、投票率は18歳男性が49.70%、18歳女性が51.87%、19歳男性が32.10%、19歳女性が32.57%。男女別では男性が41.07%、女性が41.97%と大きな差はなかった。年齢別では18歳が50.74%、19歳が32.34%と19歳の投票率の低さが目立った。
平成28年7月10日に行われた第24回参議院議員通常選挙においても、投票率は18歳が51.28%、19歳が42.30%といずれも全体の投票率54.70%を下回った。
なお、10月24日に発表された18歳・19歳の投票状況は抽出調査だが、今後は18歳・19歳全員を対象とした投票状況調査や、年代別投票状況調査が総務省より公表予定。
Copyright (c) 2017 IID, Inc. All rights reserved.
「衆院」をもっと詳しく
「衆院」のニュース
-
自民、衆院福島3区に上杉氏 裏金事件に関係、前回落選4月30日14時23分
-
AI新法、衆院を通過 悪用防止へ国が指導・助言4月24日18時45分
-
衆院法制局の負担軽減を確認 与野党、定員拡充検討へ4月24日15時56分
-
衆院、旧文通費の規程を議決 選挙支出禁止、8月から適用4月24日12時33分
-
刑事IT化法案、衆院通過 データ提供命令の一部修正4月18日16時9分
-
高額療養費負担増凍結は妥当64%、「衆院通過前に決断必要だった」51%3月14日14時46分
-
「J1広島の応援続けて」安芸高田市長・石丸伸二が衆院選で岸田首相と対決か5月11日9時24分
-
丸山議員の"適応障害"診断書に茂木健一郎 「これまでの言動と切り離して考えるべき」「議員の資質は選挙を通して判断されるもの」5月24日17時52分
-
大学無償化、支援関連法案が衆院通過4月12日10時45分
-
入管法可決に田中康夫「失業者を活かす議論がなされていない」「この国は一回解散したほうが良い」11月29日7時0分