【後編】誰もが気になる代謝アップにつながる5つの秘訣とは

2022年12月21日(水)17時0分 ココカラネクスト

 無駄がなくわかりやすいと、筋トレマニアから大絶賛されている、筋トレ歴実に30年の筋肉博士こと山本義徳さんのYouTubeチャンネル「山本義徳 筋トレ大学」。

前回は、代謝をアップさせる5つの方法について、前編として2つをご紹介しました。

今回は、残りの3つについてご紹介します。

【筋トレ動画】なかなか脂肪が燃焼しないのは代謝が良くないから?代謝をアップさせる秘訣が判明


血流をよくする食べ物

前回、代謝アップには、栄養をしっかりとることとお伝えしました。

その栄養面でさらにふやしたい場合にオススメなのが、唐辛子・キムチ(辛いもの)です。

辛いものを食べることによって、TRPV1(トリップ・ブイワン)という受容体が刺激されます。

それが刺激されることによって、体が熱を帯びます。よく辛いものを食べると汗をかくのはそれが関係してきます。

辛いものをたくさん食べることによって、代謝が上がってきます。

他にも、ショウガやシナモンなんかも効果的です。

半身浴もおすすめ

普通の入浴ももちろん良いですが、半身浴であれば、長い時間入ることができます。

大体38度くらいで30分くらいゆっくりと半身浴をすることで、完全に血流が良くなって代謝が上がります。

もしできれば、エプソムソルト、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム重曹などを入れてさらに体を温めることもできます。

自分に合った入浴剤を試してみるのも良いかと思います。

ストレッチ

ストレッチも効果的です。

トレーニングが終わった後にしっかりストレッチをする、あるいは朝起きて少ししてから身体を伸ばすのも、代謝をあげるのに有効になってきます。

ですので、先にお話しした、有酸素運動・筋トレに加えてこのストレッチを行うと、代謝をあげるのにかなり効果的になってきます。

是非、これらを取り入れながら代謝アップを目指し、脂肪燃焼に役立ててみてくださいね。

山本 義徳(やまもと よしのり)

静岡県出身の日本のボディビルダー・トレーニング指導者。プロ野球選手などをはじめ、多くのクライアントを指導している。サプリメントにも精通しており、サプリメント博士の異名を持つ。
2019年4月に開設したYouTubeチャンネル『山本義徳 筋トレ大学』は登録者数60万人を超える。

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

ココカラネクスト

「筋トレ」をもっと詳しく

「筋トレ」のニュース

「筋トレ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ