「いきなり下ネタ?」産婦人科で渡されたメモに困惑 その後、まさかの読み間違いが判明して...
産婦人科の先生から渡されたメモ書きが「下ネタ」にしか見えない。そんな投稿がツイッターで話題になっている。
こちらは、ツイッターユーザーのエーさんが2020年11月28日に投稿した画像だ。妊婦さんだという彼女が、妊娠したばかりの頃に産婦人科の先生から貰ったメモだという。
ミミズが這ったような字だ。だが3つの文字を丸でくくっていることから、一つのフレーズだとわかる。左から、「ち」「ん」「こ」と書いてあるようにも見えるが...。
エーさんは渡されたメモの意味が、先生から説明されるまでわからなかったという。
「ずっといきなり下ネタ書かれたと思って産婦人科ってこんなにはっきり書くんだって1人でぐるぐる考えてた」
と当時を振り返っている。このメモを見た他のユーザーも、ツイッターに
「見た瞬間吹きましたwww」
「今はこんな形で性別を教えてくれるんですね(大爆笑)」
「最初、この写真見て文字読んだ時......お察しの通りに読みましたw」
と反応を示している。
いったい、産婦人科の先生は彼女に何を伝えたかったのだろうか。
伝えたかったのは「5w?」
11月30日、Jタウンネットは投稿者のエーさんに詳しい話を聞いてみた。
21年2月で20歳を迎える彼女は、取材時点で妊娠16週目。あのメモ書きを貰ったのは「妊娠5週目あたり」で、約2か月半前だったという。
ここまでで、ピンと来た人もいるかもしれない。彼女は、当時をこう振り返った。
「先生が超音波でお腹の中の状態を見て妊娠5週目あたりかなと説明してくれたものです。メモの下には、各週別で気をつけなきゃいけないことやその時に起こる体の変化などを書いてくれてあります」
そうメモ書きには「ち」「ん」「こ」と書かれていたわけではなく、「5w?」と当時の妊娠週数を示していたのだ。
メモには、先生が書き記した週ごとのスケジュールが記載されている。たとえばエーさんの場合、産婦人科で処方される薬なら妊娠期間中に飲むことが許されている。
だが、5〜7週は「くすり」を飲むことを控えなくてはならない。赤ちゃんに影響がでてしまう危険があるためだ。また20週を迎えたら「人ごみ」を避けるようにしなければならない。このメモ、こんな具合の指示書きなのだ。
どうして「5w?」と書いていたと、判断できたのだろうか。
「最初はこの『5w?』を丸で囲んでいなくて、先生が説明のために丸でかこんで『今妊娠5週あたりね』と説明してくださったので自分の過ちに気づくことができました」
妊娠16週目を迎えた彼女のお腹にいる赤ちゃんの性別は、まだわかっていないという。それでも「この一件」を通じて、
「つわりも長く続いているので、男の子かなあと予想はしています」
と話した。
「産婦人科」をもっと詳しく
「産婦人科」のニュース
-
41歳芸人・関谷友美、産婦人科での検査結果を報告「状態によっては母子ともに危険になってしまう」4月25日17時14分
-
9割以上の産婦人科医が不妊治療を経て妊娠した方にNIPT検査を積極的に推奨!その理由とは4月22日13時17分
-
Q. 50代になっても生理が長引くのは危険?【産婦人科医が回答】4月21日20時45分
-
島原半島最大の産科が7月閉院 30分超の通院「普通」に...安心して出産できますか?4月18日11時44分
-
"本音で発信" がキーポイント。約1万人の熱量の高い読者が集まる発信サイクルの作り方|産婦人科医・「産婦人科オンライン」代表の重見大介さんのインタビューを公開4月16日16時40分
-
【トライアル時の利用者継続意向100%】岩手県釜石市、大槌町が『産婦人科・小児科オンライン』を導入4月4日11時47分
-
社会医療法人 若竹会 つくばセントラル病院、『産婦人科・小児科オンライン』導入で新たな周産期支援モデルへ4月3日13時46分
-
「生理がつらかったら病院に行ってもいい?」女性のカラダの話を産婦人科医に聞いた『産婦人科医に聞く わたしとカラダの選択肢』3月27日発売4月2日10時57分
-
千葉県富里市が『産婦人科・小児科オンライン』をトライアル導入4月1日12時47分
-
千葉県銚子市が『産婦人科・小児科オンライン』を導入4月1日12時17分