【ベルギー戦プレビュー】「犠牲心」だけでは勝てない、大事なのは「エゴ」とのバランス

2018年7月2日(月)21時18分 サッカーキング

ポストプレーで貢献する大迫。初戦のように試合を決定付けるゴールが求められる [写真]=Getty Images

写真を拡大

「本当のワールドカップはここから」。大会が決勝トーナメントに入るといつもそう思わされる。壮絶な死闘となったフランス対アルゼンチンやウルグアイ対ポルトガルを例に挙げるまでもなく、どの国もグループステージとは打って変わって一段階も、二段階もギアを上げてくる。ここまで9ゴールを挙げているベルギーはすでに脅威だが、彼らも同じようにギアを切り替えてくる。選手たちの“目の色が変わる”のが決勝トーナメントの怖さだ。

 日本はその決勝トーナメントでまだ一度も勝ったことがない。さらに言うと、ゴールを決めたことさえない。2002年の日韓大会はトルコに0−1で屈し、2010年の南アフリカ大会ではスコアレスのままPK戦の末にパラグアイに敗れた。

 一発勝負の決勝トーナメントでは常に波乱が起こり得るが、波乱を起こすためにはゴールが必要だ。そのゴールを奪うためには何が必要か。W杯初戦を前に本田圭佑はこう言っていた。

「究極、サッカーは個。戦術でゴールは決められない。誰かの一振りがゴールに入るか入らないか。その意見は初めてW杯を経験した時から変わっていない」

 セネガルとのグループステージ第2戦が終わった頃から、日本の選手たちは「犠牲心」という言葉を口にし始めた。誰かのミスは全員でカバーする。足が動かなくなるまで走り切る。そんなフォア・ザ・チームの精神だ。それは日本に大きな成果をもたらしたが、一方でグループステージでは11人の相手に一度も勝ち切っていないという事実も横たわる。勝ち切ることが求められる今後の戦いでは、時に「エゴ」も必要なのではないか。

 フランス対アルゼンチンで勝敗を分けたのは、ベンジャマン・パヴァールの“一振り”と、キリアン・ムバッペの「俺が試合を決めてやる」という強い気持ちだった。ウルグアイ対ポルトガルではルイス・スアレスとエディンソン・カバーニの「ゴール欲」がクリスティアーノ・ロナウドのそれを上回った。勝つために献身的なプレーは必要だが、重要なのはエゴとのバランス。どちらが欠けてもベスト8への道は開かれない。

取材・文=高尾太恵子

サッカーキング

「ベルギー」をもっと詳しく

「ベルギー」のニュース

「ベルギー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ