栄光ゼミナール、新小1と保護者対象「はじめてのじっけん」2/23・24
リセマム2018年12月20日(木)16時15分
栄光ゼミナールは2019年2月23日と24日、新小1生(現在年長)の子どもと保護者を対象に「はじめてのじっけん」を開催する。参加無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。同日に、「はじめてのがくりょくしんだんテスト」と「保護者セミナー」も開催する。
「はじめてのじっけん」は、新小1生(現在年長)の子どもと保護者を対象としたイベント。先生の説明を正しく理解し、決められた手順どおりに手を動かしていく練習を行い、入学前の子どもの「聞く力」を育むだけでなく、理科への興味を引き出すきっかけにすることができる。
イベントでは、スイッチを押すだけで、赤・緑・青の3色の光をつけたり消したりできる「光の三原色LEDライト」を組み立て、光の色を重ね合わせることによって違う色の光を作り出す実験を行う。光はさまざまな色を混ぜ合わせるほど、どんどん明るい色になっていくことを体験できる。実験で使用したライトは持ち帰り可能。
同日に、「はじめてのがくりょくしんだんテスト」と「保護者セミナー」も開催する。「はじめてのがくりょくしんだんテスト」では、先生が1問ずつ問題を読み上げるのを聞きながら取り組める。話を上手に聞けるか、内容を理解して鉛筆を動かしているかなど、子どものようすを確認しながらテストを進めていく。算数・国語の2教科を各15分で実施し、年長の子どもがひらがなや数をどのくらい知っているかを見る。そのほか、鉛筆の正しい持ち方の指導、テストの結果を踏まえた新入学までに取り組んでおきたい内容のアドバイスも行う。
保護者セミナーでは、千葉大学教育学部教授・同附属小学校特命教諭(兼務)の鈴木隆司先生が登壇。「学ぶたのしさを学ぶ」をテーマに、保護者が子どもと学びの喜びを分かち合えるようアドバイスする。
参加無料。開催時間や定員は、教室によって異なる。申込みは、栄光ゼミナールのWebサイトにて受け付けている。
◆はじめてのじっけん
日程:2019年2月23日(土)・24日(日)
時間:(1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 (3)15:30~17:00
※教室により異なる
会場:栄光ゼミナールの各教室
対象:新小1生(現在年長)の子どもと保護者
参加費:無料
申込方法:栄光ゼミナールのWebサイトにて申し込む
「はじめてのじっけん」は、新小1生(現在年長)の子どもと保護者を対象としたイベント。先生の説明を正しく理解し、決められた手順どおりに手を動かしていく練習を行い、入学前の子どもの「聞く力」を育むだけでなく、理科への興味を引き出すきっかけにすることができる。
イベントでは、スイッチを押すだけで、赤・緑・青の3色の光をつけたり消したりできる「光の三原色LEDライト」を組み立て、光の色を重ね合わせることによって違う色の光を作り出す実験を行う。光はさまざまな色を混ぜ合わせるほど、どんどん明るい色になっていくことを体験できる。実験で使用したライトは持ち帰り可能。
同日に、「はじめてのがくりょくしんだんテスト」と「保護者セミナー」も開催する。「はじめてのがくりょくしんだんテスト」では、先生が1問ずつ問題を読み上げるのを聞きながら取り組める。話を上手に聞けるか、内容を理解して鉛筆を動かしているかなど、子どものようすを確認しながらテストを進めていく。算数・国語の2教科を各15分で実施し、年長の子どもがひらがなや数をどのくらい知っているかを見る。そのほか、鉛筆の正しい持ち方の指導、テストの結果を踏まえた新入学までに取り組んでおきたい内容のアドバイスも行う。
保護者セミナーでは、千葉大学教育学部教授・同附属小学校特命教諭(兼務)の鈴木隆司先生が登壇。「学ぶたのしさを学ぶ」をテーマに、保護者が子どもと学びの喜びを分かち合えるようアドバイスする。
参加無料。開催時間や定員は、教室によって異なる。申込みは、栄光ゼミナールのWebサイトにて受け付けている。
◆はじめてのじっけん
日程:2019年2月23日(土)・24日(日)
時間:(1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 (3)15:30~17:00
※教室により異なる
会場:栄光ゼミナールの各教室
対象:新小1生(現在年長)の子どもと保護者
参加費:無料
申込方法:栄光ゼミナールのWebサイトにて申し込む
Copyright (c) 2018 IID, Inc. All rights reserved.
「保護者」をもっと詳しく
「保護者」のニュース
-
【大学受験】中高一貫校生の保護者、約7割が推薦入試検討2月3日16時45分
-
【大好評につき増席決定!】アクティメソッド、小学生を持つ保護者向け「【ママが9割】英語と英検」無料オンラインセミナー2月3日15時47分
-
不登校児童生徒の学習の悩みをオンラインで共有「子どもに寄り添う保護者の会」を2月15日に開催2月3日8時42分
-
学校の保護者対応、民間で 教員負担軽減へ文科省モデル事業2月1日5時2分
-
【ママ必見!】アクティメソッド、小学生を持つ保護者向け「英語と英検」無料オンラインセミナーを開催1月31日19時16分
-
【2月14日17時まで参加者募集中!】「保護者と一緒に!子どもミライ教室〜香水作り実験&大学教授・大学院生とお話し会〜」1月31日16時17分
-
【8割以上の保護者が学習用端末のデータ流出に不安ありと回答】GIGAスクール端末処分時におけるデータ漏えい対策に向け「児童生徒のデータプライバシー協会」を発足。1月31日16時17分
-
「メルスプラン」お子さまと保護者へ向けた応援キャンペーンスタート! 「U18限定 子どもの瞳応援キャンペーン」のご案内1月31日11時46分
-
【中学受験2025】直前にもう一度確認してほしい!受験生・保護者の持ち物リスト1月31日11時15分
-
学校のおたより確認や欠席連絡をLINEで、学校向け連絡サービス「LINEスクール 連絡帳」1月30日17時47分